![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:403106 |
ご協力ありがとうございました 資源回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまーくて あかーい おいしーい イチゴ 4年生、6年生 イチゴ狩り&試食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これも、おいしそう!」 連休の間の5月6日、4年生と6年生は、昨年11月にイチゴボランティアの方やPTAの保護者の方、環境委員会の児童が植えたイチゴを収穫し、試食しました。イチゴボランティアの方が、世話をしていただき、見事なイチゴが実りました。 気分は世界一周!リトルワールド大冒険6年生は、春の校外学習でリトルワールドに行きました。 広い園内をグループごとに散策しました。民族衣装体験をしたり、しおりのクイズに挑戦したりしながら、様々な国や地域の文化にふれました。 どの子も興味津々な様子で見学していて、日本の文化との違いに驚く姿が見られました。 グループ活動では、時間等を守ったり、自分で民族衣装体験を申し込んだりする姿に、6年生としての成長を感じた1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 春の校外学習 アクア・トトぎふ2
お昼はみんなでお弁当を食べた後、芝生の広場や公園の大きな遊具で、たくさん遊びました。
保護者の方には、持ち物やお弁当の準備などご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 春の校外学習 アクア・トトぎふ1
1年生は、アクア・トトぎふに行って来ました。初めての校外学習でしたが、ルールを守って楽しく水族館をまわることができました。
飼育員さんから、生き物の生態などを教わり、館内では様々な種類の魚や動物を観察し、生き物の魅力について触れ合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな魚がいたよ☆&いっぱい遊んだよ☆2
2年生は、素早い整列、礼儀など、1年生の手本として行動することができました。これからも、頼りになる存在でいられるように支援していきたいと思います。保護者の皆様、本日のご準備ありがとうございました。子どもたちにとって、よい思い出ができたと思います。思い出話を聞いてあげてくださいね。今週の金曜日には、また元気な姿で会いたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな魚がいたよ☆&いっぱい遊んだよ☆1
2年生は、1年生と一緒にアクア・トトぎふへ行きました。自分の体よりも大きな魚に驚いたり、愛くるしい姿のカワウソやカピバラを見て癒されたりしました。飼育員さんの話も聞くことができ、初めて知ることがたくさんありました。お家の人に、ナマズやカエルクイズをぜひ出してみてくださいね!午後には、おいしいお弁当を食べ、芝生広場やアスレチックで思いっ切り遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラゲふわふわ!気分わくわく!!
クラゲがふわふわ。子どもたちからは、「意外とかわいい!」「よく見るとクラゲってこんな風なんだ!」という声が聞こえてきました。クラゲを興味津々で見ていました。
お昼ごはんは、しおかぜ広場で、ペンギンさんと一緒にお日様の下で美味しく食べました。 マイワシの群れに夢中な子どもたち。「スイミーみたい!」という声も。2年生の時の勉強も完璧ですね。 楽しい校外学習になりました。準備等ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イルカショーに感動!!!!!!
5月2日(月)3・4年生は、名古屋港水族館に校外学習に行きました。天気にも恵まれ、子どもたちは、終始笑顔でした。みんなが楽しみにしていたイルカショーでは、イルカの可愛らしさとたくましさに感動していました。「かわいい!」「すごい高く跳んだ!」という声が聞こえてきました。子どもたちにとって特別な一日になったと思います。準備等ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても楽しみ わくわく 待ちに待った 校外学習 行ってきまーす!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝からみんな、わくわくしています。待ちに待った校外学習です。元気良く、出発していきました。 これまで、楽しい学校行事が宙になることが多かったのですが、感染症対策をしっかり行って、校外学習に行ってきます。 安全第一で、そして、楽しい素晴らしい思い出をたくさん作ってきてくださいね。 緑化・飼育委員会によるイチゴの収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨も上がり、運動場で元気いっぱいに
昨夜から続いた雨も上がり、水はけの良い、白木小の運動場は、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい野菜が楽しみ!2年生 生活科 野菜の苗を植えました!(^^)!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うまく植えられた!」 「水をしっかりあげたよ。」 2年生は生活科で、野菜を育ています。今日は、その第一歩。苗を植えました。慣れない作業でしたが、先生から説明を聴いて、みんな上手に植えることができました。夏に向けて収穫が楽しみですね。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、校長挨拶では、教職員の紹介も行いました。 PTA会員の皆様、今年度も大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。 JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白木小学校 愛知県少年赤十字 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶら下がり!コウモリ
3年生は、体育の鉄棒で、コウモリのように、逆さにぶら下がる技にチャレンジしています。鉄棒は、体力アップに効果的です。
5年生は、理科で天気の変化について学習しています。気象に関する用語を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の練習 水で書こう
2年生は、書写の時間に、水を含ませた筆で字を書くと、黒く墨のように書くことができる、水書用紙を使って練習しています。不思議な紙なので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
図工では、色紙や毛糸、ストローなど色々な材料を使って、水族館やトラックなど、子どもたちの「ひらめき」を大切にして、思いを作品に表せるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね 1年生 給食スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のために みんなのために 委員会委員長任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生より代表の児童が任命状をいただきました。 校長先生から、一つ一つの委員会の仕事の紹介とともに、委員会活動の大切さについてお話がありました。 委員長の皆さん、それぞれの委員会のメンバーと協力して白木小学校のみんなが楽しく気持ちよく生活できるように頑張りましょう。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |