![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656472 |
はじめまして集会(6年生)
5月10日(火)
昨日、1年生とはじめまして集会を行いました。ペア児童と、好きな食べ物や好きな動を紹介し合いました。優しくお話しができて、1年生もとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして集会(1年生)
5月10日(火)
昨日、ペア学年の6年生とはじめまして集会を行いました。お互いのことを知るために、好きな食べ物や動物についてお互いに紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会 はじめまして集会
5月9日(月)
朝、はじめまして集会を行いました。児童会で計画し、今年度の異学年のペア児童と名前や好きな物を伝え合いながら、自己紹介をしました。今年も一年間、ペアでいろいろな活動を行う予定です。楽しみにしておいて下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 はじめまして集会
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 はじめまして集会
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 はじめまして集会
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 はじめまして集会
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日(5月10日)の児童下校時刻について(5/9現在)
保護者 様
日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 明日の下校時刻に間違いが見つかりました。学年だより等で、3年生の児童下校時刻を14時55分とお知らせしましたが、15時50分です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。訂正をよろしくお願い致します。 1年生と仲良くなる会
5月9日(月)
1年生と仲良くなる会を行いました。手作りの名刺を渡したり、みんなでじゃんけん列車をしたり、1年生に学校の教室を紹介したりしました。また、昨年一生懸命育てたアサガオの種を1年生に渡しました。大きく育ちますように。来週の校外学習も一緒に過ごす1年生の子と仲良くなることができて、2年生もうれしそうです。 ![]() ![]() 3年生 体育 ボール投げ
5月9日(月)
明日の体力テストに向けて、ボール投げの練習をしました。二人一組で向かい合い、より遠くへ投げるためには、どうすればよいか考えながら取り組みました。明日のために、ご飯をたくさん食べて、早寝早起き!頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育 ボール投げ
5月9日(月)
体力テストに向けて、ボール投げや走る練習をしました。ボール投げでは、遠くへ投げるために気を付けることについて確認をした後、ペアでキャッチボールを行いました。よい記録が出るのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 野菜を植える
5月6日(金)
今日の生活科の授業は、野菜の苗を植えました。先生の話をよく聞いて、手順通りに植えることができました。これから、育てていくのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
5月6日(金)
来週行われる体力テストに向けて、シャトルランの練習を行いました。昨年度の記録を上回れるように一生懸命走っていました。 ![]() ![]() 4年生 図工 立ち上がれ!ねん土
5月6日(金)
「立ち上がる」をテーマに、粘土を使って、様々な作品作りに挑戦しました。建物や、家、ロボットなど思い思いの作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
5月2日(月)
来月から始まる水泳指導に向け、業者の方によるプール清掃が行われました。今週金曜日からは、プール内で塗装がはがれているところを修繕してもらう予定です。 ![]() ![]() 5月2日(月) 給食
献立
ごはん 牛乳 筑前煮 カツオフライ かしわもち 5月5日は、こどもの日です。今日の給食は、こどもの日献立として、カツオフライと、かしわもちにしました。 カツオは「勝つ男」と書くと、カツオと読めることから、男の子の健やかな成長を願って、こどもの日に食べられるようになりました。 かしわもちは、あんこの入ったもちを、かしわの木の葉っぱで包んだものです。かしわの木が新しい芽が育つまで古い葉が落ちないことから、「家族が次から次へと続き、途絶えないように」との願いが込められていますよ。 ![]() ![]() 5年生 体育 シャトルラン練習
4月28日(木)
5月の体力テストに向けて、シャトルランの練習をしました。友達がラインを超えているかのチェックをして、グッジョブサインを出すなど、計測方法の確認ができました。本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 「ざいりょうから ひらめき」
4月28日(木)
いろいろな材料に触れながら、形や色の特徴をいかして思いついたことを絵に表しました。材料を切ったり貼ったりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県 ホームフレンド制度について
4月28日(木)
愛知県では、家庭教育コーディ―ネーターが、お子様の様々な悩みについての相談を受けています。ケースに応じてホームフレンドをお子さんの話し相手・遊び相手として派遣する事業も行っています。詳しくは、配付文書や愛知県のホームページ(こちら)をご覧ください。 4月28日(木)給食
献立
ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 即席漬け みそけんちん汁 けんちん汁は神奈川県鎌倉市で昔から食べられている料理です。鎌倉市に「建長寺」というお寺があります。この建長寺のお坊さんが作った汁物が「けんちん汁」の始まりです。大根・にんじん・ごぼう・さといも・こんにゃくなどを ごま油で炒め、豆腐を加えて作ります。はじめは「けんちょう汁」と言っていたのですが、いつの間にか「けんちん汁」と呼ばれるようになりました。 今日の給食では、味噌を入れて「みそけんちん汁」にしました。 ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |