|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:121 総数:791682 | 
| 調理実習 その2 〜6年生〜
 後半組の様子です。前半組も後半組も短い時間の中で、一生懸命調理していました。             調理実習 その1 〜6年生〜
 家庭科の時間に、調理実習をしました。今回は、一人でみそ汁を作りました。煮干しからだしを取って作りました。大根やネギを薄く切るのに苦戦している子が多かったです。出来上がったみそ汁は、おいしかったようでみんな笑顔でした。              ビスケットさんの読み聞かせ
 ビスケットさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。今日は1・2・3年生となかよし学級です。どの子も絵本にくぎ付けで、お話に聴き入っていました。 ビスケットのみなさん、いつも楽しいお話をありがとうございます。     個別懇談会
 本日より3日間の個別懇談会が始まりました。短い時間ですがお子様の成長のために有意義な時間にしたいと思います。 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いします。     図工「くぎうちトントン」〜3年生〜
 図工「くぎうちトントン」で、初めて金づちと釘を使って工作をしました。はじめは、金づちに怖がる児童もいましたが、慣れてくると「楽しい!」といった声がたくさん聞こえてきました。             人権集会を行いました
 12月4日から12月10日は「人権週間」です。ひとりひとりの違いを認め、自分も友だちも、それぞれがかけがえのない存在であることを理解する大切な一週間です。 今日は人権集会を行いました。校長先生のお話の後、計画委員による人権に関する絵本の読み聞かせを行いました。どの子も真剣な表情で話に聴き入っていました。「自分と同じように周りの人を大切にすること」の大切さについて改めて考えるいい機会となりました。     PTA資源回収を行いました
 本年度2回目の資源回収を行いました。たくさんの保護者の方々や中学生のボランティア、地域の方々のご協力のおかげで、スムーズに回収・積み込みを行うことができました。 今回をもって、PTA資源回収は終了となります。これまでご協力いただきありがとうございました。         合同体育 〜3年生〜
 3年生は合同体育でキックベースを行っています。試合中に、ルールを教えたり声をかけ合ったりする子ども達の姿が見られ、楽しそうに取り組んでいました。             図工「ギコギコトントンクリエーター」 〜4年生〜
 図工の授業の様子です。「ギコギコトントンクリエーター」という単元で、初めてのこぎりを使っています。最初はのこぎりで木を切ることに苦戦していましたが、だんだん上手に使えるようになってきました。この先も、けがにはじゅうぶん気を付させて進めていきたいと思います。             体育 〜6年生〜
 12月から、体育はなわとびと鉄棒を始めました。多くの児童が「久しぶりに鉄棒やなわとびをする」と言いながら、楽しんで行っていました。寒さに負けず、体を動かしてほしいと思います。         調理実習 〜6年生〜
 調理実習でみそ汁を作りました。一人分のみそ汁を一人一人が自分で作りました。だしのとり方や材料の切り方など、気を付けるポイントを意識し、手際よく調理することができました。自分で作ったみそ汁は苦労した分、とてもおいしかったようです。         授業風景 〜4年生〜
 理科の「物の体積と温度」という単元の学習で実験を行いました。今日は、金属を熱したり冷やしたりして体積の変化を調べました。実験の結果から、物質の体積と温度の関係について考えることができました。             PTA役員会・委員会を行いました
 第4回PTA役員会・委員会を行いました。2学期の主な事業の報告や今後の行事予定などについて話し合いました。役員・委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。      まどからこんにちは 〜2年生
 図工の授業の様子です。初めてカッターナイフを使いました。ハサミでは切ることのできない形や切れ込みを入れることができて、とても楽しそうでした。          社会「市のうつりかわり」その3 〜3年生〜
 2組の様子です。洗濯をする前と後に、雑巾の写真をそれぞれタブレットで撮りました。最後に写真を見比べて「白くなった!」と、子ども達は達成感に溢れている様子でした。              社会「市のうつりかわり」その2 〜3年生〜
 みんなとても楽しそうでした。             社会「市のうつりかわり」 〜3年生〜
 社会「市のうつりかわり」の学習で、昔の暮らしや道具について調べています。今日は洗濯板を使った洗濯体験をしました。水の入った重いバケツを運んだり、冷たい水の中に手を入れたりとなかなか大変そうでしたが、みんな楽しんで活動することができました。             言葉から想像を広げて 〜6年生〜
 読書感想画の制作に取り組んでいます。今年は『えんとつ町のプペル』のお話を聞き、心に残った場面を想像して描いています。宇宙の様子をスパッタリングで表現するなどの工夫をしています。             ビスケットの読み聞かせ
 高学年となかよしでビスケットの読み聞かせがありました。4・5年、なかよしはロイロノートで撮影したものを聞き、6年生は対面で読んでもらいました。いつも楽しい絵本を選んでいただき、子どもたちも集中して聞いていました。          部活動『サッカー部』 〜6年生〜
 サッカー部の引退試合を行いました。先生チーム相手に素晴らしいチームワークで戦いました。声を掛け合い、最後まで全力で走り続ける姿はかっこよかったです。3年間お疲れさまでした。             | 
〒481-0038 愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |