![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
1年1組 泥遊び
今日は図工のつなやつちとなかよしの学習で、みんなで泥遊びをしました。
最初は好き好きに掘り始めましたが、山を作ったり、川を繋いだりしながら、声を掛け合ってみんなで協力する姿が見られました。 幼稚園、保育園が違う子同士も仲良く遊んでおり、友達関係の広がりも感じました。 最後には、片付けもきちんとできました。 少し肌寒い日になりましたが、みんな泥んこになりながら、楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 トーチトワリング予行練習
今日は野外学習のキャンプファイヤーで行う、トーチトワリングの予行練習を行いました。毎日、放課に集まって一生懸命練習をしていました。
練習の成果をおうちの方に来ていただき見せることができました。とてもきれいで幻想的でした。トーチの回し方やフォーメーションもしっかりできていましたね。 本番まであと10日。悔いのないように頑張っていきましょう。 保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 動物のからだのつくりと運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの種まき
1年生はアサガオの種まきを行いました。
みんな「何色のお花が咲くのかな」「元気に育ってね」と水やりをしました。 一人一鉢を植えたので大切に育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体力テスト
今日は、小学校最後の体力テストがありました。
運動が得意な子も苦手な子も、少しでも記録を伸ばそうと頑張っている姿は、さすが6年生だなと感心しました。 全ての種目の総合点でいい記録が出ると「体力賞」がもらえます。今年は何人の子が体力賞をもらえるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 炊飯実習4
おいしいカレーライスを食べている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 炊飯実習3
ご飯を炊いている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 炊飯実習2
火をおこす様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 炊飯実習
今日、5年生は野外学習に向けて炊飯実習を行いました。家庭科室では、カレーを作り、外では実際に火を起こして、飯盒でご飯を炊きました。初めてのことでしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。とってもおいしいカレーライスができました。本番も頑張りましょう!
お手伝いいただいた保護者の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。 カレー作りの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
5年生は算数で「体積」の学習をしています。1㎥をみんなで作りました。実際に作ることによって大きさがよくわかりますね。意欲的に活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談週間![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業制作
6年生は、さっそく卒業制作を始めています。
体育館の改修後に飾れるように早めに準備をしています。 綺麗になった体育館に立派な作品が飾れるよう、みんな一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科 種植え
今日は理科の授業で、ホウセンカ、ヒマワリ、ピーマン、オクラの種を植えました。これから水やりを当番制で行いながらみんなで育て、成長を記録していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜の苗を植えたよ。
事前にトマト、ナス、オクラ、キュウリ、ピーマンの5つの中から育てたい野菜を決めていました。その苗が今日届きました。 4時間目に、夏野菜の苗を植えました。子どもたちは、自分の鉢に苗を植えると、とてもうれしそうにしていました。大きく育ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との学校探検2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との学校探検
今日は、2年生が上級生として、学校を案内する学校探検を行いました。
上級生らしく、少し腰をかがめて優しく説明する姿を見て、心も体もずいぶん成長したなと感じました。 1年生だけでも以前まわっていますが、また新たな発見がたくさんあったようです。 最後にアサガオの種を渡しました。 大切に育ててもらえたら嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
図工の「空きようきのへんしん」という単元で、容器に紙粘土を工夫しながら貼り付けてペン立てを作成しました。カラー粘土を混ぜたら色が変わることを初めて知った子どももおり、それを生かしていこうとする姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
理科の「種をまこう」の単元で、これから育てようと考えているホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ピーマンの種を虫めがねで観察しました。それぞれの種の形、色、大きさに注目し、気付いたことをノートに記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 聴力・視力・身体測定
28日は、保健室でいろいろな検診を行いました。
教室でも練習してから行ったので、初めての検診でしたが、上手に受けられました。 後日、受診のお知らせを受け取った方は、なるべくお早めに医療機関にご相談ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 掃除も本格的に
給食や帰りの準備が素早くできるようになってきたので、25日からそれぞれの分担場所に分かれて掃除も始めました。
ペア学年のお兄さん、お姉さんもお手伝いに来てくれています。 最後の片付けまで、自分たちできちんと行うことができ、大変立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |