![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449388 |
【1年生】生活科 しゃぼん玉遊び
生活科の授業でしゃぼん玉遊びを楽しみました。「大きいしゃぼん玉を作りたいな」「ゆっくり吹くといいよ」と、コツを教えあう姿が見られました。また、タイヤ山の上から吹くと、風にのって木の上まで飛んでいきました。吹き方や場所を工夫して、楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 しゃぼん玉遊び その2
振り返りのワークシートも詳しく書けるようにレベルアップしてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【避難訓練】 シェイクアウト訓練
今日、9月1日は防災の日ということでシェイクアウト訓練を行いました。
シェイクアウト訓練は、地震が起きた時に自分の身を守る「姿勢を低くし、頭を守り、じっとする。」この三つの安全行動をとれるようにするものです。 みんなしっかりと頭を守って揺れに備えることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 文科大臣からのメッセージ知事からのメッセージ 〜新学期を迎えるにあたって〜【コミュニティ・スクール】環境整備ボランティア
本日、CS(コミュニティ・スクール)の環境整備ボランティアとして、草刈りをしていただきました。運動場の南側がきれいになりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日 出校日
今日は出校日でした。みんな元気に登校し、短い時間でしたが、久しぶりに顔を合わす友達と楽しく過ごしたり、提出物の確認をしたりと学校が明るく、活気のある雰囲気となりました。夏休みも残り8日間、感染症対策をしつつ、生活リズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 職員で草取りを行いました
セミの鳴き声が響く中、運動場の南側を中心に、職員で草取りを行いました。希望の丘や花壇、タイヤ山等に生えたたくさんの草を取り除き、きれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 1学期終業式が行われました
今日、1学期の終業式が行われました。コロナ対策ということもあり放送での式となりましたが、子ども達は真剣に姿勢を正して校長先生の話を聞いていました。
校長先生からは、日頃の「感謝」を伝えるためにもあいさつを大切にしましょうというお話と、夏休みには色々なことに取り組む時間があるので、興味を持ったことにどんどん「挑戦」してもらいたいという2点のお話がありました。その2点を大切にしつつ、楽しい思い出をたくさんつくってもらいたいと思います。 4月からのご家庭でのご支援、ご協力大変ありがとうございました。2学期の方も、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最終日
1学期最終日、終業式の後に担任から一人一人通知表を渡しました。1学期がんばったことや夏休みに向けて気を付けてほしいことなどについて話しました。
どの子も1学期間、元気にがんばりました。保護者の皆様も、毎朝の検温や健康管理など、ご協力ありがとうございました。夏休み明けにまた元気に登校できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい歯の児童 表彰
令和4年度「よい歯の児童」の表彰を行いました。代表児童2名が、校長室で校長先生から表彰状を受け取りました。これからもしっかりと歯みがきをして、健康なよい歯をもち続けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 知事からのメッセージ 〜第7波・感染急拡大の抑制に向けて〜
6月末からの感染拡大を受け、愛知県知事からメッセージが発せられました。夏休みを迎えるにあたり、ご家庭におかれましても、もう一度感染症対策へのご協力をいただきますようお願いいたします。
<メッセージ(PDF版)はこちらから> ![]() ![]() 【4年生】 4年生最後の水泳
今日は、4年生最後の水泳の授業でした。最初は「水に入るのも怖い」という子も、今では楽しそうにプールに入っていたり、「あまり上手に泳げない」という子も、綺麗なフォームでクロールしていたりと、みんなの成長が感じられた時間になりました。来年の水泳の授業もみんながどれだけ成長するのか楽しみです!
水泳の準備や検温票への記入など、家庭でのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校保健委員会
本日、職員・PTA役員参加のもと、スクールカウンセラーの岸本純代先生をお招きし、第1回学校保健委員会を開きました。まず初めに、養護教諭が「健康診断の結果と今後の取組」について報告をし、本年度は「心の健康」について重点的に取り組んでいくという話がありました。次に体育主任が「体力テストの結果と本校の課題」について報告をし、体育の授業や親子で取り組むとよい運動の紹介等がありました。参加者からは、子どもたちの健康面で心配なことが話題として出され、最後に岸本先生から「アサーション」について講話がありました。
子ども達への支援は、保護者の皆様はもちろんのこと、いろいろな立場の人たちが役割を持って「チーム」で行う事が大事であることを、改めて確認することができました。 参加していただいたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム (児童会遊び集会)
1学期最後のわくわくタイムを行いました。
児童会が企画した方言当てゲームや三択クイズ、○×クイズなどを各教室で視聴しました。 楽しそうに参加している姿や、正解を嬉しそうにしている姿が見れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 最後の水遊びの授業 その1
1年生では最後となる水遊びの授業が行われました。
最初は恐る恐る水に触れていた子どもたちでしたが、授業を重ねるごとにどんどん水に慣れていきました。「今日は水に顔をつけられるように頑張る」「バタ足でビューンと進みたい」など、それぞれ頑張りたいことを決めて、楽しく水遊びをしました。 水泳用品の準備や検温票への記入など、家庭でのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 最後の水遊びの授業 その2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】音楽 リコーダー
リコーダーを練習する様子です。今年度は授業でもリコーダーを練習できる機会が増えています。タブレットも活用しながら、難易度の高い曲に挑戦中です。夏休みにも家庭でたくさん練習できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【コミュニティ・スクール】学習支援ボランティア
7月は5年生の家庭科実習(裁縫)の補助に入っていただきました。「玉どめ」「玉結び」など手縫いの基本作業のサポートをしていただきました。個別に丁寧に見ていただき、作業を進めることができました。
参加していただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |