![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625782 |
6月29日(水) 委員会活動 その2です!
みんな、頑張っていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水)委員会活動!
期末テスト後の3時間目、委員会での活動がありました。
本格的に始まる暑い季節に向けてポスターを作成したり、心のこもった大量のベルマークを必死に数えたりと、各委員会ごとに様々な活動に取り組みました。 学年の枠を超えて楽しそうに相談し合う姿が、なんだかとても微笑ましく、嬉しく感じられた今日でした。 学校生活を支える、各委員会の大切な役割分担。今後も皆で、大事に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト1日目
1週間のテスト期間を経て、今日から3日間が学習の成果を発揮する期末テストになります。
実力を発揮できるように、体調には気をつけて、集中して取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の広告作り(2年)![]() ![]() 自分が考えた商品について、どのようにすればよい宣伝ができるのか、また目を引くことができるのか、試行錯誤しています。アイデアが溢れ、生き生きと取り組んでいる姿を見ると、どんな広告が出来上がるのかワクワクします。今回作成した広告を用いて、学年で見学会を行う予定です。 水泳の授業
今週から、体育で2年ぶりの水泳の授業が始まりました。
運動技能や知識を学ぶとともに、命を守る授業でもあります。楽しく、かつ真剣に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間
来週から始まる期末テストに向けて、今週はテスト週間になっています。蒸し暑い日が続き、体育の授業では水泳が始まるなど、疲労の溜まりやすいときですが、早め早めの行動で時間を作りましょう。体調を第一に、がんばってください。
![]() ![]() 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 好機に一本が出ず、惜しくも3対4で敗れました。敗れはしたものの、先発投手は粘りの投球で試合を作ってくれました。また、攻撃陣も小技を絡めながら得点を重ねるなど練習の成果を出すことができました。次の試合はいよいよ夏の大会です。チームの目標が達成できるように残り少ない時間を大切にしていきます。 デコ部 最新作(2年)![]() ![]() アジサイの折り紙や、習字もいいアクセントを出しています。それぞれの個性が溢れ、どの絵とても魅力的です。この先梅雨に入り、どんよりとしてしまいますが、この掲示を見れば気分は快晴でしょう。 音楽の授業(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 初めてギターを弾く生徒も多く、目を輝かせながら練習に励んでいる姿がとても印象的です。先生や、友達のアドバイスを聞きながら、この先控える実技テストに向けて切磋琢磨していってほしいです。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先発投手は調子が良いとは言えない中でよく試合を作ることができました。打撃では外野をこえる強い当たりが多くなってきました。夏の大会に向けて練習の成果が確実にでた良い試合となりました。残り一か月を切った夏の大会に向けて一球一球を大切に過ごしていきます。 いつも家庭で支えてくださる保護者の皆様、ありがとうございます。今後も応援のほどよろしくお願いします。 第1回学校運営協議会![]() ![]() 教育実習生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちはタブレットを用いて問題や解説を見て意欲的に学習に取り組むことができていました。希望の進路の実現に真剣に取り組む実習生の姿は、生徒にとって良い刺激となったと思います。 学習コンクール(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 数学の授業風景 3年3組
数学の授業で「平方根の値に」ついて学びました。
タブレットの画面に写し出された教師の解説をメモしたり、解き方を級友に教えたりするなど、意欲的に授業に取り組む姿が随所に見られました。また、自分の意見を積極的に発表しようとする姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組体育授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 満足気な表情の子もいれば、少しつまずいてしまったと顔に悔しい表情を浮かべる子などさまざまでした。本番という場面で自分の全力が発揮できるように成長していってほしいなと思います。 将来のための勉強(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き、将来に向かって前向きに頑張って欲しいと思います。 プール清掃
本年度は、数年ぶりに水泳の授業を計画することができました。暑い季節には、気持ちの良い水泳ですが、「泳げることが命を守ることにつながる」と1955年に学校に授業として導入された経緯があります。
本日は、プールの清掃を行いました。安全に十分配慮した上で、水泳の授業を進めたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 2日目 魔女的自然生活研究所
はじめにハーブの説明を聞き、ハーブを採取しました。そのハーブを使用し、オリジナルの石鹸を作りました。昼食を食べた後、火おこしや生地作りから自分たちでやり、班のみんなと協力してアップルパイを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 2日目 ジップラインアドベンチャー
ひるがの高原(標高1000m)から、森の中をジップラインで空中遊泳しました。はじめは怖そうな様子でしたが、慣れてくると気持ちよさそうでした。昼食を食べた後はディスクゴルフをして、自然を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 2日目 体験学習 コケ散歩
はじめにコケの説明を聞き、その後近くの山でコケの観察や収集を行いました。その後昼食を食べ、午後からはコケリウムを作成しました。各々瓶の中にコケを工夫して配置し、出来上がったコケリウムを見てみんなが笑顔になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |