![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
北名古屋市いじめ防止子どもサミット
12月23日、北名古屋市いじめ防止子どもサミットが開催され、本校からも代表児童1名が参加しました。
各学校で決めた「いじめ防止行動宣言」を基に意見を出し合い、新たな「市いじめ防止行動宣言」を考えたり、南小学校での取組を紹介したりすることができました。 新たに決まった「北名古屋市いじめ防止行動宣言」は、以下の3つです。 一、十人十色の個性を尊重し、プラス言葉をかけます。 二、自分の価値観を押しつけず、仲間の声に耳を傾け、苦し んでいる人の助けになります。 三、発言する前に自分の言葉について深く考え、相手を思い やる言葉で笑顔の種をまきます。 ![]() ![]() 2学期 終業式
本日2学期終業式を行いました。感染対策、学習や行事への取り組みなど子どもたちが2学期がんばったことを伝えました。式後、担任から通知表をわたしながら一人一人子どもたちの成長を伝えました。冬休みの間、健康や交通事故に気を付け、新しい年、新学期にみな元気に登校してくれることを願っています。保護者の皆様、2学期間の学校へのご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
学校運営協議会を開催しました。丹羽会長が母校に誇りを持ってもらおうと作成した本校卒業生稲葉監督の健闘を称えるパネルを紹介したり、学校で子どもたちが使っているタブレット端末を使って子どもたちの様子、CS活動の様子を報告をしました。会の中で委員の皆様から様々貴重なご意見をいただきました。委員の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西図書館から本を寄贈していただきました!![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会・委員総会
PTA役員会・委員総会を開催しました。あいさつ運動や資源回収など3学期のPTA活動について協議していただいたり、タブレット端末を使って学校生活の様子やPTA活動の様子を見ていただいたりしました。お忙しい中参加いただいた役員・地区委員・学級委員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 1
コロナが収束している中、今までできなかった活動も感染対策しながら行っています。上から4年生の百人一首、3年生の理科の実験、6年生の合唱です。感染対策で大きな声は出さないようにしていますが、とてもきれいなハーモニーになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 2
1年生もタブレットを使っての発表に挑戦しています。外国語のペアでの会話もタブレットを活用しています。子ども会の大会で本校のチームが優秀な成績を収めたとの連絡を受けました。一斉下校時に紹介をし健闘を讃えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム(わくわく遊び)
今まで感染対策で放送などで行っていたわくわくタイムも教室で行いました。6年生が下級生のために遊び方を考え縦割りで教室でふれあいます。6年生のリードでみんな楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 漫才教室 1
漫才を通して笑いとコミュニケーションの大切さを知ることをねらいに関西演芸推進協議会の皆さんの協力を得て特別企画として6年生で漫才教室を行ないました。最初に司会の方から漫才とコミュニケーション力の話を聞いた後、プロの芸人「ブランケット」の実演をみます。プロの芸を間近でみられて子どもたちも大喜びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 漫才教室 2
プロの技を見た後、子どもたちの中から希望者をつのってその場で即興のセッツョンもしてもらいました。この日に備え子どもたちもペアをつくってシナリオづくりをし、校内コンテストを行っています。会の最後に代表3組が披露し、ブランケットの皆さんから講評もいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議及び現地指導
本日、通学団会議及び現地指導を行いました。集合開始時刻・出発時刻や並び方の確認をしました。また、登下校時のルールやマナー、安全についてのお話がありました。登下校時はもちろんですが、自宅に帰ってから出かける際も、交通事故等には十分気を付けて生活してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級図書贈呈
PTAリサイクルバザーの収益金で学級文庫を購入しました。図書ボランティアの皆さんに仕分けしていただき各クラスに送りました。リサイクルバザーにご協力いただいた保護者の皆様、作業をお手伝いいただいた図書ボランティアの皆さんありがとうございました。一杯本を読んでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動最終日 1
部活動最終日の今日、サッカー部とバスケ部ではユニフォームを着て校内試合を行い、6年生部員の保護者の皆様にも参観していただきました。(対外試合時には参観制限にご協力いただきありがとうございました)子どもたちもはりきってプレーすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動最終日 2
バトン部はグラウンドをサッカー部にゆずって室内での練習です。金管部も感染対策しながら楽器の演奏をしています。3学期の発表会を目指してがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【児童会】 第2回遊び集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 ハッピートーク・ワークショップ
人権週間にちなみ一般社団法人ハッピートークアカデミー協会の方たちに来ていただき、5年生の各クラスでハッピートーク(友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉)のワークショップをしていただきました。子どもたちも積極的に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【児童会】 ペットボトルキャップ回収運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルキャップ800個で、病気で苦しむ世界の子どもたちを救う、1人分のワクチンに変わります。自分たちの身近でできる国際協力です。南小では、協力してくれた子にスタンプカードを渡しています。1学期に引き続き参加してくれている子も多く、うれしく思います。残り2日、そして3学期も、ご協力をお願いします。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |