![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656411 |
2年生 図工 カッターナイフ初体験 2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校説明会
2月2日(水)
天神中学校の先生方にお越しいただき、5時間目に中学校説明会を行いました。来年度に向けて、しっかりとした態度で天神中学校の先生方の話を聞くことができました。説明会では、学校目標や学校生活の様子、中学生としての身だしなみなどについて詳しく知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 給食
献立
中華めん 牛乳 ぎょうざロール 三色ナムル とんこつラーメン ナムル ナムルとは、野菜や山菜などをゆでて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。ナムルの種類は実に豊富で、「ナムルにならない野菜はない」とも言われています。韓国の家庭の冷蔵庫には、常に数種類のナムルが常備されているようですよ。 今日は、白色のもやし、緑のほうれんそう、赤色のにんじんを混ぜて作った三色ナムルです。 ![]() ![]() 2月1日(火)給食
献立
ごはん 牛乳 豆腐しんじょう ゆかりあえ 豚汁 しんじょう しんじょうとは、魚のすり身に山芋と卵白を混ぜて、蒸したり揚げたりして調理した和食料理です。フワフワの食感が特徴で、そのまま食べる他にお吸い物やおでんの具材などにも使われます。よく似た食べ物として、かまぼことはんぺんがありますが、一般的にかまぼこは魚のすり身に卵白を合わせたもの、はんぺんは魚のすり身に山芋を入れたものです。つまり、かまぼことはんぺんを組み合わせたものが「しんじょう」というわけです。 今日は、卵白や山芋の代わりに豆腐を使い、フワフワにした豆腐しんじょうです。たまねぎ、枝豆、にんじん、とうもろこし、かぼちゃといった野菜も入っているので、彩りもきれいですよ。 ![]() ![]() 1年生 なわとび記録会1
1月28日(金)
2時間目に6年生と合同で、なわとび記録会を行いました。1年生は、前跳び、かけ足跳び、自分で選んだ跳び方の、3つの跳び方にそれぞれ挑戦しました。体育や休み時間にたくさん練習してきた成果を多くの子どもたちが発揮できたと思います。保護者の皆様、本日は寒い中ご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 なわとび記録会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 なわとび記録会1
1月28日(金)
本日、晴天の中、なわとび記録会を行いました。初めて保護者の方に参観していただいたので、人数の多さに緊張気味でしたが、最後まで粘り強く跳ぶことができました。今までの練習の成果を発揮し、栗島記録や自分の最高記録を更新した子、自分の目標回数を達成した子がたくさんいました。来年に向けて、新たな目標ができた子もいたようです。 参観をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日は、頑張った子どもたちを、たくさん褒めていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 なわとび記録会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年縄跳び1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約1か月間練習してきた成果を発揮しようと頑張る姿が見られました。栗島新記録や自己記録を更新しようと粘り強く、最後まで跳ぶことができました。 3年 縄跳び大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「4年生 なわとび記録会1」
1月28日(金)
12月初旬より練習を始め、今日本番を迎えました。どの児童も自分の目標に挑戦し、一生懸命取り組むことができました。また、責任をもって2年生の回数を数える姿が見られました。これからも、体力づくりの一環として、時間や場所を見つけ、なわとびに親しみ続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「4年生 なわとび記録会2」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 なわとび記録会1
1月28日(金)
なわとび記録会を行いました。ペア学年の3年生と共に、一生懸命なわとびを跳ぶ姿が見られました。 本日、参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 なわとび記録会2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 なわとび記録会1
1月28日(金)
2時間目に、1年生となわとび記録会を行いました。最高学年らしく、前跳びは多くの子どもたちが1分間跳び続けることができました。課題とびではそれぞれ記録を伸ばそうと努力しました。また、1年生に優しく接する姿が素晴らしかったです。保護者の皆様、本日は寒い中ご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 なわとび記録会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 体育 なわとび合同練習会
1月27日(木)
昨日、金曜日のなわとび記録会に向けて、2年生と4年生で合同練習を行いました。本番と同じように、4年生が跳んだ回数を数えてくれたり、励ましの声をかけてくれたりしていました。4年生の跳ぶ姿は、とてもかっこよかったです。本番は、今日よりもよい記録が出せるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校説明会について(1/27現在)
6年生保護者の皆様
1月31日予定の中学校説明会ですが、感染拡大の中、児童・保護者両方の参加は困難と判断し、保護者のみの参加で行います。開始時間はご案内のとおり、午後2時から行います。内容についても精選し、なるべく短い時間で行います。終了時間は、2時45分頃の予定です。急な変更で申し訳ありませんが、お子様の入学準備のためには必要な機会であると考えています。ご協力よろしくお願いいたします。 なお、当日は、座席を前後左右可能な限り広げ、体育館の窓は開けた状態で行います。大型ストーブは利用しますが、冷えますので厚手の防寒具をご用意ください。欠席の場合は、小学校にご連絡ください。資料の配付やご希望によっては個別に対応もさせていただきます。 天神中学校 栗島小学校 1月28日(金)のなわとび記録会は予定通り実施します![]() ![]() 1月28日(金)のなわとび記録会について、保護者の皆様にご心配をいただいているところですが、予定通り実施します。 運動場での参観になりますので、防寒対策をしてご来校ください。 参観の際は、ソーシャルディスタンスを保ってご覧いただきますように、よろしくお願いいたします。 2年生 図工 つないで つるして パート1
1月26日(水)
図画工作の授業で「つないで つるして」を行いました。細長い紙をつないだり、つるしたりしながら、手や体全体の感覚などを働かせ、工夫して作品作りを行うことができました。また、友達の作品を見て回り、面白さを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |