![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
図書ボラ活動
7月14日(木)
本日、図書ボラの方が来校し、図書室の掲示物を準備していただきました。とてもかわいらしい掲示物が出来上がりましたので、栗っ子の皆さん、是非、図書室に見に来てくださいね。 本日、参加していただきましたCS図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 「地域の野菜 源助大根」
7月14日(木)
11日(月)の総合的な学習の時間に、講師の方をお招きして、北名古屋市の伝統野菜「源助大根」をテーマに、たくさんのお話をしていただきました。お話の途中、昔の様子の写真に見たり、本物の種を触ってみたりと、貴重な体験もすることができました。いただいた種は、9月初めに植える予定です。 お話しいただきました講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 扇風機のカバー作り
7月13日(水)
以前、HPに掲載したPTA環境整備部の扇風機・換気扇清掃ボランティアに参加、及び、ご覧になった地域の方が、学校の扇風機のカバー作りをご好意でしてくださることになりました。 今日は、布の裁断を会議室で行いました。次は、布の縫製、ひも入れです。もし、ボランティアで参加したい方がいらっしゃいましたら、栗島小までご連絡ください。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(火)給食
献立
麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー 兄弟豆のサラダ 福神漬 夏野菜 12日の給食は、今の季節にたくさん収穫されて味もおいしい、夏野菜をたっぷり使いました。 夏野菜カレーには、色鮮やかなカボチャやトマト、そして油の入った料理と相性の良いナス、ズッキーニが入っています。 兄弟豆サラダに入っている、枝豆とみずみずしいキュウリも夏野菜です。ちなみに、枝豆が収穫されずに熟すと、大豆になります。収穫の時期で違う食べ物となる大豆と枝豆は兄弟のようですね。 ![]() ![]() PTA研修会「体幹トレーニング&ストレッチ」(7月12日開催)
7月12日(火)
9:30から体育館会議室で、講師にアロームリリーの杉浦先生をお迎えして、「体幹トレーニング&ストレッチ」の研修会を行いました。まず初めに、自分の今の状態を見つめ、一人一人の状態に合うストレッチや体幹を鍛えるトレーニングの方法を学びました。 最後に、瞑想の時間があり、心を無にして自分だけのリラックスした時間を持つことができ、参加した皆さんは、200%の満足度で研修会を後にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個人懇談会(7/11〜13)
7月11日(月)
本日から3日間、個人懇談会が行われます。お一人10分間と限られた時間ではありますが、お子様の学校での様子やご家庭での様子などを話題にお話できたらと思っています。 大変暑い中ではありますが、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 2年生 算数科 「かさ」
7月8日(金)
プールの時間に、1Lぴったりを目指してバケツに水を入れ、1Lますで測りました。「思っていたより少なかった。」という声が多く、「あと1dL足りなかった!」と1Lがどれくらいなのか、量感をつかむことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール見守りボランティア
7月7日(木)
暑い日が続いています。プールでの授業には、毎時間、見守りボランティアの方がプールサイドで、子どもたちの安全を見守ってくれています。ときには、プール内の浮遊物を撤去したり、ビート板を片付けたりしていただいています。 大変暑い中ではありますが、たくさんのボランティアの方にご協力いただいております。おかげで、順調に授業を進めることができています。ご協力いただいておりますボランティアの皆様、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボラ活動
7月7日(木)
本日も図書ボラの方が来校し、図書室の飾りつけの準備をしてくれました。休み時間には、子ボラの皆さんも協力し、掲示物を作成してくれました。参加していただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 食育の授業
7月7日(木)
栄養教諭の先生に、「やさいとなかよしになろう」をテーマに食育の授業をしていただきました。はじめに、タブレットで8種類の野菜が畑で育つ様子を考えました。次に、野菜を食べると体にどんなよいことがあるかを学習しました。さっそく今日の給食に出たミニトマトが苦手な子も、「一口挑戦してみる!」や「嫌いだったけど、2こ食べれた!」と野菜と仲良くなろうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 広告作品配付
7月7日(木)
地域の方から、広告で作った「舟」と「箱」をいただきました。こちらは、災害が起き、お皿がなくなって困ったとき、お皿の代わりに使用したり、お菓子など入れて小物入れにしたりすることができます。子ども達は、箱や舟を広げて喜んでいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(木)給食
献立
ごはん 牛乳 てり焼きハンバーグ ミニトマト そうめん汁 七夕ゼリー 七夕 五節句の一つである七夕は、笹に願い事を書いた短冊を飾り付け、技術や能力の上達を願う日です。七夕の日にそうめんを食べる風習がありますが、これは、織姫が織物が得意で、そうめんが、はた織りの糸に似ているため、食べられるようになったという説があります。 今日のそうめん汁は、そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てました。星形のかまぼこも浮かべ、目で見ても楽しいようにしましたよ。 ![]() ![]() 5年生 図工 でこぼこの絵1
7月7日(木)
図工では、はじめて電動糸のこぎりを使って作品を作りました。昨日は、切り分けた板を台紙に貼りつけて、作品を完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 でこぼこの絵2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 広告作品配付
7月6日(水)
地域の方から、広告で作った「舟」と「箱」をいただきました。こちらは、災害が起き、お皿がなくて困ったときに、お皿の代わりに使用したり、お菓子など入れて小物入れにしたりすることができます。早速広げて小さい文房具を入れて使っていました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 「かさ」
7月6日(水)
今日から「かさ」の学習に入りました。1L(リットル)という、かさの単位を知り、バケツに入る水のかさを調べました。バケツの水が何リットルでいっぱいになるのか、バケツの中の様子をタブレットで映しながら、楽しく調べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 広告作品配付
7月6日(水)
地域の方から、広告で作った「舟」と「箱」をいただきました。こちらは、万が一、災害が起き、お皿がなくて困ったときに、お皿の代わりに使用することができます。子どもたちもとても喜んでいる様子でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
7月5日(火)
1・2年生合同で福山通運さんの交通安全教室に参加しました。DVDで正しい自転車の乗り方を学習し、自転車では道路の左側を通行することや、左右だけでなく後ろも必ず確認することが大切だと学びました。自転車シュミレーターやドライブレコーダーの映像を見て、交通安全への意識を高めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
7月5日(火)
1・2年生合同で福山通運さんに交通安全教室を行っていただきました。正しい自転車の乗り方をビデオで学習した後に、自転車シミュレーターを使って安全に自転車に乗れるかを確認しました。夏休みに入ると自転車に乗る機会も増えると思うので、今回学習したことを忘れずに生活に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕 個人の願い事・クラスの願い事1
7月5日(火)
七夕に向けて、一人一人の願い事をカードに書きました。書いた願いごとは、七夕特別列車として、職員室前に掲示します。また、クラスごとに話し合って決めた願いごとは、夕特別列車の反対側に掲示をしました。栗島小学校のみなさんの大切な願いが、ぜひ叶ってほしいですね。 来週の懇談会の際には、よろしければ職員室前にお立ち寄りいただき、子どもたちの願いの掲示もご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |