![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:151 総数:767853 |
朝礼を行いました
朝礼を行いました。今日の校長先生のお話は、27年前の今日、1月17日におきた阪神淡路大震災についてのお話でした。小学生にとっては生まれる前の出来事ですので、当時の写真を食い入るように見つめ、被害の大きさに驚いていました。多くの人が亡くなったことに思いをはせ、地震に対する備えの大切さを実感したようでした。
また、児童会会長からは、昨年の12月に行われた「いじめ防止子どもサミット」のなかで決定した「北名古屋市いじめ防止行動宣言」についての報告がありました。一人ひとりの個性を尊重し、相手を思いやる言葉と笑顔で友達に接していこうと呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
本日から3学期最初のあいさつ運動が始まりました。1月の目標は「休み明け メリハリつけて スマイルだ!」です。今月は6年3組の児童も参加しています。
3学期も、みんなで元気よくあいさつをしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験 〜5年生〜
二つの方法を用いて、食塩とみょうばんを水に溶かし、またもとに戻す実験を行いました。一つはろかしてから加熱し蒸発させる方法です。どのグループもうまく戻すことができていました。もう一つは、冷やして戻す方法を行いました。冷やす方法は週末の間、冷やしておき、来週結果を確認します。どうなるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で遊びました!! 〜1年生〜
今日は、生活科の「冬を楽しもう」の学習で、雪遊びをしました。子どもたちは、雪だるまを作ったり、山を作ったりと、ルールを守って、とても楽しそうに友達と遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展に行ってきました!
11日から始まったからたち作品展に行ってきました。他の学校の子たちの作品を見て「これはどうやって作ったのかな」と興味をもつ子もいました。
帰り際には、大勢のお客さんがいるということで、からくり人形を動かしてくださいました。からくり人形を初めて見る子も多く、とても集中して見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。ハンカチや手で口を覆いながら、姿勢を低くして避難をする訓練です。とても寒い中でしたが、どの子も真剣に訓練に取り組んでいました。
訓練の後、5・6年生は煙体験をしました。煙の充満したテントの中は目の前が真っ白で、煙の恐ろしさを実感することができました。 冬は火災の多い季節です。火事にならないよう、火の始末には十分気を付けて生活したいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動〜3年生〜
外国語活動の様子です。「What's this?」の単元を勉強しました。英語でヒントを出し、そのヒントをもとに答えを考えました。今まで習ったことをいかし、上手に話すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の壁面が新しくなりました。
本日、トショポンさんが活動してくださり、図書室の壁面飾りの模様替えをしてくださいました。
テーマは、少し早いですが「節分の鬼と雪だるま」です。 「ごじょっこおにがしま」は鬼のかおを描いて壁に貼れるコーナーです。子どもたちの描いた顔でいっぱいになるのが楽しみです。 ![]() ![]() 2年 いのちの授業
助産師の平野先生に来ていただき、いのちの授業を行っていただきました。命の大切さやつながりについて学ぶことができました。今日学んだことを忘れず、自分や友達の命を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜3年生〜
3学期が始まって3日目、子どもたちは元気に登校しており、授業にも一生懸命取り組んでいます。1組の道徳「ふろしき」、2組と3組は算数の「三角形」の授業風景です。
3年生最後の学期です。4年生に向けての準備をしっかりとしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の授業 〜4年生
助産師の平野先生に命の授業をしていただきました。命の始まりである受精卵の大きさは紙に針を刺すとできる小さな穴くらいの大きさですが、1か月たつと小豆くらいの大きさになるというお話を聞きました。その後、2か月から10か月までのお腹の中の赤ちゃんの実物大の人形を見たり触ったりして、その大きさや重さを体験することができました。「頭を支えるように抱っこをするんだよ」と教えてもらい、大切そうに抱っこする姿は、とても微笑ましかったです。自分たちもこんなふうに成長してきたのだと、実感できた授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展が始まりました
今年のからたち作品展には美濃和紙を使ったランプシェードを出品しました。一人ひとり一生懸命ていねいに制作しました。14日(金)の午後2時まで名古屋芸術大学アートスクエアで展示をします。お時間のある方は是非ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート! 〜1年生〜
本日より5時間授業が始まりました。子どもたちは、冬休みモードから学校モードに気持ちを切り替えて、1日笑顔で過ごすことができました。目標をもって、3学期もがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート!
3学期がスタートしました。子どもたちを迎える教室には担任の先生からの新年のメッセージが書かれていました。子どもたちは気分も新たに、引き締まった表情で始業式に臨んでいました。
3学期は次の学年への準備の学期です。五条っ子のみなさん、自分のめあてをしっかりともって、一日一日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は始業式!
楽しかった冬休みも今日で終わりです。明日はいよいよ始業式です。今日は早めに寝て、明日、元気に登校してください。久しぶりに五条っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
![]() ![]() もうすぐ3学期!
学校には、さっそく3学期の教材が届いています。新たな気持ちで、五条小学校のみなさんと勉強や運動をすることを先生たちは楽しみにしています。病気やけがに気を付けて、残りの冬休みを楽しんでください。
![]() ![]() あけましておめでとうございます
新しい1年が始まりました。五条小学校の子どもたちが、心も体も健やかに成長することができる1年となりますよう、本年も温かいご協力とご支援をよろしくお願いします。
![]() ![]() もう いくつ ねると〜♪![]() ![]() 雪景色![]() ![]() 冬休みが始まりました
いよいよ冬休みです。トイレのワックスがけをしたり、校長室のメダカの水槽をきれいにしたりして、新年にきれいな状態で子どもたちを迎えられるよう、少しずつ学校の中も大掃除しています。
![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |