![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:403043 |
プログラミング体験教室
放課後子ども教室の3年生が、名古屋芸術大学の協力のもとプログラミング体験をすることができました。
レゴ「WeDo」を使って、タブレット端末から本体の動きや光り方、音声などを制御して、楽しく遊びながら学びました。大学の研究ゼミの学生が、子どもたちの学びをサポートしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑って 笑って 楽しんだ! お楽しみ集会(クリスマス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日、お楽しみ集会が行われた白木小学校。各教室から、笑い声が響いています。クリスマスにちなんだ、児童会役員、代表委員、委員会の委員長のメンバーで創作し演技した劇を、各教室に配信しました。この劇が面白すぎます。演技も上手でした。劇団「四季」からスカウトが来そうなぐらい最高でした。 最高の劇を楽しんだみんなが、明るい気持ちになれました。演技や準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。 12月14日(水)図書ボランティア![]() ![]() 2階ファンタジーランドへお越しください。初めてのご参加の方も大歓迎です。 皆さんで楽しく活動しています。 一緒に、子どもたちが喜ぶ、ブックランド、ファンタジーランドにしていきましょう。 太田市長さんとつながりました
12月6日に、ハッピートークの一環として、市長室と白木小の教室とをオンラインでつなぎ、北名古屋市長の太田考則様と5年生の子どもたちが、交流を深めました。
子どもたちからは、「なぜ、市長になったのですか?」「得意な教科は何ですか?」等の質問がありました。ちなみに、市長の得意な教科は、体育でした。 市長への要望としては、遊園地を作ってほしい。本がたくさん読めるようになるといい(図書館や本屋が近くにないので)。あいさつ運動にきてほしい。などでした。 5年生の子どもたちは、終わってから、とっても緊張したけれど、市長とお話ができてよかったと言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学に行ってきました
3年生は、社会科見学で東消防署に見学に行ってきました。消防署の職員の方に丁寧にポンプ車や救急車の説明をしていただき、子どもたちは興味津々で聞いていました。実際に消防士の方が着ている防火服を着させてもらった子どもたちは「重い!これでホースまで持てない!」とびっくりしていました。なかなか見ることのできない消防署内も見学させていただき、みんなは熱心に質問したり、署内を観察していました。
消防署の方々、ご協力ありがとうございました。とてもいい学びになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間 人権講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白木小学校では、人権週間にちなんで、校長先生から、人権講話をお聴きしました。お話の中で、人権の標語を紹介されました。 「一人じゃない あなたを包む 心の輪」 いじめだけではありませんが、悩みを抱えている人に、やさしく接する心の輪が広がっていくことが大切ですというお話がありました。 校長先生のお話の後、各クラスで、いじめを防ぐにはどうすればよいかを考えました。 文章問題を紙しばいで作ろう
1年生は、算数の文章問題を紙しばいにして、楽しく計算練習をしています。
図工では、空気を入れると、にょきにょき伸びる工作に取り組んでいました。 4年生は、タブレットで愛知の特産物を検索しながら、愛知のマイかるたを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯や口の健康について よーくわかった!! 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、学校歯科医の鈴木歯科医院の鈴木大司先生が、歯や口の健康についてお話をしてくださいました。鈴木先生のお話は大変楽しく、みんな引き込まれて、熱心に聞いていました。 学校歯科医の鈴木大司先生、保健委員会の皆さん、ありがとうございました。 楽しく遊んだ 縦割り集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます 表彰されました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、北名古屋市青少年健全育成会議から、白木小学校の1年生の子が、非行防止標語の部で市長賞を受賞しました。受賞作は「ありがとう えがおをつくる おまじない」。とても素晴らしい標語ですね。 そして、北名古屋市青少年健全育成会議より、善行児童で6年生の子が表彰されました。日頃の努力や頑張りが認められてよかったですね。 また、白木小学校は、国税局から、感謝状をいただきました。長年、租税教室などを地道に続けてきたけた白木小学校の取り組みが評価されました。 表彰された皆さん、おめでとうございました。 おいしいイチゴが楽しみです イチゴ苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春においしいイチゴが実るのが楽しみです。 見事にきれいな音色が鳴り響いた 鼓笛部 発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんながおなじみの曲が体育館に響き渡りました。代表児童の素晴らしい司会や曲紹介も大好評でした。日ごろの練習の成果でしょう。大変きれいな音色でしっかり演奏できました。 鼓笛部の皆さん、本当に素晴らしい演奏でした。真剣に演奏する姿、安定した音程、きれいな音色が心に響きました。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団にも負けていませんでした。 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 バスケットボール部 最初で最後の交流試合!
バスケットボール部は、西春小と交流試合を行いました。勝ちも負けも経験できました。みんなが一生懸命に楽しみながら、プレーする姿に感動しました。どの試合も、本当に素晴らしかったです。12月や3学期の練習も、「みんな」で「楽しく」頑張っていきましょう!ウィア ヒーロー!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白木小サッカー部 最後の交流試合
白木小学校サッカー部最後の交流試合を行いました。全員で戦い抜き、見事勝つことができました。サッカー部一丸となって素晴らしい試合をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA教養講座「ほめ方叱り方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回PTA委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜巻きでヘルシー
6年生は、家庭科の調理実習で、ベーコンの野菜巻きを作りました。彩り野菜をベーコンで巻いて、おいしくてヘルシーな、おかずづくりにチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋国税局から感謝状をいただきました
白木小の子どもたちが、継続的に取り組んできた、税に関する教育活動(税に関する習字作品の応募や6年生の租税教室など)が認められ、名古屋国税局から感謝状をいただきました。
次回の全校集会で、子どもたちに伝えて、渡したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろかったー! 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖村子ども食堂![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |