![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
1年生 秋のおもちゃ作り
リース作りの次は、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉を利用したおもちゃ作りをしました。
どんぐりゴマ、オナモミの魚釣り、松ぼっくりのやじろべえ、木の実のマラカスなど、たくさんのおもちゃが作れました。 作ったおもちゃで、みんなで楽しく遊ぶことができました。 木の実をはじめ、さまざまな材料を用意してくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛部 ウィンターコンサート
鼓笛部のウィンターコンサートを行いました。基礎練習と秋風のマーチを保護者の方・先生方の前で発表しました。始まる前はとても緊張している様子でしたが、始まってからはいつも通りの良い音が出ていました。三年間コツコツ取り組んできた成果を見せることができましたね。鼓笛部のみなさん、よくがんばりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行の事前練習
今日は、出発式や解散式などの練習をしました。司会やあいさつの役割がある児童を中心に流れを確認し、その時々によって変わる隊形の確認も行いました。
修学旅行まで残り2週間を切りました。体調に気を付けて元気に過ごしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 サツマイモでお菓子作り
2-1は本日、生活科で育てたサツマイモを使って鬼まんじゅう作りをしました。
大きく育ったサツマイモをボランティアのお母さん達に下準備していただき、グループに分かれて取り組みました。材料を量ったり、まぜたり、一人分ずつに分けたり、ボランティアのお母さん達に教えてもらいながら、グループのみんなと美味しい鬼まんじゅうを作ることができました。 怪我をすることなく無事に終えることができました。お手伝いに来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。 2-2は明日取り組みます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学
続きです。
2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学
11月7日、8日に消防署見学へ行きました。実際に消防署の中を見学させてもらったり、様々な消防車両について説明をしてもらったりしました。また、普段はできない煙体験や消火器体験も行うことができ、大変充実した時間になりました。見学して学んだことを、今後の社会科の学習に生かしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 リース作り
2年生が育てていたサツマイモの蔓を利用し、1年生がリース作りをしました。
しばらく乾燥させたあと、いよいよ飾り付けです。 初めてのグルーガンにも挑戦しました。 個性豊かなかわいいリースが、たくさん出来上がりました。 是非ご自宅に飾ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 防災マップ作りに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1平方メートルを作ろう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1平方メートルを作ろう1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り終わったあとは、1枚に何枚乗れるか?全員乗るには何平方メートル必要かを体感することができました。 赤い羽根共同募金
先週、児童会を中心に赤い羽根共同募金を行いました。とても多くの人が募金に協力してくださり、なんと15,848円も集めることがきました。そして今日、集まったお金を児童会が社会福祉協議会の方に直接渡すことができました。みなさんの募金で、多くの人が救われるはずです。
募金に協力してくださった北っ子のみなさん、保護者の方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生 空気でっぽうの仕組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃフェスティバル2−2
10月28日の2時間目に1の2を招いて、おもちゃフェスティバルを行いました。
1年生と遊ぶために、今まで工夫しながらおもちゃを作ってきました。おうちの方にも協力していただきありがとうございました。 本番では、一生懸命遊び方の説明をしたり、1年生が少なくなってきたら呼び込みをしたりしながら、1の2を楽しませることができました。 9つ全てのお店を回ることができなかった子もいましたが、「楽しかった。」「まだ遊びたい。」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃフェスティバル
2-1でおもちゃフェスティバルを開きました。
10月24日(月)には1-3、26日(水)は1-1を招待しました。 一生懸命作ったおもちゃで、楽しそうに遊んでもらう姿がたくさん見れて嬉しかったですね。次は学校公開日にご来校下さったおうちの方と一緒に遊びましょう。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ブックツリー読み聞かせ
1年生はブックツリーの皆さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは朝から楽しみにしている様子でした。「こねてのばして」や「へんしんトイレ」などの8冊の絵本を読んでいただきました。絵本をもとに体操をしたり、声を出したりしてとても楽しい時間となりました。
ブックツリーの皆さん、準備していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 骨つきの魚にチャレンジ!
今日の給食で、秋が旬の「さんま」が出ました。
今日のさんまはあえて中骨がついたままになっており、子ども達だけでなく担任も一緒になってチャレンジしました。悪戦苦闘している様子も見えましたが、食べると脂がのっていておいしかったですね。みんなでいい経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行の事前学習
運動会が無事に終わったのも束の間、6年生は11月の修学旅行に向けて動き始めています。先週しおりを配布し、今日はしおりを使って全体の流れを確認していきました。
保護者の皆様には、持ち物の準備や健康管理等、ご協力していただくことがたくさんありますが、当日までよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具指導(1の1)
今日は外部講師の先生を依頼して、1年1組でも絵の具指導をしていただきました。赤、青、黄、白の絵の具を使い、さまざまな色の作り方を学びました。初めての絵の具でしたが、丁寧に色を塗ることができました。
これからの図工の授業で生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具指導(3組)
10月20日に絵の具指導を行いました。
赤色と青色を混ぜると紫色になることや、黄色と赤色を混ぜるとオレンジ色になることを体験しました。 みんな好きな色を作ることができ、楽しそうに参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
本日は2−1のあいさつ運動でした。ご参加くださった保護者の皆様、朝から子どもたちの様子を見守っていただき、ありがとうございました。
算数ではかけ算の学習に入っています。2−1では、九九カードを使ってかけ算の練習をしました。机の上に並べて、言われた式や答えに合う九九カードを見つけます。かるたのように頭に手を置き、楽しみながら学習することができました。日に日に「覚えた!」「もう分かるよ!」という声が増えていきます。頑張ってバッチリ覚えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |