![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767882 |
秋の深まり
秋も深まってきました。五条の森のモミジが真っ赤に色づいて、見ごろを迎えています。夕日を浴びて輝く様子は、息をのむほどの美しさです。今しか見られない素晴らしい景色をぜひ味わってください。
![]() ![]() 五条の森クリーン作戦 〜2・5年生〜
本日、2・5年生による五条の森クリーン作戦を行いました。一昨日に雨が降ったこともあり、落ち葉の量がとても多かったのですが、子どもたちが熱心に集めてくれました。
次回は3・4年生です。たくさんの落ち葉が予想されます。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室 〜3年生〜
本日、自転車教室を行いました。1学期、緊急事態宣言の影響で延期になっていましたが、2学期は開催することができました。
尾張事務所と西枇杷島警察署の方が来てくださり、自転車に乗る時の注意点や乗り方を教えてくださいました。子供たちは自分たちの命を守るための話を真剣に聞くことができました。これからも自転車に乗るときは、自分の身は自分で守るという意識を持って乗ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の模様替え
本日、トショポンさんが活動してくださり、図書室の黒板がクリスマスバージョンに変わりました。本を読んだり借りたりするための来室だけでなく、黒板を見るための来室もありそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生との交流 〜1年生〜
2年生のお兄さん、お姉さんたちと交流をしました。2年生が身近にあるものを使って動くおもちゃを作り、1年生を楽しませようと招待してくれました。1年生にとって交流はとても楽しい時間であったようで、たくさんの笑顔を見ることができました。
来年2年生になったときに、同じように1年生を招待できるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談・読書週間
今週は「教育相談・読書週間」です。短い時間ではありますが、子どもたちが今困っていることや不安に思っていることはないかを、ていねいに聞き取っていきます。
自分の番を待っている間は読書に取り組みます。どの子も自分の好きな本を選んで集中して読書することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ 〜1年生と交流〜
一年生と遊んでいる様子です。「一年生と楽しく遊んで、なかよくなろう」というテーマで国語の授業で話し合いを重ね、準備をしてきました。一年生が楽しんでくれてほっとしたり、予想外の反応に少し戸惑ったり・・・六年生の子どもたちの反応はさまざまでしたが、みんな共通して、とても優しい表情で一年生と接していました。素敵なお兄さん、お姉さんたちです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜
本日は3・4年生による、五条の森クリーン作戦の日でした。落ち葉の数がとても多く大変でしたが、一生懸命に拾い集めてくれました。
次回は1・6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり 〜5年生〜
家庭科のエプロンづくりの様子です。ミシンやアイロンも上手に使えるようになってきました。ポケットを作ったり、フェルト生地を使って模様を付けたりと完成まであとちょっとです。全員完成したらファッションショーを行う予定です。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました
休み時間に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。先生の指示がなくても自分で自分の身を守る行動をとる訓練です。突然のサイレンに驚いた子もいたようですが、ほとんどの子はその場で姿勢を低くし、頭を守る姿勢をとることができていました。
地震はいつ起こるかわかりません。寝ている時だったら、お風呂に入っている時だったら・・家にいる時に地震が起こったらどうするか、ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。、 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との交流 〜1年生〜
6年生のお兄さん、お姉さんたちと交流をしました。6年生が、1年生を楽しませようと話し合って、一緒に遊ぶ機会を作ってくれました。1年生は初めは緊張した様子でしたが、6年生たちが優しく声を掛けてくれ、だんだんと打ち解けていき、時間を忘れて楽しく遊んでました。
今日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉 〜2年生
発育測定の後、4人ほどのグループに分かれてふわふわ言葉について考えました。たくさん考えることができたグループもそうではないグループもありましたが、考えるだけではなく、実際にたくさんふわふわ言葉を使えるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その4 〜2年生
みんなよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その3 〜2年生
どの班も一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その2 〜2年生
班ごとの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その1 〜2年生
先日行った町たんけんのまとめをしました。班ごとに分かれて、自分たちが実際に探検して見てきたことを大きな地図にまとめました。協力してまとめをすることができ、大きな成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小松菜の種まき 〜2年生
11月16日に小松菜の種をまきました。一人一人自分の鉢に丁寧に種をまいて水をやりました。毎日欠かさず世話をして、大切に育てていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定 〜1年生〜
本日、体重測定を行いました。ほとんどの児童が大きく成長していました。体重測定の後は、保健室の先生から「言葉と心」についてのお話を聞きました。相手に気持ちを伝えるときに、ふわふわ言葉を使うことで伝わり方も変わるというお話を聞きました。どの子も真剣に話を聞くことができていました。今日聞いたことをこれからの生活にいかしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜3年生〜
音楽の授業の様子です。今年からリコーダーの練習が始まりました。初めてのリコーダーに苦戦していましたが、少しずつ上達しています。きれいな音色を出せるようにがんばっています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森クリーン作戦 〜1・6年生〜
本日、1・6年生による、五条の森クリーン作戦を行いました。前回の1・6年生は雨天により中止になりましたが、今回は天気がよく活動することができました。6年生が1年生に優しく接している姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |