![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767931 |
夏休みの思い出 〜6年生〜
外国語の授業の様子です。夏休みの思い出を英語と絵で表しました。楽しい出来事がたくさんあったようで何を書こうか悩んでいるようでした。次回はスピーチの練習です。友達がどのように過ごしていたのか、スピーチを聞くのが待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステンドモザイク 〜2年生〜
今日から図工で「光のプレゼント」の制作を始めました。みんなどんな作品にしようかと、真剣に考えていました。
![]() ![]() 発育測定 〜2年生〜
今日は発育測定がありました。1学期に比べてみんなとても大きく成長していました。また、横田先生からけがをした時の応急処置について教えてもらいました。これから、休み時間にけがをした時には、今日学んだことを生かしてほしいと思います。
![]() ![]() 図工 ミラクル!ミラーステージ 〜5年生〜
5年生の図工では、鏡の性質を生かした作品づくりに挑戦しています。鏡に映ったときの形を考えたり、奥行きが感じられるように工夫をしたりと、一生懸命に取り組んでいます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜5年生〜
今日は、図書ボランティアのビスケットさんに読み聞かせをしていただきました。お話の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちも大満足な様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 〜4年生〜
本日、学年体育を行いました。今年度初めての学年体育でした。今日は運動会に向けて、ダンスの振り付けを覚えました。本番でかっこいいダンスを踊れるようにしっかり練習していきたいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定をしました 〜4年生〜
身体測定をしました。どの子も4月より身長がずいぶん伸びていて驚きました。これからもよく食べよく眠り、体も心も大きく成長してほしいです。
また、保健室の横田先生からけがをしたときの対処方法についてお話を聞きました。もし、けがをしてしまったら、今回聞いたことを生かして、正しい手当てができるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の野菜の植え付け 〜なかよし〜
今日は冬野菜の植え付けをしました。白菜やキャベツ、ブロッコリーなどを植えました。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに負けない!〜4年生〜
休み時間の様子です。まだまだ暑い日が続きますが元気よく遊んでいる姿を見ることができました。熱中症の心配がありますので、水分を多めに持たせるなど、対策のほうをお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 〜5年生〜
運動会に向けての練習が始まりました。今日は、6年生と合同で行う演技の練習を行いました。きれいな姿勢を保つのが難しい技もありましたが、一生懸命取り組むことができました。運動会当日には、みんなで心を一つにしてかっこいい演技ができるように、これから練習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() いきものとなかよし 〜1年生〜
2学期になり、1年生は毎日一生懸命学習に取り組んでいます。生活科では生き物を探すため校庭を散策しました。生き物を見つけると、タブレットで写真を撮りました。いろいろな生き物の写真が撮ることができて、とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会を行いました!
第2回の学校運営協議会を行いました。この2年、中止にしていたいろいろな行事を、感染症対策をとったうえで、少しずつ再開していこうという流れの中で、コニュニティースクールとしても、学校サポーターの活動など、できることを無理のない範囲で進めていこうと確認しました。2学期も五条っ子のために、温かいご支援をどうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() 出張工場見学 〜3年生その3〜
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張工場見学 〜3年生その2〜
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張工場見学 〜3年生その1〜
今日はポッカサッポロ名古屋工場の方による出張工場見学がありました。製品の作られる過程をDVDで見た後は、品質検査を体験したり作業服や帽子を試着したりしました。1学期の社会科で行った工場の仕事について、学びをより深めることができました。子どもたちが持ち帰るお土産と一緒に、ご家庭でもたくさんの話があるといいです。
写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の様子
2学期が始まって1週間、子どもたちは元気に登校しています。2学期はたくさんの行事があります。学習だけでなく、行事にも力を入れてがんばっていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団行動 〜6年生〜
運動会に向けて練習を開始しました。今年は最高学年として、一人一人が主役になれるように心を合わせ集団行動を行います。最初は、ばらばらだった動きも少しずつタイミングが合ってきました。これから1か月頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期スタート! 〜3年生〜
2学期が始まりました。さっそく漢字や算数の学習を進めています。
写真は算数「長さ」の学習の様子です。長さをはかる道具といえば、定規やものさしを思いつきますが、まきじゃくを使うと丸いものの長さもはかることができることに気付くことができました。五条の森の木の太さをグループで調べました。 2学期も楽しく学習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました!
今日は避難訓練を行いました。「あいちシェイクアウト訓練」への参加も兼ねています。
シェイクアウトとは「〈地震の)揺れに備えろ!」という意味で、地震の発生時に「1.しせいをひくく 2.あたまをまもり 3.じっとする」の基本行動をとるという訓練です。どの子も、地震発生の訓練放送を聞いてさっと机の下に潜り、頭を守ることができていました。 その後は、雨の日に地震が起きたという想定で、体育館へ避難しました。日頃から体育館への移動はしゃべらずに静かに移動するルールとなっていますので、どのクラスもとても静かに、整然と避難することができました。 地震はいつ起こるかわかりません。もし家にいるときに地震が起きたらどうするか、ご家庭でも話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式を行いました!
2学期のスタート、体育館で始業式を行いました。校長先生の「夏休みの宿題にコツコツと取り組んで、昨日までに全部きちんとやり終えることができた人?」「学校の宿題以外でコツコツがんばったことがある人?」の質問には、ほとんどの子が元気よく手を挙げることができていました。
2学期も自分や学級の目標やめあてを決めて、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう! ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |