![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677480 |
3年生 思春期教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県助産師会 清水様 北名古屋市保健センター保健師 梶間様 2名をお招きしました。 「10年後、どんな自分になっていたい?」というテーマの下、思春期・性・命についてお話しいただきました。 また、3年生の保護者の皆さまからいただいたエールをスライドショーで投影しました。 10年後に向けて、そのために今できることは何かを考えながら、熱心に聞いていました。 野球部中日少年野球大会
6/26(土)西枇球場で中日少年野球大会が行われ、北名古屋BBCに0−7で敗れました。試合には敗れましたが、来週につながる試合になりました。夏の大会では良い結果が出せるように、残りの時間練習に励みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ティッシュケースカバーの本縫い
家庭科の授業では、いよいよティッシュカバーの本縫いに入りました。今までは練習用の布を縫っていましたが、今週から本番です。少し緊張した面持ちで、どの生徒も丁寧に縫い進めていました。今から出来上がりが楽しみです。最後にボタン付けが待っていますので、ご家庭で機会がありましたら、練習をしてみてもいいかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝!50日連続残菜0記念
6月24日をもちまして、E・F組では50日連続残菜0を達成しました。
残念ながら、給食開始の4月9日だけ残菜0とはなりませんでしたが、翌日の4月10日から6月24日までの50日間連続で残菜0が続いています。 とても素晴らしいですね。 これからもたくさん食べて大きくなりましょう。 ![]() ![]() ミニトマトをお家でも!
本日、技術の授業で栽培していたミニトマトの栽培セットを持ち帰りました。そのまま実がなるまで使用できるので、ご家庭で引き続き栽培してみてくださいね。また、ご家庭のプランターに植え替えしていただいても大丈夫です。花が咲いたら、次は実がなり、あっという間に収穫です。ミニトマトができたら、ぜひ、食べてみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AED講習を行いました
6月21日(月)に、西春日井広域事務組合西春出張所から講師の方を招いて、AED講習を行いました。AEDやエピペンの使用方法について、実技を交えながら研修を受けました。実際に使用する場面がないことが一番ですが、もしもの時にどのように行動すべきか全職員で共通理解を図ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 技術 ミニトマト栽培![]() ![]() 週に1度、手入れを続けたおかげで20cm〜30cmになった人もいます。 花が咲いたり、実がなる日が楽しみですね。 Reading test に初挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 初めての試みで生徒たちは緊張していましたが、とても良く撮れていました。来週は期末テストです。悔いの残らないように学習してください。 第2回PTA役員会![]() ![]() 教育実習の先生方の授業がありました
6月15日と17日に教育実習の先生方の授業がありました。緊張しながらも、一生懸命に授業をする先生に応えるように、子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
6月17日(木)3年生の生徒に向け、進路説明会を行いました。今回は、緊急事態宣言中であることも鑑み、生徒のみで開催しました。
はじめに、校長先生からは、進路への心構えをお話しいただきました。先が読めない現代社会では、これまでになかった職業につく人も多くなってきています。進路は、次のステップを考えるだけでなく、どんな人生を送りたいのか、どのように幸せになるか、自分の人生を考えることが大切であるとお話しくださいました。また、自分の決めた道を切り拓くため、目の前の学校生活を全力で取り組むよう激励いただきました。 その後、進路指導主事から進学や就職についての今後の予定、注意点などが説明されました。あわせて、第2回進路希望調査を配付しましたので、保護者の皆さまご確認よろしくお願いします。 3年生は、自分自身の将来についてしっかり考え、保護者の方と相談しながら進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の苦手を克服するため、集中して話を聞く姿が見られました。 テストまで1週間を切ったので、より力を入れて勉強を進めていきましょう。 1年D組授業の様子
1年D組は保健の授業です。女性の体、男性の体の特徴を知り、心も体もともに成長したいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年C組授業の様子
1年C組は国語の授業です。比喩法を学習しています。テスト前、とても集中して授業に参加しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年B組授業の様子
1年B組は英語の授業です。英語の授業では、タブレット端末を使用し効果的に英語を学習できる活動を取り入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年A組授業の様子
1年A組はALTの先生との英語の授業の様子です。英語の単語、文章の反復練習を行っています。
A組の英語の授業はとても活発で活気にあふれ、元気よく楽しく英語を学習しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 数・英学習会![]() ![]() ![]() ![]() 来週のテストに向けて、苦手を克服したい! そんな意欲あふれる生徒が参加しました。 限られた時間を熱心に取り組む 3年生の日常2
先日3年生たちはゆるキャラを考案しました。せっかくなので、その独創性あふれるキャラクターたちを考えた生徒たちに様々な賞を準備し表彰式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年A組授業の様子
1年A組の様子です。道徳の授業を笑顔で受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年C組授業の様子
1年C組は社会の授業です。タブレットと映像を見ながら授業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |