![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767925 |
防犯教室 〜4年生〜
防犯教室を行いました。母の会、西枇杷島警察署、防犯協会、市役所の方々に来ていただき、自分の身を守る「セルフディフェンス」について教えていただきました。不審者に腕をつかまれたり、後ろから口を押さえられたりしたときの対処法や、連れていかれそうになった時に叫ぶといい言葉など、詳しく知ることができました。今回の学習を生かして危険を予知し、自分で自分の身を守ることができるようになるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 〜1年生〜
本日の1・2時間目に学校探検を行いました。学校中の教室を見て回り、1年生の教室とは違うところを探しました。見つけたものや気付いたことはICT端末を使って撮影しました。みんな楽しみながらも、真剣に活動することができました。
本日は、探検のサポートや見守りを学校サポーターの方々に手伝っていただきました。サポーターさん方のおかげで、より充実した学校探検とすることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト 〜6年生〜
今日は雨天のため水泳の授業は中止になりなした。そこで体育館にて先日行った体力テストの残りの種目を行いました。種目は「長座体前屈」「握力」「上体起こし」の3種目です。フェイスシールドをつけ、少人数のグループに分かれて、てきぱきと計測しました。満足いく結果は出たでしょうか。点数の集計が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 保健 〜4年生〜
保険の授業の様子です。4年生では「育ちゆく体とわたし」という単元で、自分たちの体の発達について学んでいます。体も大きくなり、だんだんと大人の体に近づいています。自分の体についてしっかり理解し、よりよく成長していけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん育てわたしのやさい〜2年生〜3組
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん育てわたしのやさい〜2年生〜2組
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん育てわたしのやさい〜2年生〜1組
育てた野菜を収穫できる子が増えてきました。とてもうれしそうに持って帰る姿が印象的でした。一生懸命お世話をして、大切に育ててきたからですね。他の子たちの野菜も実が大きくなってきていて、もうすぐ収穫できそうです。家に持って帰るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーチ練習 初日 〜5年生〜
いよいよ野外学習に向けてトーチの練習が始まりました。希望者が多く、やる気に満ち溢れた表情をしていました。6年生に教えてもらいながら、野外学習当日まで、一生懸命練習をしていきます。暑い中の練習ですが、仲間と声を掛け合い、助け合いながらがんばります。当日いい演技が見られることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業 〜3年生〜
3年生の水泳の授業の様子です。3年生は入学してから今日まで一度も学校のプールに入る機会がありませんでした。まずは浅いプールで顔をつけたり力を抜いて浮いたりして、水に慣れていきましょう。プールに入るのが「楽しい!」と思えるようになるといいです。
本日サポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の収穫 〜なかよし〜
4月末に植えた野菜が大きくなってきました。早いものはもう収穫を迎えています。キュウリやナス、ピーマンがたくさん収穫できました。また、梅の実もたくさんとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条フェスティバル
絶好の青空の下、五条フェスティバルが3年ぶりに開催されました。
五条スポーツクラブの方々によって準備・運営され、たくさんの児童がいろいろな種目を楽しみました。多くの児童が参加してくれたことを、スポーツクラブの方々は喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 のぞいてみると 〜5年生〜
5年生の図工では、「のぞいてみると」の工作に取り組んでいます。箱にカッターで穴をあけ、穴から箱の中をのぞいた様子から想像を広げ作品づくりをしています。折り紙や紙粘土を使っての細かい作業も真剣にがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業 〜4年生〜
4年生の水泳の授業の様子です。1年生以来の水泳であり、楽しみにしていた子もいれば、不安だった子もいたと思いますが、授業が始まるとほとんどの子が楽しそうにしていました。
本日サポートしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。着替えから見ていただき、大変助かりました。今後もご都合が合うときに来ていただければと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業スタート 〜6年生〜
今年最初の水泳の授業です。久々のプールで泳げるか不安な子が多かったようですが、水の中に入ると不安が一気になくなり、楽しそうに活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 〜6年生〜
6年生を対象に租税教室を実施しました。講師の先生方から税金とは何か、どのように使われているのかを映像を交えて教えていただきました。税金を払わないと道もきれいに整備できず、困ることを知り、税金を払っていくことの大切さを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My treasure is … 〜6年生〜
外国語の授業で、日常生活の様子や宝物についてのスピーチを行いました。宿題でタブレットを持ち帰り、宝物の写真を撮って友達に紹介しました。友達や本、バスケットボールやペットなど、友達の普段知ることのできない一面を知ることができました。声の大きさや伝え方など友達のスピーチの仕方でよかったことをカードに書き交流も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜6年2組〜
2組の様子です。けがなく安全に楽しくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜6年1組〜
青菜の油炒めを作りました。今日も、クラスの人数を半分に分け、自分の分は自分一人で調理しました。ほうれん草を4センチ幅に切り分け、塩と胡椒で味を調えて完成です。簡単な工程でおいしく調理ができることが分かりました。きちんと片付けまで手早く行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット 〜なかよし〜
なかよしでのビスケットの読み聞かせの様子です。本の中にめくる仕掛けがあったり、リンゴの変化の様子が見られたりして、みんな興味津々に聞いていました。なかよしは特別に3冊も読んでもらえてみんな満足そうでした。
![]() ![]() しおり完成しました 〜6年生〜
修学旅行のしおりが完成しました。日程や持ち物の話も順次していきます。おうちの方でも子どもたちと一緒に準備を進めてください。また、当日まで毎朝の健康チェックもよろしくお願いします。修学旅行が待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |