![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533103 |
3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。積極的に調べようとする姿勢が素晴らしいです!!
国語 自分の作品のお気に入りの場所をまとめました。 理科 電気が通るものを豆電球を使って調べることができました。 英語 1枚のイラストを英語で伝えるために一生懸命考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
今日から教育相談が始まりました。子どもが日頃感じていること、思っていることを引き出したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 水溶液の性質とはたらき
酸性の水溶液は、金属を溶かすのだろうか?酸性雨が金属でできた像の表面を変化させることから、この疑問を解決するべく実験を行いました!うすい塩酸がアルミニウムや鉄を泡を出しながら溶ける様子を、子どもたちは不思議そうに観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。
算数の授業で、タブレットを活用しながら「1000をこえる数」の学習を行いました。 算数の基礎的な力をしっかりと身に付けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育
4年生は、体育の授業でポートボールを行っています。チームで声を掛け合いながらパスを繋ぐことができました。チームプレーが肝心です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。タブレットや書写ノートを使って字の練習をしました。書く姿勢や鉛筆の持ち方までかっこいいですね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金 ご協力ありがとうございました![]() ![]() 3年生 跳び箱の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台上前転や抱え込み、開脚とびなど自分に合った跳び箱で練習しました。みんなとっても頑張っていました。 6年生 中学校説明会
昨日行われた中学校説明会に、感染症拡大防止のため参加できなかったので、今日の5時間目に各中学校に分かれて行いました。
中学校のきまりや様子を聞く姿は、真剣そのものでした。期待と不安が入り混じっているとは思いますが、中学校に向けてこれからも成長していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし たこあげ
自分たちで絵をかいてつくった「たこ」でたこあげをしました。
風はどっちから吹いているかな?どっちむきに走ればよくとぶのかな? みんなで考えながらたこあげをおこないました。 たこ糸を持つ手も工夫しながら、空高くたこがあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 水溶液の性質とはたらき
リトマス紙を使って、水溶液の種類が3種類に分けられることを学習しました。色が変わる様子を見て、「なんで?」「どうして?」という声が子どもたちから聞こえてきました。子どもたちの疑問から、さらに学習を深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのよりよい成長をめざして
本日、年末に実施した児童の「学校生活振り返りカード」並びに保護者の皆様の学校評価アンケートの集計結果と「今後の教育活動について」の文書を配付しました。グラフについてもHPに掲載しますので、併せてご覧いただければ幸いです。今後も子どもたちのよりよい成長を目指して、尽力いたします。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学校評価アンケート結果 分析 基礎・基本の定着に向けての学習ガイドライン ![]() ![]() ![]() ![]() 放課の様子
放課の様子です。少し風が冷たく吹いていましたが元気に遊ぶ様子がみられました。今日も楽しそうな声が響いていました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の5年生![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。集中して取り組めています。
国語 たくさんの漢字のプリントに取り組んでいます。 総合 学習発表会の準備をしました。楽しみですね!! 体育 鉄棒で様々な技に挑戦することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今週は全国学校給食週間でした。この期間に、改めて食べ物の大切さや作る人の気持ちを考えて、感謝の気持ちを待たせるようにしています。今週は、愛知の食材や郷土料理が献立になっていました。かきまわし、五平餅、きしめんなどです。今日は、みそおでん、ういろうでした。ご家庭でも話題にしてみてください。
![]() ![]() 4年生 授業の様子
4年生の授業の様子です。タブレットを上手に使いながら学習に取り組みました。タイピングやアプリなど使いこなしています。
社会 環境問題について調べたことをまとめています。 図工 リコーダーをもった自分の姿をタブッレトに映し出して、版画の下 絵を描きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究 (国語) なかよし
「好きな色」や「好きな食べ物」の言葉集めをしました。「あか」「しろ」「もも」・・・「たこ」「みかん」「ばなな」「いちご」「らあめん」・・・などなど。たくさんの言葉を見つけることができました。
このあとの授業では、「好きな生き物」の言葉集めをします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年保護者各位 1/31中学校説明会について
1月31日(月)に行われます中学校説明会は、感染拡大の中、児童・保護者両方の参加は困難と判断し、保護者のみの参加で行います。説明会の開始時刻並びに終了予定時刻は、師勝中学校が14時15分開始、15時終了予定、熊野中学校が14時30分開始、15時10分終了予定です。尚、12月13日付で配付しました各中学校からの案内文書を、再度ご確認ください。また、6年児童は5・6時間目が通常授業となり、15時45分の学年下校となります。急な変更となり申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
〜補足〜 入学説明会を行うにあたり、各中学校より依頼がございます。両校とも換気をしながらの開催となります。防寒にご留意ください。師勝中学校に参加される方は、下足を入れる袋等をご持参ください。よろしくお願いいたします。 師勝中学校 熊野中学校 師勝東小学校 2年生 図工 たのしくうつして
2年生の図工の授業で、紙版画を行いました。
台紙に色の付いたシールを貼って版を作り、刷りとり紙に刷ってみました。 絵が写る楽しさと、版画ならではの仕上がりの面白さを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |