![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677573 |
野外学習8
湖上カッター体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習7
朝食です。しっかり食べてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6
二日目がスタートしました。朝の集いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習5
本日の夕食の様子です。とても美味しい唐揚げ定食でした。おかわりも自由にでき、たくさん食べることができました。 夕食後は生徒たちが楽しみにしていたキャンプファイアーを行いました。少し風が強く感じられましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。童心にかえり、懐かしいゲームも行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習4
キャンプファイヤーは琵琶湖の波の音を聞きながら盛り上がりました。ゲームや先生たちのトーチトワリングで楽しい時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習3
夕食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2
無事に琵琶湖青少年の家に着き、入村式を行いました。幸運にも琵琶湖には幻想的な虹が出現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習1
出発式を終え、バス3台で琵琶湖に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習一日目
今日午後より野外学習に出発します。充実した3日間になることを願っています。
![]() ![]() 野外学習 最終確認![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2泊3日という期間ですが、事故や怪我のないように、そして、思い出がたくさんできるようにしていきたいです。よろしくお願いします。 給食委員会
テスト終了後、委員会活動を行いました。
給食委員会では、まずクラスでの現在の給食の時間における問題点や困っていることを出し合いました。 また、11月初旬に行う予定のキャンペーンの啓発ポスターを作成しました。 3年生は、より効果的にキャンペーンが実施できるよう、呼びかけをするための動画を準備しました。詳細はこうご期待! どの学級も、キャンペーンを盛り上げ、楽しい給食の時間をより楽しくしてもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の練習を始めました
2限後の放課と昼放課に合唱の練習を始めました。まずはパート練習から始めます。
各クラスに聞こえるよう、廊下からアンプを使って音を流します。 向かい合って歌わず、声を黒板に向けて出すよう工夫しているクラスもありました。 それぞれのクラスでパートリーダーを決め、少しずつ練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待たせしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼンテーション発表(英語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式
本日、後期生徒会役員と後期学級役員の任命式を行いました。
密を避けるため、2年生は体育館、1、3年生は各教室でzoomを使用して行いました。 生徒会役員は学校の代表として、学級役員は学級の代表として 活躍してほしいと思います。 期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒会役員選挙
本日、立会演説会を行いました。密を防ぐため、2年生は体育館、1,3年生はzoomを用いて各教室で演説を聞きました。
立候補者は、学校への思いを堂々とした態度で演説しました。 投票結果は、明日発表する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のST、帰りのST
朝登校したらまず、必ず手洗いをします。どの生徒も習慣づいています。学習用具を整とんし、タブレットを使い「こころの天気」を送信します。
一緒に一行日誌を書き、昨日今日の自分の様子を担任の先生に伝えます。 その後、読書の時間を確保しています。「自分の大好きな本が読める時間だから、大好き!」と言っている生徒が多くいます。 帰りのSTでは、級長を中心に、時には楽しく学級で過ごします。かばんは机の横にかける、または置き、話を聞く姿勢をしっかりとりながら過ごします。 とても落ち着いたようすで学校生活を送っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業
2学期の体育は緊急事態宣言発出を受けて、跳び箱の授業を入れ替えてダンスから始まりました。今日から10時間かけてみっちりダンスの授業をしていきます。今日はUPとDOWNのリズムをとる練習と基本ステップを練習しました。生徒たちは足と手の両方を一緒に動かせず四苦八苦していました。足だけなら完璧にステップを踏める生徒も、なぜか手がつくとチグハグな動きになってしまうという現象がおきていました。家でもぜひステップの確認をしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!
5時間目は2学期初めて畑に行き、さつまいもがよりおいしく育つようにみんなで雑草抜きやつる返しを行いました。つるがみんなの背よりも大きくすくすくと成長しています。収穫が楽しみですね!
6時間目は木工室へ行き、バードコールの制作をしました。素敵な作品ができるようにこれから頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |