![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767923 |
最高学年として 〜6年生〜
6年生は学習発表会に向けて椅子ならべなどの会場の準備を行いました。大きな行事に向け会場の準備を行うのは6年生として大切な役割です。みんなが気持ちよく発表できるように、お家の方に楽しんでいただけるように、一生懸命働きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ミニコンサートに向けて 〜6年生〜
いよいよ明日はミニコンサートです。最後の音合わせや、振り付けの確認を休み時間に行いました。今まで練習してきたことを、自信をもって発表してほしいです。明日の発表を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 五条小お掃除マスター
今週はそうじ強化週間でした。各クラスで目標を立てて清掃活動に取り組みました。もくもく掃除に取り組んだり、時間いっぱい見つけ掃除をしたりとがんばっている姿がたくさん見られました。1年生から6年生のみんなで学校をピカピカにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走 〜5年生〜
5年生の体育では、ハードル走に取り組んでいます。ハードルのまたぎ越し方、踏み切りと着地の位置に注意しながら、友達同士声を掛け合って練習しています。上手にまたぎ越すことができるようになって、0.1秒でもタイムを縮められるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて 〜5年生〜
学習発表会に向けて最後の練習を行いました。運動会が終わってから、5年生77名は「心を一つ」にして、学習発表会に向けて合奏、群読、合唱に取り組んできました。明日の学習発表会ではこれまでの取組の成果を見せられるといいなと思います。がんばれ、5年生!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番に向けて 〜6年生〜
学習発表会の練習も大詰めになってきました。今日は入場から退場までの通し練習を行いました。群読でセリフをしっかりと覚え、自信をもって声を出せている男子。合唱で高音で全体のメロディーを美しくまとめ上げる女子。声変わりや思春期で大きな声を出すことができないなど心や体の悩みがあるなか、それぞれがやるべきことを考え、一生懸命練習に取り組みました。今日の練習は今までで一番良いものになったと思います。土曜日はおうちの方々に成長した姿をお見せできるようにがんばりましょう。
![]() ![]() 音楽 〜6年生〜
音楽の授業で学習発表会の曲『この星に生まれて』の練習をしている様子です。男女で分かれて自主練を行っています。声を聞き合い、苦手な箇所を繰り返し歌うなど、子供同士で話し合い、修正していました。声の響きや重なりがどんどん美しくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「固有種が教えてくれること」 〜5年生〜
国語の「固有種が教えてくれること」の学習では、「中」の段落に見出しをつけて内容を整理しました。段落にどんな見出しをつけるかグループで話し合いました。各段落の中でのキーワードは何か、伝えたいことはどんなことなのか考え、見出しをつけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜3年生〜
授業の様子です。社会では、校内の消防設備を探しました。見つけた物を地図に表して、消防設備の数や種類の多さに気付きました。
理科では、虫眼鏡を使って日光を集め、明るさや温かさを調べました。黒い紙から煙がでると、歓声が上がりました。日光を上手に集めることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルタウンで道案内をしよう 〜5年生〜
本日の5年1組の外国語の学習の様子です。オリジナルタウンを作成し、それぞれ英語で道案内を行いました。楽しみながら、友達に場所をたずねたり答えたりできるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水のはたらき 〜5年生〜
本日の5年2組の理科の授業の様子です。砂場に簡易の山を作り、土の斜面に水を流して、流れる水の働きを調べました。土が削られたり、土が積もったりするのはどんなところかを調べ、しん食、運ぱん、たい積の様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『金管バンド部』 〜6年生〜
今日がミニコンサート前の最後の練習でした。今日は衣装を着て、練習に臨みました。衣装を着ると、3日後がいよいよ本番だと実感がわいてきたようです。今年度は6年生だけの演奏となります。人数は9人と少ないですが、素敵な演奏ができるように頑張ってきたので、本番の演奏を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動『バトン部』 〜6年生〜
今日のバトン部は、本番の衣装を着て練習をしました。衣装を着ると、本番に向けての意欲がさらに高まったようでした。本番で、素敵な踊りを披露してくれるのを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走 〜5年生〜
今日の授業では、ハードル走のフォームの確認を行いました。タブレットで跳んでいる様子を撮影し、ペアでアドバイスをし合いました。自分のフォームを見直すことで、どれだけタイムを縮めることができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森・アートエリアロードクリーン作戦 〜2・5年生〜
五条の森・アートエリアロードクリーン作戦を行いました。今日は5年生と2年生が協力し、たくさんの落ち葉を集めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 〜4年生〜
総合的な学習の時間の様子です。自然災害の中から自分たちでテーマを選び、それについてタブレットや本を使って詳しく調べています。
今後の発表で、いかに伝わりやすくするかイメージして、しっかりまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごの皮むきに挑戦!2組 〜5年生〜
家庭科の授業で、包丁の使い方を学習するため、りんごの皮むきに挑戦しました。安全に気を付けながら、できるだけ皮が薄くなるようにがんばって取り組みました。おうちでも料理の手伝いをするなどし、包丁の使い方に慣れていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごの皮むきに挑戦!1組 〜5年生〜
本日4時間目にりんごの皮むきに挑戦しました。慣れない手つきでしたが、真剣な表情で取り組みました。皮むきができたりんごは、おいしくみんなで食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 〜6年生〜
体育の授業で跳び箱の学習を行っています。今日は開脚跳びや台上前転、抱え込み跳びに挑戦しました。多くの児童がロイター板を思いっきり踏み込んで、8段を軽々と跳んでいました。跳ぶ姿勢など意識して美しい跳躍ができるよう練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験 〜6年生〜 その2
6の1の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |