![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
避難訓練
避難訓練を行いました。今回は大地震が起きたことを想定して、地震が起きたときの身の守り方や教室からの避難方法を練習しました。新しい学年になって初めての避難訓練でしたが、避難の時のお約束「お・は・し・も」を守ってスムーズに避難することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 あさがお おおきくなあれ
あさがおの種まきをしました。ふわふわの土に穴をあけて、1粒ずつ丁寧にまきました。黒くて硬い種から、どんな花が咲くのかな?とても楽しみですね。「おおきくなあれ」と気持ちをこめて、毎日お世話を頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図工 ひもひもねんど
くるくる、のびのび、粘土をこねて、ながーいひもを作りました。粘土板からはみ出してしまうほど長くした子もいます。どうしたら長くつながったまま伸ばせるか、友達にアドバイスする声も聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金
本日から緑の募金が始まりました。児童会と代表委員の児童たちが各教室や、昇降口で呼びかけをしています。初日から多くの気持ちが集まり、温かい気持ちとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】理科 ホウセンカを育てます
今日はホウセンカの種植えをしました。1・2年生でも植物を育てているので、みんな慣れた様子でホウセンカの種を植えていました。今後は毎日水やりをして、ホウセンカの育つ姿を観察をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会 校区探検〜東コース〜
学校の東側へ校区探検に行きました。
学校の周りの建物や道路などを見て、自分たちの住んでいるまちにはどんな特徴があるのかを調べました。天候にも恵まれ、無事にコースを回ることができました。 保護者と地域の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 (次回の校区探検は、5月23日(月)に西コースを予定しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 校外学習の説明を行いました
来週の校外学習に向けて、体育館に学年で集まって校外学習の説明を行いました。
しおりを見ながら当日の持ち物や服装などを確認しました。また、体調を整えるためにも早寝早起きをすることを話しました。 しおりを見ながら、校外学習の持ち物の準備を土日で行っていただけたらと思いますので、ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 外国語活動の授業
外国語活動の授業で、いろいろな国の挨拶について学習をしました。
みんなが一番知っている英語の「ハロー!」から、「ナマステ」や「ジャンボ」などの初めて聞いた挨拶も使い、友達に話しかけて教科書にサインをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 生活科 野菜の苗の観察
自分たちで育てる野菜の苗の観察を行いました。
育てる野菜を自分で決めたということもあり、子ども達は野菜の様子に興味津々でした。 すくすくと野菜が育つのを楽しみにしながら、お世話をしっかりと行ってもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級委員、代表委員、委員長 がんばっています
新年度が始まり、1か月ほど過ぎました。クラスにも慣れ、元気に、楽しく勉強したり、遊んだりする姿がたくさん見られます。また、クラスをまとめようと学級委員や代表委員、委員長のみんなが活躍しています。クラス目標を達成できるように、より一層がんばっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 図書館が開かれました
図書館が開かれ、早速本を読んだり借りたりする子ども達の姿になります。
放課になるとすぐに「図書館に行ってもいいですか。」と聞き、楽しそうに本を読む姿が見られました。 本に親しむ姿がとても素晴らしいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 学年園の掃除
掃除の時間、しっかりと自分たちの担当する場所の掃除を協力しながら行う姿がたくさん見られ、立派だなと感心することがとても多いです!
今日は、学年園の掃除も行いました。たくさん生えていた草をみんなで頑張って取っていました。 生活の時間に2年生が使用する学年園、大切に使っていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体力テスト
5・6年生が体力テストを行いました。どの種目に対しても、全力でがんばる姿が見られました。
健康を維持し、体力を向上させていくためにも、運動は大切なことです。毎日少しでも体を動かしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 体育 マット運動
体育では、マット運動を練習しています。4年生ともなると難しい技も多く、苦戦している子も多いですが、何度も懸命に練習をしている姿が見られます!準備や片付けも、みんなで協力してテキパキとやってます!どの場面を切り取っても、さすが4年生だなといった姿ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 図画工作 コロコロガーレ
図工では、ビー玉を転がして遊ぶ、立体的な迷路を作っています。今日は、コース作りをしました。ビー玉が上手く転がるように何度も試しながら慎重に作ることができていました!組み立てて遊ぶのがとても楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回児童会議
令和4年度、1回目の児童会議がありました。
それぞれ自己紹介をした後は、今後の活動について話し合いをしました。 初めて参加する児童も多い中、スムーズに進めることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】体育 鬼ごっこをしました
1、2組は運動場で鬼ごっこをしました。地面を思い切り蹴って、力強く駆け回りました。今日は、「ふえおに」をしましたが、最後のほうまで逃げきった子がいて驚きました。クラス関係なく、誰とでも仲良く遊べる1年生。とても素晴らしいです。
今日から5時間授業も始まり、昼休みにも鬼ごっこをして楽しむ子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 体育 50メートル走に挑戦!
体育の授業では、2年生は50メートル走を行っています。
素早くスタートの準備をし、一生懸命1位を目指して頑張って走る子ども達の姿が多く見られました。 前よりもタイムが良くなっているのか、今からタイム計測が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 音楽科 朝のリズム
音楽の時間では、「朝のリズム」という曲に合わせてリズム打ちの授業を行っています。
コロナウイルス対策ということもあって歌をみんなで歌うことはできませんが、みんなで楽しそうにリズム打ちに取り組む姿がたくさん見られます。 今後も、楽しみながら音楽に親しんでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・PTA総会・学年学級懇談会ありがとうございました 1
本日は、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。授業に対して、子どもたちの一生懸命な姿を見ていただけたかと思います。
また、午後からもPTA総会、学年学級懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。今後とも、南小学校及びPTA活動へのご協力を、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |