|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:86 総数:464151 | 
| 離任式1
 感染症対策のため、Zoomを利用して離任式を行いました。学校を替わられた先生方からのお話を聞き、代表児童が感謝を込めて花束を渡しました。 式の後は、関わりのあった学年のクラスに移動し、直接顔を合わせてお話をいただきました。先生方からのお言葉を胸に、よりよい南小となるよう頑張っていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。             【4年生】 図画工作 立ち上がれ!ねん土
 今日は、図工の「立ち上がれ!ねん土」を行いました。 子どもたちは、土の感触を楽しみながら、思い思いにねん土を立ち上げていきました。集中して作品作りに取り組んでいてすばらしかったです!         【2年生】図画工作科 ざいりょうから ひらめき
 2年生は、図工の時間に「ざいりょうから ひらめき」という授業を行いました。 様々な材料を組合せ、表現したいものを楽しそうに子ども達は作っていました。 懇談会の日にはクラスの背面に作品が掲示されるので、ぜひご覧ください!             【1年生】外遊びへレッツゴー
 今日から1年生も外遊びがスタートしました。雨続きで我慢していた分もあってか、校庭を思いっきり駆け回って遊ぶ子ばかりでした。生活科で勉強した遊具の使い方をきちんと守っていて大変素晴らしいです。鬼ごっこをする子、タイヤ山で遊ぶ子、花や虫を発見して楽しむ子…どの子も笑顔いっぱいの外遊びでした。             部活動が始まりました1
 本日より、部活動が始まりました。どの部活動も、久しぶりの活動に、とてもよい表情で取り組んでいました。昨年度は、感染症の影響で活動することがなかなかできませんでした。今年度は、6年生のみの活動ですが、感染症に影響されることなく、たくさん活動できることを願っています。             部活動が始まりました2        【6年生】全国学力学習状況調査
 本日、6年生は全国学力学習状況調査を行いました。国語、算数、理科の3教科のテストで、見慣れない問題に苦戦しながらも、最後まであきらめずに取り組むことができていました。これからも着実に学習した内容を定着させていきましょう。         任命式を行いました    各クラスの担任の先生より、任命状が渡されました。学校のため、クラスのために、責任をもってがんばってほしいと思います。 【PTA】 第1回 役員会・委員総会
 PTA役員会・委員総会を開催しました。25日に開催予定のPTA総会に向けて、いろいろと確認をさせていただきました。また、今年度のPTA活動についての説明もありました。 役員、委員の皆様、お忙しい中、参加していただきありがとうございました。一年間、よろしくお願いします。         【2年生】 靴が整えられていてすごい!ありがとう!
 2年生の靴箱を覗いてみると、かかとが揃って整えられている靴箱でした。2年生のみなさん!くつを揃えてくれてどうもありがとう! はきものがそろうと みんなの心もそろいます。 みんなの心がそろうと、はきものもそろいます。 みんなの心が一つになると、ともだちへ やさしいことばが ふえます。 やさしいことばが ふえると ありがとうが ふえます。 ありがとうで いっぱいの がくねんに なるといいですね!         【2年生】 生活科 春を探しに!レッツゴー!
 2年生最初の生活科では、春を探しに運動場へ行きました。春の心地よい陽気に子どもたちも楽しみながら「春」を見つけていました。校舎の前の花壇には色とりどりの花が咲いていました。その後は、生き物を見つけて「先生!」と声をかけてくれたり、友達と一緒に探したりと見つけた時は大喜びでした。             【1年生】初めての給食 おいしいな!
 今日から1年生も給食が始まりました。準備や配膳、片付けの仕方を一つずつ学びました。今日のメニューは、みんなの大好きなカレー!もりもり食べておなかいっぱいになりましたね。給食のルール、当番の仕事を覚えて、早く準備や片付けができるように頑張っていきましょう。         【3年生】 係活動カードをつくりました。
 3年生は学活の時間に係活動カードを作成しました。同じ係になった子と一緒に、係のメンバーや仕事の内容などについて書きました。どんどんとできることが増えて、係や当番活動もやる気いっぱいに取り組んでいます。みんなで協力して、よいクラスになるよう頑張ります。             交通少年団認定式
 西枇杷島警察署、市交通安全協会、市交通指導員、市防災交通課の方々をお招きし、交通少年団認定式を行いました。 6年生は体育館で、1〜5年生はZoomを使って教室で式に参加しました。代表児童が認定証を受け取った後、交通安全宣言・誓いの言葉を述べました。 通学団の班長、副班長のみなさん、登下校時の安全のためによろしくお願いします。             【4年生】 算数
 4年生は角の大きさの授業が始まりました。1時間目は折り紙を使ってまるくひらくおうぎを作りました。先生の説明をよく聞いて作り、完成すると、とてもうれしそうに開いたり閉じたりして楽しんでいました。子ども達は、大きく開いたおうぎを見て、「こんなに大きく開いたのも角なのかな?」と次の学習に意欲を見せていて、とてもすばらしかったです!     【6年生】 小学校生活最後の1年
 小学校生活最後の1年がスタートしました。6年生になって1週間が経過しましたが、進んで授業や委員会活動に取り組む姿が目立ちます。師勝南小学校の最上級生としての自覚が芽生えてきています。 来年の3月、いい小学校生活だったと思えるよう、担任一同力を合わせていきます。1年間よろしくお願いします。             委員会活動
今年度初めての委員会活動がありました。 5・6年生が全校のために様々な活動をします。今回は活動を行うための当番を決めたり、活動内容の確認をしたりしました。 南小のみんながよりよい学校生活をおくれるように活動をお願いします。             【2年生】 初めての体育の授業
 2年生の初めての体育が行われました。体操服に着替えるところから2年生になったことを意識して、きれいに服を畳んだり静かに移動する姿が多く見られました。 外では、体育の授業の並び方の確認を行いました。学年で、先生が笛を吹いたらどうすればよいのか、どう並べばよいのか、1時間が終わるころには自分で考え、素早く行動することができ、素晴らしいです! これからもてきぱきと行動し、たくさんの楽しい思い出をつくっていってもらいたいと思います。             【なかよし学級】 図工        【1年生】 校庭探検に出発!        | 
北名古屋市立師勝南小学校 〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |