![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533160 |
授業風景(6年生)
授業風景です。国語では、私たちにできることの学習で調べ学習を行っています。図工では、私の大切な風景として、学校での思い出のある場所の風景画を描いています。学活では、運動会のスローガンを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流会(1・4年生)
本日、1・2年生のペア学年交流会を運動場で行いました。今日は、班で分かれてドッジボールをしました。4年生は下からボールを投げ、1年生に優しく接していました。1年生は、お兄さん、お姉さんたちと大好きなドッジボールができて、うれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流会(2・5年生)
本日、2・5年生のペア学年交流会を運動場で行いました。班ごとに分かれて、ドッジボールをしました。5年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれたり、「ボールを投げていいよ」と渡してくれたりしました。とても楽しい会になりました。最後に2年生は5年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳 しょうかいします
タブレットを活用した道徳の授業研究を行いました。師勝東小学校のよいところを、場所や人、時間に分けて紹介していき、学校生活をよりよくするために自分たちにできることを考えていきました。タブレットの扱いにも慣れてきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流会(3・6年生)
今日は雨が降っていたので、体育館で爆弾ゲームをして交流を深めました!6年生が3年生を上手に楽しませていて、さすが最上級生という会になりました!!集会委員会の皆さんも、計画・準備・片付けを頑張っていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり、楽しいな! 2年生
担任の先生の話をみんな緊張して静かに聞きました。水に入ると、笑顔があふれ、いきいきと活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 6年生
6年生も3年ぶりのプールです。水中での体の動かし方等、水慣れをしました。それぞれに感覚を取り戻して、意欲的に活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談![]() ![]() ![]() ![]() 担任と児童が、1対1で話します。1年生は、初めての相談に少し緊張気味でした。 相談を待っている児童は、漢字・計算コンクールの勉強をします。 資源回収
朝早くから、PTA各委員・お父さんの会、師勝中学校3年生ボランティア等、地域の方々のご協力のもと無事実施することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習
調理実習でゆで野菜サラダを作りました。自分たちで野菜の切り方を決めたり、ゆでる順番を考えるなど、グループで協力して取り組むことができました。中には、とても手際よく、包丁を上手に扱う子もおり、周囲を驚かせていました。ぜひお家でも、オリジナルのゆで野菜サラダを作ってみてくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() 泳げるかな・・ 4年生
3年ぶりのプールです。少しずつ慣れさせながら指導していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() プールできたよ! 3年生
なかなか気温、水温が上がらず実施できなかったプール指導。今日の午後、やっと実施することができました。今年はクラス単位で指導します。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム写真撮影 6年生
16日(木)に、卒業アルバム用の個人写真等を撮りました。なれない撮影に笑顔を作るのを苦労していましたが、カメラマンさんの手助けもあり、素敵な笑顔で撮影することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 都道府県学習
社会の授業などで、都道府県の学習をしています。都道府県のテストを行ったり、特産物をまとめたり、今回は都道府県かるたを行い、楽しみながら都道府県の名前、形、特徴を覚えていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切って かきだし くっつけて(3年生)
へらやかきべらをつかって、工夫して、作品を仕上げました。みんな集中して頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修
昨日、「ICTの効果的な活用」について講師を招いて研修会を行いました。子どもたち全員を意欲的に授業に参加させるための方法やアプリ、興味をより引き付けるための効果的な資料提示の仕方、今後新システム導入に伴い広がる活用方法について研修しました。
笑顔でクラスをつなげること大切さも実践しました。東小学校の教室で実践を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会
各委員会、常時活動のふり返りを行い、学校全体のために一生懸命活動しています!5・6年生の力の見せどころです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月 挨拶運動
今週は挨拶運動を行いました。以前に比べ、しっかり挨拶ができる人が増え、朝の校門は挨拶の輪がたくさん広がっています。この調子で、挨拶をしっかり続けていきましょうね!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 けんばんハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() ひっ算(引き算) 2年生
ひっ算の学習です。一の位から処理します。繰り下がりのある計算に備えて、ひっ算の仕方をしっかり身に付けます。
位をそろえて、定規を使って、間違いのないよう計算していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |