![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625642 |
飛翔の鷲
校舎の西側にある「飛翔の鷲」は昭和62年の卒業記念品です。本校の校歌には「飛翔の庭ぞ」という歌詞があり、子ども達の可能性を信じ、広げていきたいと思っています。
生徒の皆さんも、願いのこもった「飛翔の鷲」をぜひ見てみてください。写真は夏の手入れのビフォーアフターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校訓碑
「自律、勤勉、健康」熊野中学校の校訓です。新型コロナウイルス感染症が、再び拡大局面を迎えていますが、今こそ「自律、勤勉、健康」を目標に、一人一人が積極的に毎日を過ごしてくれることを願っています。写真は夏休み手入れのビフォーアフターです。
![]() ![]() ![]() ![]() 校歌碑
校庭の校歌碑の植栽も手入れしました。
昨年度から、校歌が歌える場面は非常に少なくなっていますが、熊野中学校の生徒をつなぐ大切な歌です。碑とともにこれからも歌い継いでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い
現在、新型コロナウイルス感染症については、全国的に新規感染者数が急速に増加しており、感染拡大の局面を迎えています。そこで、2学期を迎えるにあたって、北名古屋市教育委員会から保護者の皆様への感染症対策についてのお願いの文書を本校ホームページに掲載しました。こちらよりご覧いただけます。2学期が始まる前には、ご覧いただき、警戒度をこれまでより高めて感染症対策を徹底していただきますようお願いします。
なお、北名古屋市教育委員会からの文書につきましては、あらためて9月1日にお子様を通じて配付させていただきます。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 植栽の手入れ
校庭の植栽は、暑さに負けずもりもり育っています。
大きくなってしまっているので手入れを行いました。写真はビフォーアフターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の除草作業![]() ![]() ![]() ![]() 学習会(3年)
本日から3日間数学と英語の学習会が始まりました。
基礎基本を押さえた内容を学び、土台作りを行っています。規則正しい時間に勉強することで、学習のリズムをつくり、家庭学習に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校出校日 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 午前の短い時間でしたが、課題の答え合わせをしたり夏休み中の話をしたりと、久しぶりに学級の仲間たちと一緒に過ごしました。 日に焼けて少したくましくなった顔や、友達と笑って話す顔。それぞれ楽しそうな表情に会えたことを嬉しく思います。 次回は8月20日です。実り多い夏休みを過ごし、元気な顔を待っています。 通学路の安全
路側帯を通りやすくするため、除草作業をしました。
登下校はもちろん、家庭生活でも交通安全に気を付けてください。 ![]() ![]() 7/27(火)吹奏楽部、コンクール出場
瀬戸市文化センターにて、2年ぶりに吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部の2・3年生17名が出場し、「カルカソンヌの城」を演奏しました。
楽器を演奏できることや仲間と合奏できることの尊さを感じながら、コロナ禍で日頃から様々な制限に対応しながら練習を重ねてきた生徒たち。この日も、感染症対策で、会場での直前練習ができなかったり、無観客での演奏だったりと、例年とは異なる雰囲気での本番となりましたが、与えられた環境の中で集中し、精一杯の演奏をすることができました。 保護者様をはじめ応援してくださった皆様、日頃の部活動へのご理解とご協力を心より感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み1日目 外の部活動
外の部活動の写真です。野球部、テニス部、サッカー部が活動しました。
今日は、曇り空で、熱中症指数も活動できる範囲でした。夏休みは、暑い中の部活になるのでしっかりと水分をとって、夜更かしなどしないように指導しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期表彰伝達
すべての運動部の活動が一区切りとなりました。
悔し涙、嬉し涙を流すことがあったかと思いますが、どの3年生もやり切った爽やかな顔をしていました。改めて保護者の皆様におかれましては2年半にわたるご家庭でのご協力ありがとうございました。多くの部活動が支所大会での表彰伝達を本日受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日に1学期終業式を行いました。
コロナ禍で様々な制限がありましたが無事に今学期を終えることができました。まだまだコロナの終息は見通せず、予断を許さない状況です。学校という空間で行うことができた感染予防を、今後は家庭で自主的に行ってほしいと思います。元気な姿で8月2日の出校日に会えることを楽しみにしています。 感染予防の観点から会場を分け、ズームを使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年集会
7月19日の1限に学年集会を行いました。
生活面では、規則正しい生活をし、目標をもって夏休みを過ごしてほしいという話がありました。学習面については、1日3時間は学習をし、1学期の復習をしっかり行って休み明けの課題テストに臨んでほしいと伝えました。また、学年主任からは、継続することの大切さとやり遂げたことが自信につながるという話がありました。42日間の夏休みを有意義なものとし、元気に2学期を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期も残すところ1日です!
本日は1学期最後の通常授業日でした。
いよいよ明日は終業式です。けじめのある式を行い、大掃除で教室を清め、1学期間の努力の成果である通知表を受け取ります。うまく締めくくってほしいと思います。 ![]() ![]() 愛日地区大会 男子バスケットボール部
7月17日(土)に愛日大会が行われました。
緊張する中で、最後まで諦めず全力を尽くすことができました。3年生がつくりあげた練習にひたむきに励む姿は、2年生、1年生に引き継がれていくことと思います。 保護者の皆様、これまで温かくご支援とご協力を頂き、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日地区大会 剣道部![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はこれで引退となります。これまでの保護者の方の応援とご協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 愛日地区大会 サッカー部
7月17日(土)に愛日地区大会が行われました。
残念ながら1−2で敗れてしまいましたが、選手たちは試合終了のホイッスルまで全力を尽くして戦いました。特に、2点のビハインドでも、あきらめず懸命にボールを繋ぎ、1点を返した姿には成長を感じることができました。3年生はこれで引退となりますが、これからはそれぞれのステージでこの経験を生かしてくれることを期待しています。 これまでチームを支え、見守ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の準備
しおり実行委員が作成してくれた表紙やガイド、メモ、1日の振り返りなどが完成し配付されました。また、学年主任からは修学旅行の意義や、係のルールなどの説明がありました。修学旅行まで2か月ですが、夏休みを挟むため実質は3週間ほどの準備です。それぞれが責任感をもち、実りある行事とするように主体的に行動しできるようにしてほしいと思います。
本年度のスローガン 「富士の自然 深まる友情 作ろう! 日本一の思い出」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会
2年生は、本日6限目に学年集会を行いました。
先日行われた学習コンクールで満点だった15名の生徒の表彰を行い、その努力を称えました。また、2年生の先生方からそれぞれお話をいただきました。もうすぐ夏休みが始まりますが、生活習慣を整え、部活や勉強に精を出し、熊野中学校の中心学年として自覚をもって過ごしてくれるように願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |