![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677430 |
1年 給食のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげで食べる時間をたっぷり確保できています。よくかんでいただきましょう。 懇談会どうぞよろしくお願いいたします
本日から三日間に渡り、保護者会が行われます。初日の今日はお足元が悪い中、お越しくださりありがとうございます。
1年生のフロアには、ギャラリーに写真コーナーを設けました。先日行った球技大会の写真を掲示いたしましたので、ぜひご覧ください。 また、英語の時間に作成したグリーティングカードを各教室前に展示しました。 ’特別なあの人に、英語で想いを伝えよう’というテーマで作成いたしました。力作ぞろいですので、ぜひお子さんの作品を探してみてください。 各教室前には、「今、得意な教科」「2学期、わたしはぼくはこれをがんばった!」「3学期の自分はこうなるぞ!」を一人ひとり書き、掲示してあります。 懇談会、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 3年生
本日の朝礼では、各種コンクールで優秀な成績を収めた4人が表彰されました。表彰は以下の通りです。
・第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールポスターの部 佳作 ・第54回受信環境クリーン図案コンクール 佳作 ・北名古屋市青少年育成会議非行防止ポスターの部 青少年育成会議賞 ・善行表彰 その後、校長先生から人権についてのお話がありました。何気ない言動でも相手に見えない傷を与える恐れがあり、そのようなことを起こさないように、友達との関わり方のポイントを教わりました。 また、明日から保護者会を実施致します。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 人権講話 いじめ防止行動宣言
全校生徒が体育館に集まって朝礼が行われました。
12月4日〜12月10日は人権週間です。 校長先生から人権について講話が行われました。 あわせて、全校生徒から募集した、いじめ防止行動宣言のスローガンも発表されました。 来週からは挨拶運動も始まります。参加者募集のため生徒会長から声掛けが行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Let’s guess!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の英語の授業は今まで学習してきた比較級を使ったアクティビティでした。以前生徒にアンケートを取った質問をベースに問題を作成してクイズ形式で行いました。ALTの先生の質問【もちろん、英語です!】を聞き取り、グループで意見をまとめ、少し恥ずかしそうにしながら答えていました。 1年球技大会(8)
今日は天候に恵まれ、思いっきりドッヂボールを楽しみました。
クラスの団結力がより強くなったことでしょう。 来週月曜は朝礼があります。服装を整え、元気に登校してください。来週も皆さんの顔を見るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(7)
今回の球技大会を盛り上げるために、実行委員会の生徒の皆が動いてくれました。
ビブスを着用し、不正がないか、点数の計算と報告、片付けを手伝ってくれました。 見えないところできっちり役割をこなしてくれました。本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(4)
学年全員で外でドッヂボール、なんて気持ちがいいんでしょう!
今日は天気も味方してくれました。 みんなから笑顔と掛け声があふれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(3)
いよいよ試合開始!ボールはなんと、3個をいっきに使用します!
ものすごくエキサイティング! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(2)
準備運動も生徒の中から募った実行委員が行います。「いっち、に、さん、し!」
みんなで大きな掛け声をかけ、準備万端です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年球技大会(1)
1年生は金曜5,6限に球技大会を行いました。
第一回にあたる今回の球技大会は、ドッヂボール。 開会の言葉も代表の生徒がみんなの前で。テストが終わってほっ!久しぶりに思い切り体を動かします。 みんなこの日を、わくわくして待っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() E・F組 お芋収穫
5月にお芋を植えてから約半年が経ち、本日無事に収穫作業を行うことができました。掘っていく中で見えてきたお芋は、みんなが想像していた紫色ではなくジャガイモの色と同じものが…。調べたところ、この色のお芋は育てることが難しいため、なかなか収穫することができない希少なお芋でした。
そんなお芋を育て上げたみんなはすごいですね!もっと甘みが増すように1ヶ月保存をしてから、どのように調理をするか考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 帰りのST(2)
「ねえねえ、外行こ!」外はずいぶん冷え込みが強くなりましたが、元気な白木中1年生はグランドで体を動かします。
来たる学年レクのために、自主トレを始めるクラスが見受けられました。 明日から12月。暗くなるのがずいぶん早くなりました。 交通に十分気を付け、安全のため数人でかたまって帰るように指導しています。 2学期の大きなテストは終わりましたが、12月中旬に学習コンクールを行う予定です。 5教科20点満点、計100点で行う予定です。 ぜひどの教科も満点GETを目指し、前向きに取り組みたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 帰りのST(1)
2学期期末テストが終わり、ほっとするのもつかの間、早速いくつかのテストが返却されました。
良かった子もそうでない子も、また前向きに取り組みたいものですね。 どのクラスも落ち着いた様子でSTが行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前の様子 3年生
本日から期末テストが始まります。テスト前に赤シートを活用して重要語句を確認したり、今までの授業でとったノートを見直したりと、どの生徒も集中してテストに臨む姿が見られました。ここが勝負どころ、頑張れ3年生!!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年給食の様子(2)
配膳室では、しっかり者の給食委員がてきぱきと指示を出し、整然と片付けが行われます。給食委員の皆さん、ご苦労様です!
おいしい給食を食べ、思わず笑みがこぼれます。 明日からは期末テストです。初日は数学、音楽、英語です。 体調を万全に整えて登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 体育![]() ![]() ![]() ![]() 各自が設定したペースで走れるよう、お互いにタイムを計測しながら「3秒遅いよ」「ペースもう少し下げて」とアドバイスの声がグランドに飛び交っていました。持久走の授業も残りわずかです。個々の目標が達成できるよう、体力作りに励んでみてください。明日からは期末テストが始まります。体調管理も怠らないようにしっかりしていきましょう。 1年給食の様子(1)
期末テスト直前、本日は欠席者がいませんでした。
給食はどのクラスもおよそ10分以内には、「いただきます」ができる状態です。 元気いっぱい、今日も全クラス完食です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |