![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
2年生 生活科
11月18日(金)
以前探検した施設についてワークシートにまとめたことを使って、デジタル新聞づくりをしました。質問をして教えていただいたことを入力したり、写真を取り入れたりして分かりやすくまとめようとグループで協力する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)給食
献立
ごはん 牛乳 ハンバーグいちじくソース ブロッコリーのおかかあえ ほうれんそう入りかきたま汁 今日のハンバーグにかかっているソースは、いちじくソースです。いちじくは、実の中に花をつける珍しい果物です。食べるとやわらかくて、プチプチとした食感が楽しめます。 いちじくは愛知県の特産品で、北名古屋市でも作られています。8月に北名古屋市の沖村地区でとれたいちじくでジャムを作り、しょうゆと酒を加えてソースにしました。 このように、地域で作られた物をその地域で食べることを「地産地消」といいます。今日の献立では、あえ物のブロッコリーとキャベツ、汁物の卵、豆腐、ほうれんそう、にんじんも愛知県で作られたものを使っていますよ。 ![]() ![]() 6年生 防犯教室
11月17日(木)
昨日、西枇杷島警察署の方に来校していただき、防犯教室を行いました。インターネットやSNSを使うことによる危険性について詳しく教えていただきました。教えていただいた『5つの約束』を必ず守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成大会
11月12日(土)
青少年健全育成大会が開催され、標語やポスター、善行少年などの表彰が行われました。表彰されたみなさんおめでとうございます。今後も様々な場で活躍してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1
11月12日(土)
本日授業参観を行いました。子どもたちは張り切って授業を受けていたように感じます。たくさんのご参観、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 4
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 5
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 6
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 リレー遊び
11月11日(金)
リレー遊びに入りました。まずは、いろいろな走り方をしました。後ろ向きや横向き、手を振らないで走るなど、決められた動きで一生懸命走りました。リレーでは、一人一人の走る距離は短いですが、チームで作戦や目標を立てて練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 ミシンでトライ!1
11月10日(木)
今週の月曜日と火曜日に、クラスごとに被服室でミシンの使い方を学びました。上糸の通し方を練習した後、実際にミシンを使って布を縫いました。授業をサポートしてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 ミシンでトライ!2![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
11月9日(水)
「馬のおもちゃの作り方」の単元に入りました。まずは、教科書を読みながら空き箱を使って馬のおもちゃを作っていきました。何度も読み返したり、友達と教えあったりしてみんなで完成させました。空き箱のご用意、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室
11月9日(水)
本日、保護司の方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物を使用することによる危険性について詳しく教えていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)給食
献立
麦ごはん 牛乳 小えび入り揚げはんぺん 手作りしらすふりかけ 豆腐とわかめのみそ汁 きらず揚げ 本日11月8日は、数字の語呂合わせで「いい歯の日」です。 虫歯や歯周病など、口の中に病気があると、食べ物をよくかんで食べられなくなり、栄養素も吸収されにくくなってしまします。 健康な“いい歯”を保ち、食事をおいしく食べられるように、食事は左右の歯でバランスよく、しっかりかむようにしましょう。 また、歯を丈夫にする栄養素であるカルシウムを多く含む食べ物を積極的に食べましょう。 今日の給食は、カルシウムたっぷりの干しえび、しらす干し、こまつな、豆腐を使っています。 そして、歯ごたえのある きらず揚げです。 よくかんで食べて、いい歯を育てましょう。 ![]() ![]() 後期代表委員会
11月7日(月)
先日、後期代表委員会を行いました。児童会主催の12月の人権集会に向けて、それぞれが意見を出し合い、内容を決めました。これからも学校のためにできることを代表委員会で話し合っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 土曜日校内練習1
11月5日(土)
校内練習を行いました。基礎練習をした後、3チームに分かれてミニゲームを行いました。これで、サッカー部の活動は終了となります。保護者の皆様、3年間部活動へご協力いただき本当にありがとうございました。本日のご参観もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 土曜日校内練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 土曜日校内練習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |