![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677481 |
卒業生を見送りました(1)
本日は卒業式。1年は感染症対策を講じ、各教室からリモートで門出を祝いました。
繰り返し行った練習の甲斐あって、所作はなかなかのものでした。 姿勢を正し、卒業生の最後の背中を見守りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(7)
卒業の歌。1クラスずつ事前収録した音声を、タブレット上で重ね合わせました。叶わなかった、「93人で歌う」こと。コロナ禍で全体練習もままならなかった中でも、1人1人が個人練習し積み上げられ、確かに体育館に響いた93人の歌声。歌に込められた卒業生の想いが届けられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(6)
卒業生からの記念品目録贈呈。本館昇降口下駄箱を頂きました。大切に使わせていただきます。
在校生からの送辞。コロナ禍を共に乗り越えてきた後輩たちからの想いが込められていました。 そして、答辞です。苦しいことも、辛いこともあった。乗り越えたその先にあった仲間たちとの笑顔の日々。そしてその日々を支えてくれた周囲への感謝の想いを言葉に乗せ、仲間、教職員、保護者の皆様へ届けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(5)
卒業証書授与続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(4)
卒業証書授与です。
担任の呼名に対し、しっかりとした返事で応える姿。校長先生から卒業証書をいただき、しっかりと前を見据え一歩を踏み出す姿。在校生に卒業生としての立派な姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(3)
3年間の成長を感じさせる堂々とした姿での入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(2)
各クラスの黒板アートです。
後輩からの思いのこもったプレゼントに、卒業生たちは感激していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(1)
3月3日(木)「第49回 卒業証書授与式」を執り行いました。
ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() 卒業式準備
本日は午後から明日の卒業式に向けて2年生全員で準備を行いました。
体育館と3年生フロアを隅々まで清掃し、座席を縦横ズレがないように細心の注意を払って配置しました。 3年生の教室では2年生有志によって黒板アートが作成されていました。各クラス別々の図柄が描かれています。明日の卒業生の反応が楽しみです。 真剣な表情で作業をする2年生たちから、卒業生を心からお祝いしたいという気持ちが感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行 3年生
本日は卒業式予行を行いました。感染防止の観点から、在校生代表として2年生は体育館で、1年生は教室からZoomでの参加で実施しました。今までの練習とは違い全学年での練習は初めてだったので、より一層卒業式に向けて身が引き締まりました。
また、練習後に校長先生から3年生に向けて、「残り少しの学校生活を、後悔のないように卒業しきる」というお話をしていただきました。 あと3回登校したら卒業式。有終の美を飾り、白木中の伝統を後輩に引き継ぐことができるように式に臨みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 卒業式 予行練習
3年生が卒業する日が近づいてきました。例年ですと全学年がそろって練習を行っていましたが、ここ数年はそれも出来ずにいました。今年は2年生も卒業式に参加する予定です。初めての練習でしたが、準備から片づけまでスムーズに行動ができていました。とても成長を感じた練習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式全体練習を行いました(2)
2年生とのリモートでの合同練習の後、各教室で拍手、礼の練習もしました。
担任の先生の声に合わせ、起立、礼をしました。揃えてできると美しい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式全体練習を行いました(1)
いよいよ来週にせまる卒業式を前に、1年生も全体練習を行いました。
今年は感染症対策として、1年生は各教室にてリモートで式に参加します。 今日の練習の様子です。目の前に卒業生の先輩の姿はありませんが、精一杯の「おめでとう」と、という気持ちを送ります。 先輩への感謝の気持ちを込め、起立、礼の練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残すは、あと5日。
本日、卒業生を送る会が開かれました。
今年は体育館での実施を見合わせ、3年生の各教室での動画視聴となりました。これまでの白木中学校での歩みを振り返り、教室は笑顔で溢れていました。中には、涙する生徒の姿も・・・。いつもと違う、特別な時間を過ごした3年生の表情は、どこか凛とした、晴れやかなものでした。 在校生の皆さんや、先生方からのメッセージを受け、迫りくる「卒業」を改めて実感する場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で臨みます!(2)
「先生、ここちょっといいですか?」放課の時間に、先生に質問している子も。
ちょっとした「?」も残したままにせず質問をぶつける姿は、とても頼もしいですね。 学年末テストは9教科になります。科目が多いので、計画的に学習に取り組みましょう。 まだまだ感染症が流行しています。免疫力を高めるためにも栄養と睡眠を十分とり、万全の体調で臨めるよう、体とこころの状態をを整えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で臨みます!(1)
雪が舞い散る中、いよいよ学年末テスト本番です。
中学に入学し、およそ1年間の間に学習した内容の総復習にあたるテストです。 テスト前日までの朝学習の時間、放課の様子をお伝えします。 「ちょっと、ここわからんのやけど」「ん?待ってね」友達に、わからないところを尋ねます。 放課の時間も惜しんで学習に取り組んでいる姿を見かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕活動 3年生
本日の午後に奉仕活動を行いました。役割分担をして、普段できないところまで掃除することができました。
ついに本日で登校日数が残り10日となりました。今まで使用してきた校舎や教室に感謝をしながら、残りの時間を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入試と卒業式に向けて 3年生
本日の6限は入試に向けた面接練習と、卒業式練習を行いました。
面接練習では、生徒どうしで模擬面接を行い、本番さながらの緊張感で取り組む姿が見られました。面接官役の生徒も、面接の運びを事前に打ち合わせしたり、客観的にアドバイスをしたりすることができており、質の良い練習となりました。 卒業式練習では動画を参考にしながら、証書のもらい方や動き方を確認しあう姿が見られました。 登校日数もあと13日。残り少ない中学校生活を精一杯過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記念品をいただきました。![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間に突入しました
いよいよ学年末テスト週間に入りました。朝読書が自主学習になり、提出予定の副教材や授業の復習等に取り組みます。
写真は英語の授業の様子です。感染症対策をしながら、鋭意学習に取り組んでいます。 どのクラスも元気いっぱい、楽しく取り組むことができています。 学年末テストは、9教科です。学年の総復習になるテストです。 どの教科も悔いが残らないよう、全力投球し、来年度につなげたいですね。 また、連休中タブレットを持ち帰ります。 小テストの振り返りや、授業で使ったプリントをもう一度取り組んでみる等、効果的に学習に活用していただきたいと思います。 14日(月)には、うわぐつ、タブレットを忘れずに持ってきてください。 月曜日、元気な顔に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |