![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:104 総数:716224  | 
野外学習4
キャンプファイヤーは琵琶湖の波の音を聞きながら盛り上がりました。ゲームや先生たちのトーチトワリングで楽しい時を過ごしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外学習3
夕食です。 
 
	 
 
	 
野外学習2
無事に琵琶湖青少年の家に着き、入村式を行いました。幸運にも琵琶湖には幻想的な虹が出現していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外学習1
出発式を終え、バス3台で琵琶湖に向かいます。 
 
	 
 
	 
野外学習一日目
今日午後より野外学習に出発します。充実した3日間になることを願っています。 
 
	 
野外学習 最終確認 
	 
 
	 
 
	 
2泊3日という期間ですが、事故や怪我のないように、そして、思い出がたくさんできるようにしていきたいです。よろしくお願いします。 給食委員会
テスト終了後、委員会活動を行いました。 
給食委員会では、まずクラスでの現在の給食の時間における問題点や困っていることを出し合いました。 また、11月初旬に行う予定のキャンペーンの啓発ポスターを作成しました。 3年生は、より効果的にキャンペーンが実施できるよう、呼びかけをするための動画を準備しました。詳細はこうご期待! どの学級も、キャンペーンを盛り上げ、楽しい給食の時間をより楽しくしてもらえたらと思います。  
	 
 
	 
 
	 
合唱の練習を始めました
2限後の放課と昼放課に合唱の練習を始めました。まずはパート練習から始めます。 
各クラスに聞こえるよう、廊下からアンプを使って音を流します。 向かい合って歌わず、声を黒板に向けて出すよう工夫しているクラスもありました。 それぞれのクラスでパートリーダーを決め、少しずつ練習していきます。  
	 
 
	 
 
	 
お待たせしました! 
	 
	 
	 
	 
	 
プレゼンテーション発表(英語) 
	 
 
	 
 
	 
任命式
本日、後期生徒会役員と後期学級役員の任命式を行いました。 
密を避けるため、2年生は体育館、1、3年生は各教室でzoomを使用して行いました。 生徒会役員は学校の代表として、学級役員は学級の代表として 活躍してほしいと思います。 期待しています!  
	 
 
	 
清掃頑張ってます! 
	 
	 
	 
	 
	 
後期生徒会役員選挙
本日、立会演説会を行いました。密を防ぐため、2年生は体育館、1,3年生はzoomを用いて各教室で演説を聞きました。 
立候補者は、学校への思いを堂々とした態度で演説しました。 投票結果は、明日発表する予定です。  
	 
 
	 
 
	 
朝のST、帰りのST
朝登校したらまず、必ず手洗いをします。どの生徒も習慣づいています。学習用具を整とんし、タブレットを使い「こころの天気」を送信します。 
一緒に一行日誌を書き、昨日今日の自分の様子を担任の先生に伝えます。 その後、読書の時間を確保しています。「自分の大好きな本が読める時間だから、大好き!」と言っている生徒が多くいます。 帰りのSTでは、級長を中心に、時には楽しく学級で過ごします。かばんは机の横にかける、または置き、話を聞く姿勢をしっかりとりながら過ごします。 とても落ち着いたようすで学校生活を送っています。  
	 
 
	 
 
	 
体育の授業
2学期の体育は緊急事態宣言発出を受けて、跳び箱の授業を入れ替えてダンスから始まりました。今日から10時間かけてみっちりダンスの授業をしていきます。今日はUPとDOWNのリズムをとる練習と基本ステップを練習しました。生徒たちは足と手の両方を一緒に動かせず四苦八苦していました。足だけなら完璧にステップを踏める生徒も、なぜか手がつくとチグハグな動きになってしまうという現象がおきていました。家でもぜひステップの確認をしてみてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
2学期が始まりました!
 5時間目は2学期初めて畑に行き、さつまいもがよりおいしく育つようにみんなで雑草抜きやつる返しを行いました。つるがみんなの背よりも大きくすくすくと成長しています。収穫が楽しみですね! 
6時間目は木工室へ行き、バードコールの制作をしました。素敵な作品ができるようにこれから頑張っていきます。  
	 
 
	 
2学期も感染症対策を頑張っています
校舎の様々な場所で感染症対策を呼び掛ける掲示物があります。 
足跡マークは、トイレと手洗い場にあります。休み時間でソーシャルディスタンスを保つため、マークに沿って並ぶ3年生の姿が見られました。ニューノーマルが実践できています。 また、手洗い場には正しい手洗いの仕方と豆知識が、昇降口には感染症対策のピクトグラムが掲示してあります。 ふとした時に感染対策を意識するように頑張っています。  
	 
 
	 
 
	 
体育大会 選手決め
朝夕は、涼しい日が続くようになり、秋の気配を感じるようになりました。秋といえば、体育大会に文化発表会です。今日の総合では、進路学習をした後に体育大会の選手決めをしました。各クラスの学級役員が前に出てまとめてくれていました。クラスによって選手の決め方が様々で見ていて興味深かったです。限られた練習時間でどこまでクラスがまとまるか楽しみです。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
ALTの先生と授業!(2)
They are really interested in expressing themselves in English. 
Tablet is such a innovative gadget! It really helps them to accomplish the imaginative writings.  
	 
 
	 
 
	 
ALTの先生と授業!(1)
Today every class had a lesson with  ALT. 
We used textbooks and tablets. We are now making 'All about Me' posters, of course in English! It is going to be submitted through the tablets.  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
〒481-0043 
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453  |