![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:177 総数:656409 |
PTA第2回資源回収
12月3日(土)
今日はPTA第2回資源回収が行われました。各地区で朝早くから回収作業を行いました。多くの児童や保護者の皆様、地域の方に参加いただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科
12月2日(金)
今日から「とびあそび」に入りました。ケンパしたり、一歩のジャンプで遠くまでとんだり、細かく足を動かしてとんだりしました。 12月に入り、急に寒くなってきました。子ども達は寒さに負けず、楽しそうに体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 チューリップを植えました
12月2日(金)
1年生は、チューリップの球根を植えました。赤、白、黄、紫、ピンクの5色の花が咲く球根の中から、自分たちで好きな色を選びました。 寒い冬の時期を越え、春には5色のチューリップの花が咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 源助大根の収穫(1)
12月1日(木)
9月に種まきをした「源助大根」の収穫をしました。普通の大根よりも少し短く、丸みを帯びている見た目です。「意外と簡単にぬけたよ」、「葉っぱがチクチクする」、「ぬくのがおもしろかった」など様々な感想をもち、大根の収穫体験に子どもたちも楽しそうな様子でした。収穫した大根は、12月5日の給食のみそ汁の具として入ることになりました。自分たちが育てた大根を栗島小のみんなに食べてもらうのが楽しみですね。大根の葉は、今日持ち帰ったので、ぜひご家庭で調理して食べてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 源助大根の収穫(2)
給食センターの先生に収穫した源助大根を渡しました。おいしく調理してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
11月30日(水)
生活科で、先日の探検に続き、本日、校区にある別の事業所へ見学に行きました。金具取付や排水管組み立て、スーパーデッキなどの体験活動をさせていただきました。学校では、なかなかできない貴重な経験ができました。 本日、ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA研修会「親子で使える!〜初めてのアロマテラピー講座〜」
11月29日(火)
PTA広報研修部主催で今年度2回目の研修会を行いました。講師に鈴木真央子先生をお招きして、アロマの効能や作り方を学んだ後、ロールオンタイプかスプレータイプかのどちらかを選んで自分だけの香りを作りました。参加してくださった皆さんの癒された笑顔が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
11月28日(月)
生活科で、地域で働く人と自分たちの生活との関わりを学習するために校区にある事業所へ見学に行きました。トラックの仕組みや点検・整備の仕方、荷物の積み下ろしなどを間近で見させていただきました。また、自分たちの身近にあるものがどのように運ばれているのかを知ることができました。 事業所への移動を含め、子どもたちの安全を見守ってくださった引率ボランティアの皆様、そして、お忙しい中、快く見学させてくださった事業所の皆様、本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災「大きな木」
11月26日(土)
本日、地域ふれあい会主催の「地域防災『大きな木』」がありました。今年は、「避難所運営『リアル』HUG(ハグ)ゲーム」として、避難所運営について体験しました。 北名古屋市の太田市長さんもかけつけていただき、ご自身の災害の体験談についてお話いただきました。 中学生もボランティアとして参加してくれました。いざ災害が起きた時に、今回の経験を生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災「大きな木」
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(金)給食
献立
ミルクロールパン 牛乳 スプレーマ(チキンチーズカツ) アルゼンチンサラダ(お米と豆のサラダ) ロクロ(牛肉入りシチュー風スープ) アルゼンチン献立 アルゼンチンは畜産国として発展した国で、肉料理をよく食べます。また、イタリアやスペインなどヨーロッパ系の移民が人口のほとんどを占めているため、パスタやピザといったイタリアの食べ物も、日常的に食べられています。 今日の給食では主菜は鶏肉のチーズカツ、スープには牛肉を使いました。スープは、独立記念日にふるまわれることが多い「ロクロ」というスープです。サラダは、玄米とレンズ豆の入ったプチプチとした食感のサラダですよ。 ![]() ![]() 11月24日(木)給食
献立
五穀ごはん 牛乳 さば八丁みそ煮 さといものごまマヨあえ 八杯汁 11月24日は「和食の日」です。和食の基本の食材の合言葉、「まごわやさしい」を知っていますか? 「ま」は 豆や、豆腐などの豆から作った食べ物 「ご」は ごま 「わ」は わかめなどの海藻 「や」は やさい 「さ」は さかな 「し」は しいたけなどのきのこ 「い」は いも です。 24日の給食は、「まごわやさしい」がそろっていますよ。 ![]() ![]() 6年生 スマイルさん 読み聞かせ
11月24日(木)
本日、6年1組で読み聞かせをしていただきました。歴史の学習をしている6年生にぴったりの内容で、楽しませていただきました。6年2組は来週に行っていただく予定です。 ![]() ![]() 5年生 社会 リモート工場見学
11月22日(火)
5時間目にそれぞれのクラスで三菱自動車岡崎工場のリモート工場見学を行いました。社会の授業で学んだ自動車工場について、実際に工場の様子を動画で見たり、詳しく説明をしていただいたりすることで、理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 スマイル読み聞かせ
11月22日(火)
朝学習の時間に、クラスごとにスマイルさんに読み聞かせをしていただきました。どちらのクラスもお話を楽しむことができました。スマイルの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会 ポッカサッポロ食育講座(1)
11月22日(火)
今日の3時間目と4時間目にポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社さんの出前授業がありました。テーマは『コツコツ貯金大作戦!』楽しいクイズや実験などを通して、牛乳と骨の成長の大切さやレモンと牛乳のおいしい関係などを学ぶことができました。 教室では、ポッカさんオリジナルのシェイカーに牛乳とはちみつとレモンを混ぜて、レモンラッシーを作りました。今日、シェイカーやレモン果汁を持ち帰ったので、ぜひお家でも作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会 ポッカサッポロ食育講座(2)
4時間目の教室での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 スマイルさん読み聞かせ
11月22日(火)
今日はスマイルさんに読み聞かせに来ていただきました。子ども達は、野菜の話やしかけ絵本に夢中になってお話を聞いていました。楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |