![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
定期クリーンボランティア、ありがとうございました。
本日、定期クリーンボランティアがありました。
おかげさまで、大変きれいになりました。 地域の皆様、保護者の皆様、ご協力くださりまして、ありがとうございました。 次回は、6月17日(金)です。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室
今日、6年生は「租税教室」を行い、税金の使われ方をビデオやクイズを使って学びました。授業行う前は「税金は払いたくない!」と言っていた子も多かったですが、税金がないと困ることがたくさんあることを知り、税金の大切さを学ぶことができたようです。
最後には、1億円の重さを体験させていただきました。1億円は想像より重かったかな?それとも軽かったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習2
とよた化学体験館での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習1
5年生の校外学習は、「三菱自動車工場」「とよた化学体験館」へ行きました。
最初に行った三菱自動車工場では、自動車の組み立ての様子や塗装の様子を見学しました。とても貴重な経験ができました。 また、とよた化学体験館では、おいしいお弁当を食べ、いろいろな体験をし、プラネタリウムをみました。とても楽しい1日になりました。 来週はいよいよ野外学習です。その数日後にはは田植えがあります。楽しいことが続きます。体調管理をしっかりして楽しい思い出をつくりましょう。 保護者の皆様には、校外学習のお弁当から野外学習の準備など、いろいろご迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。 写真撮影のため、マスクを外しています。写真は三菱自動車工場の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 〜リトルワールド衣装編〜
青塚古墳の後は、リトルワールドに行きました。リトルワールドでは、グループに分かれて様々な国の建物を見学しました。自分たちで選んだ国の民族衣装体験もすることができ、みんなとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 〜青塚古墳編〜
6年生の校外学習は、まず最初に青塚古墳に行きました。歴史の勉強はまだ少し先ですが、古墳の大きさに子どもたちも驚いている様子でした。そして、今日は特別に古墳に登ることができました。古墳に登る前には、一礼をしてから登りました。
資料館には、古墳の中から発掘された土器などが展示されていました。1000年以上前のものが目の前にあると思うとなんだか不思議な気持ちになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄化センターの方々のお話を聞いて、水について学ぶことができました。 校外学習1 3年生
本日、3年生は校外学習で南知多ビーチランドへ行きました。
到着してすぐに、一番楽しみにしていたアシカ・イルカショーを見て、大喜び。班別学習では、全班が時計を見て時間通りに集合することができ、感心しました。最後は、バックヤードツアーに参加し、普段は入ることのできない水族館の裏側を知ることができました。また、ウミガメの赤ちゃんを触らせてもらい、子どもたちはとっても嬉しそうな様子でした。 保護者のみなさん、本日は朝からお弁当のご準備ありがとうございました。 (写真撮影のため、マスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習2 3年生
写真の続きです。(写真撮影のためマスクを外しています)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
二組の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
2年生はアクア・トトぎふ、河川環境楽園に校外学習に出かけました。
アクア・トトぎふでは「飼育委員のお話」や「生き物クイズ」の学習プログラムを受け、楽しみながら知ることができました。その後、館内でたくさんの生き物を観察しました。班ごとに見学しましたが、どの班も時間を守って行動することができました。 お昼ご飯は、「待ってました!」という様子で、どの子も美味しそうに食べていました。お弁当のご用意、ありがとうございました。 午後は河川環境楽園で「自然観察ビンゴ」に取り組みました。五感を使って自然と触れ合いました。いろいろな発見がありましたね。 盛りだくさんの一日になりました。ぜひご自宅でお土産話を聞いてあげてください。 写真は一組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2組)
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 「名古屋港水族館」
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 名古屋港水族館
初めての校外学習は、名古屋港水族館に行きました。
イルカショーやシャチショーを見たり、珍しい魚を観察したり、美味しいお弁当を食べたりして、とても楽しい1日を過ごすことができました。 いっぱい話したいことがあると思いますので、聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ポッカサッポロ食育講座
続きです。
ラッシー作りの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ポッカサッポロ食育講座
今日はポッカサッポロから講師がみえて、「コツコツ貯金大作戦」という食育講座が行われました。レモンに含まれるクエン酸と、子どもたちが毎日給食で飲んでいる牛乳のカルシウムは相性がとてもよいことを、実験をしながら学びました。
全体講義のあとは各教室でレモンラッシー作りを行いました。どの子も楽しみながら作ることができました。 写真は全体講義と実験中の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「つちやすなとなかよし」(2組)
最初は砂や土を手で触るのを躊躇してた子も、次第に泥水の中に入ったり、手で穴を掘ったり、山を作ったり・・・また、掘った穴や溝に水を流し入れて池や川を作ると、近くのグループどうしでつなげて大勢で楽しんでいました。
水がたまって池が深くなると、泥水の池に、足やおしりから飛び込んでいる子もいました。大胆に遊ぶ様子に、たくましさを感じました。 全身で「つちやすなとなかよし」になれる活動となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 あたたかくなると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |