![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767909 |
ビスケット 〜2年生〜
今日は、朝読書の時間にビスケットさんによる読み聞かせがありました。
「すいかのプール」「2ひきのかえる」の本を、どの子も最後まで真剣に見て楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット 〜1年生〜
本日1年生の教室でビスケットさんによる読み聞かせを行っていただきました。1年生にとっては初めての読み聞かせに、みんなワクワクした様子で聞き入っていました。楽しい絵本をたくさん読んでいただきありがとうございました。また読んでもらえるのが、今から楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除にも一生懸命に取り組んでいます 〜4年生〜
4年生は、五条小学校の合言葉「み・そ・あ・じ」にある「そ」に熱心に取り組んでいます。自分たちで使ったものは自分たちできれいにするという気持ちをもって、毎日掃除を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年体育〜2年生〜
今日は、学年体育で「ドッジボール」をしました。最初はうまくボールを投げることができなかった子も、だんだん強いボールを投げることができるようになりました。
一人一人がしっかりとルールを守ったので、みんなで楽しくドッジボールができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会
本日、なかよし集会を行いました。6年生が考えた遊びをそれぞれのチームで行いました。1年生から6年生の縦割りグループでの活動は初めてでしたので、上手くいかないこともあったようですが、6年生が会を盛り上げようと一生懸命がんばっていました。次回のなかよし集会も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「ソフトバレーボール」 〜3年生〜
体育でソフトバレーボールを学習しました。
みんなで楽しく1つのボールを追いかけてがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 〜6月〜
今年度初めてのあいさつ運動が始まりました。昨日は雨が降っていたので校舎内で計画委員の児童のみで行いました。天気のよい日は計画委員と生活委員の児童で行います。
今月の目標「にっこり笑ってあいさつをしよう」を意識してあいさつをし、全校にあいさつの輪を広げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業がんばっています! 〜1年生〜
入学して2カ月がたちました。小学校生活にもすっかり慣れて、毎日、あさがおの世話をしたり、グループワークをしたりと、授業の中でさまざまな活動をがんばっています。楽しみながら学習に取り組んでいて、とても素晴らしいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA資源回収を行いました
本年度1回目の資源回収を行いました。PTAの会員の皆様と、ボランティアとして参加してくれた大勢の中学生のおかげで、大変スムーズに回収を行うことができました。ご協力ありがとうございました。次回は12月の予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 認知症サポーター養成講座 〜5年生〜
6月3日金曜日3時間目に講師の方を招いて認知症について学習をしました。単なる物忘れと違い、病気であることを理解し、誰でも認知症になる可能性があることを学習しました。「今は治らない病気ですが、いつか治る薬ができるといいな」と感想を言っている児童もいました。
今回の学習をこれからの総合学習、生活の中で生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本を届ける運動 〜6年生〜
本日5・6時間目に絵本を届ける運動を行いました。鍜治ケ一色にある雲太寺の浅見先生をお招きし、運動の趣旨や活動の仕方について教えていただきました。子どもたちは絵本に現地の言葉の書かれたシールを貼る作業協力して行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 裁縫道具の名前を覚えよう! 〜5年生〜
家庭科の学習では、裁縫道具を使っての手縫いについて学びます。今日は、道具の名前や使い方を詳しく勉強しました。実際に手縫いをして、小物づくりに挑戦するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() どきどきわくわく まちたんけん〜2年生〜
続きです。
たくさんの経験をすることができたので、今後の学習にも生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どきどきわくわく まちたんけん〜2年生〜その4
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どきどきわくわく まちたんけん〜2年生〜その3
続きです。声は出さない約束でマスクをとって写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どきどきわくわく まちたんけん〜2年生〜その2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どきどきわくわく まちたんけん〜2年生〜
まちたんけんに行ってきました。サポーターの方にも来ていただき、無事に全員帰ってくることができました。ありがとうございました。地図を見ながら五条小学校の周りの施設などを見て回りました。初めて見る場所も多くあり、子どもたちはとても楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜6の1〜
6年1組が調理実習を行いました。しっかり手を洗い、人数もクラスの半分ずつ行うなど感染対策もしっかり行っています。
ふわふわとろとろのスクランブルエッグはできたかな?みんな素敵な笑顔だったのできっとおいしくできたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スローガンと表紙決定 〜6年生〜
6月になり修学旅行に向けて目標を考え、発表を行いました。そして、「しっかり学び、しっかり楽しみ。奈良と京都をまんきつしよう!」という思いを達成するために次の言葉を作りました。
な:なかよく ら:らんらん気分で と:友達と協力し合い き:きまりを守って よ:よく考えて行動し う:うれしい楽しい と:と思える最高の思い出にしよう! それぞれの頭文字をとり「奈良と京都」を合言葉にしました。また、この合言葉を達成するために、時間を見て行動することや身の回りの整理整頓をすることを意識する大切さを確認しました。 しおりの表紙絵を募集したところ、すてきなデザインが集まりました。その中でも楽しく過ごせそうな修学旅行の雰囲気にあったものになりました。参加してくれたみんなの絵はしおりのどこかに掲載してありますので楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 救命救急講習
来週から始まる水泳の授業に備えて、東消防署員の方々に来ていただいて職員の救命救急講習を行いました。児童がおぼれたという想定で実際に119番通報をし、救急車が到着するまで胸骨圧迫をし、AEDを使用するという流れで訓練を行いました。水の事故は命に直結しますので、全職員が真剣に訓練に取り組みました。
実際に事故が起こらないように、安全には十分気を付けて水泳の授業を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |