![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
運動会に向けてボラ活動、ありがとうございます!
10/13(木)
10月15日(土)に栗島にこにこ運動会が行われます。それに向けて、本日の午前中、運動場東側にある外トイレをボランティアで掃除してくださっています。いつもとてもきれいになります。運動会当日、ぜひお使いください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
10月13日(木)
昨日、1時間目に運動会に向けて最後の全体練習を行いました。開会式・閉会式の流れの確認、ラジオ体操の練習、応援の練習をしました。 15日(土)は運動会本番です。練習の成果がしっかりと発揮できることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽科
10月12日(水)
音楽の授業では、感染症対策をして久しぶりに歌を歌うことができました。軽快なリズムに合わせて、子ども達は楽しそうに歌っていました。自然と体が動き、笑顔もあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
10月11日(火)
おもちゃフェスティバルを大成功させた2年生の次なる目標は、公共施設探検です。今日はグループに分かれて、探検のめあてや約束を話し合いました。どのグループも積極的に意見を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備ボランティア
10月11日(火)
運動会に向け、校区のボランティアの方が運動場周りの除草作業を行ってくれました。大変きれいになりました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。参加いただきましたボランティアの皆様のおかげで、子どもたちは、大変きれいな環境の中、運動会を行うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小・白木小)1
10月8日(土)
栗島小学校で、五条小学校・白木小学校と3校合同で練習試合を行いました。2試合を行い、どちらも日頃の練習の成果を発揮して、子どもたちは良いプレーをたくさんすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小・白木小)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小・白木小)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小・白木小)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 運動会練習
10月6日(木)
本日、運動場でダンス、デカパンリレーの練習を行いました。本番に向けて、気合十分!頑張っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科
10月6日(木)
「くしゃくしゃ ぎゅ」の学習に入りました。紙をくしゃくしゃにしたら、紙がでこぼこしたり線がついたり、形が変わることに気が付きました。どんな生き物にしようか、模様や飾りつけをしようかと発想を膨らませていました。お家の中でも使えそうな材料がありましたら持たせてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備ボランティア
10月6日(木)
来週の運動会に向け、ボランティアの方が運動場南側の雑草や落ち葉の清掃をしてくれました。また、先日は、運動場北東にある花壇の整備もしてくれました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
10月6日(木)
ナップザックづくリがスタートしました。ボランティアの方々の力も借りながら、完成を目指してがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 おもちゃフェスティバル
10月5日(水)
昨日、2年生に、おもちゃフェスティバルに招待してもらいました。2年生が手作りした様々なおもちゃで遊ばせてもらいました。どの子も目を輝かせて、楽しそうに遊んでいました。2年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)給食
献立
レーズンロールパン 牛乳 パンプキンシチュー ほうれんそうのサラダ ミニブルーベリーゼリー 10月10日は、日付けを横向きにすると、人の目と眉毛のように見えることから、「目の愛護デー」とされています。今日の給食では、目に良いとされている栄養素を含んだ食材を使用しています。 かぼちゃやにんじん、ほうれんそうなど、色の濃い野菜に多く含まれる「ビタミンA」は、ドライアイを防ぐ働きがあります。ブルーベリーやレーズンに多く含まれる「アントシアニン」は目の疲れを回復させる働きがあります。 目の健康に役立つ食べ物について、献立表でも紹介しているので、目を通してみてくださいね。 ![]() ![]() 2年生 生活科 おもちゃフェスティバル1
10月4日(火)
2、3時間目に1年生を招待しておもちゃフェスティバルを開きました。2学期に入ってからこの日のためにグループで協力して準備をしてきました。招待した1年生は「楽しい」「次はこっちの店に行きたい」など楽しんでいる姿が見られました。2年生も楽しみながらお店ごっこをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 おもちゃフェスティバル2
その続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 おいしい楽しい調理の力1
10月3日(月)
午前中に1組は家庭科の調理実習を行いました。はじめての調理実習でしたが、安全に気を付けて、実習を行うことができました。一人一人がゆで野菜サラダを完成させて、おいしくいただくことができました。保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 おいしい楽しい調理の力2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(月)給食
献立
ごはん 牛乳 ツナ甘辛煮 たくあんあえ 手巻きのり スタミナ豚汁 手巻きのり 手巻きのりは、昔は高級品とされていて、お金持ちや貴族の人しか食べることができませんでした。しかし江戸時代になると、のりの大好きな徳川家康のために、たくさん出回るようになり、庶民の間に「手巻き寿司」が大流行し、親しまれるようになったそうです。 今日は、手巻きの具で、「ツナ甘辛煮」と「たくあんあえ」があります。 自分で巻いて食べるのは、楽しいですね。 ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |