![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449320 |
6年生を送る会
3月2日に6年生を送る会を行いました。新型コロナウイルス対策で合唱ができない中ですが各学年工夫をして心をこめた発表をしました。
6年生を送る会 入場
会の前に1年生が感謝の気持ちをこめてつくったメダルを6年生の教室に届けました。1年生の拍手に迎えられて6年生が入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 1年生発表
1年生はお世話になった6年生にお礼の言葉を伝え、元気いっぱいヤングマンを踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2年生発表
2年生も6年生へのお礼の言葉と「世界に一つだけの花」に合わせて踊り6年生への気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3年生発表
3年生は6年生に楽しんでもらえるクイズを用意しました。3番目の写真はある先生の子どもの時の写真です。6年生はとても楽しんでクイズを解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4年生発表
4年生はBTSのダイナマイトに合わせて踊りました。最後に全員で3・3・7拍子をし、6年生へのエールを送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5年生発表
在校生の最後は5年生の登場です。6年生への感謝の言葉とともに南小伝統のソーラン節を踊りだしました。思わず6年生もいっしょに踊りだし、5・6年生のコラボとなりました。5年生は式の運営の中心となってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6年生発表1
最後は6年生が在校生に発表です。最初に一人一人将来の夢や目標、中学校に行ってがんばりたいことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6年生発表2
次に谷川俊太郎の詩「生きる」をリレーで読み継ぎました。画用紙に描かれているのは自分にとっての「生きる」を一人一人が絵に描いたものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 校旗の継承
6年生の発表の後、6年生の代表から5年生の代表に校旗が手渡されました。南小の伝統がしっかり受け継がれました。
![]() ![]() 6年生を送る会 退場
5年生の拍手とトーチに送られて6年生が退場します。全校の子ども達の力で素敵な時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の掲示物 6年
学年目標の頂の掲示ももう少しで完成となります。6年間お世話になったランドセルの絵をメッセージ付きで描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の掲示物 5・4・3年
上から5年生の習字。4年生は版画で自画像を刷りました。3年生は「海の生き物」をテーマに発砲スチレン製の版を使って表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の掲示物 1・2年・なかよし学級
1年は乗ってみたい乗り物や動物が題材です。2年は物語の絵、なかよし学級はひな祭りに合わせた製作です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ集会 その1
スポーツ集会では、クラスで長縄跳びを行い、3分間で合計何回跳べるかを学年で競い合いました。クラス全員で協力して、力いっぱい頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ集会 その2
学年が上がるにつれて、縄を回すスピードも速くなり、チームワークが大切になってきます。なかには、200回を超える記録がでたクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ集会 その3
スポーツ集会に向けて、休み時間に自主練習をしている子どもたちもみられました。これからも寒さに負けず、元気に外で遊びましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議・現地指導
今年度最後の通学団会議を行いました。一年間のふり返りをし、新しい班長・副班長を決めました。
班長・副班長のみなさん、一年間ご苦労様でした。あと少しですが、安全に気を付けて、班をまとめてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会
今年度最後のPTA役員会を行いました。役員の皆様には、一年間の活動を振り返っていただき、さまざまなご意見をいただきました。
また、地区委員・学級委員の皆様にも、本来であれば委員総会の中でお礼を申し上げるところでしたが、この場で感謝の意をお伝えいたします。一年間、師勝南小のPTA活動にご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() なわとび記録会・大なわ練習
感染症拡大の影響で保護者の方に参観していただくことはできませんでしたが、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮すべく、とてもがんばってなわとび記録会に参加しました。各学年の記録会当日の様子を紹介しますので、ご覧ください。
|
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |