![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625723 |
JRCからの報告![]() ![]() 多くの人たちから募金が集まり8171円の金額になりました。この募金の一部は本校の花壇やプランターの花の購入にも一部還元されます。たくさんの心遣いありがとうございました。 技術(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 新しく「等角図」という技法を学び、直線を引く難しさや、きれいに整えて製図する難しさを感じていました。この基礎学習を終えると実習に入り、それぞれが作品制作に取り組みます。小学校での図画工作とは違った技術という新分野にどの生徒も興味をもって取り組んでいます。 教育相談の裏では![]() ![]() 3年生にとっては大切な最初の定期考査になります。受験生となり、勉強への取り組みに真剣さが増しています。各個人が全力で勉強に向き合う空気が、ピンと張り詰めた雰囲気を作り、大変いい環境になっています。さすが最上級生だと感じさせられる姿です。この機会を利用ししっかりと力を蓄えてほしいと思います。 緑の募金
本日の登校時に、JRC委員会が中心となって、緑の募金活動を行いました。
緑の募金は、全世界の森林保全や植林など地球温暖化を防止し、人々の心を癒やす植物を守り増やす活動に使われます。そして、その一部は、熊野中学校の校庭や花壇の維持にも還元されます。 募金に協力をしてくれた皆さん、ありがとうございました。緑の募金活動は明日5/19まで行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ週間
本日保健委員が各学級で「元気アップ週間」について説明を行いました。
体育大会でいい結果を残すヒケツとして紙芝居形式で説明をしました。4日間にわたり生活の様子を本人が記録し、元気通帳に貼ります。自身の生活習慣が体に良い影響を与えているかを可視化できるものです。今一度自分自身の生活を振り返るのにいいと思います。 生活習慣がアップすればレジリエンスもアップ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会
本日6限に学年集会を行いました。
体験入学についての説明では、「選択するためには情報を整理しておくことが必要」「体験から得たものを進路選択に生かすことが大切」とのお話がありました。 会の最後には学年主任から、「頑張っている仲間を素直に応援できる君たちは素晴らしい。お互いが切磋琢磨し、いい雰囲気を後輩にも引き継いでいこう」「来る中間テストに向けてしっかりとした覚悟をもって勉強に取り組む」とお話がありました。 これからに生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会の練習
本日6限目に体育大会の練習を行いました。
マスクを着用しての練習だったので、休憩をはさんでの練習になりました。行進練習での3年生男子のお手本はとても立派でした。上級生が手本となり、それを1,2年生が受け継いでいく形で、行事の良さがよく出ていた練習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会スローガン作成![]() ![]() ![]() ![]() 毎年体育館前方に掲示されている大きな掲示物です。このスローガンは熊中が1年間大切にしていこうとする大切なものです。近日全校生徒にお披露目する予定です。 換気と手洗い
本日の清掃の様子です。緊急事態宣言が出されることになります。
学校でも、より一層注意深く、対策をしていきたいと思っています。授業での対策のほかに、できる限り換気をし、朝、二時間目後、給食前、昼休み、部活前後の手洗いを徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
本日放送にて朝礼を実施しました。
表彰伝達が多く、生徒の頑張りをたくさん披露できました。 校長講話では、選手のみなさんへの賞賛とともに、その表彰を受けることができた背景に着目したお話でした。「選手を含め、チーム全員がコロナ対策をしっかりと実施したことが大会参加を実現し、活躍の土台になった事に気付けたか」という投げかけでした。 感染状況が厳しくなっているので、今回のことを今後の学校生活にしっかりと生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関の花![]() ![]() 教育相談
生徒が安心して過ごせるように、また、直向きに学校生活に取り組めるように教育相談を行っています。密接にならないように気を付け、かつ気持ちはしっかり寄り添って、生徒の成長を支えたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合的学習の時間「人が学ぶ理由」
2年生は5限目に総合的学習の時間で「人が学ぶ理由」についての授業を行いました。
いろいろな方の学ぶ理由を資料で読んだり、動画で見たりする中で考えが深まったと思います。目標をもって、学びを進めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() のどが渇くその前に![]() ![]() ![]() ![]() 気温が上がり、水分を多く必要とする時期となります。先日、体力テストのときに水分を少量、もしくは持ってきていない生徒が数名見受けられました。脱水や熱中症などをしっかりと防いでいきたいと考えています。「保健だより5月号」にも水分について保護者の方へのお願いが記されています。今一度ご確認いただき、ご協力よろしくお願いします。 西春日井地区春季大会 卓球男子の部
5月1日(土)・2日(日)に西春日井地区春季大会卓球男子の部 団体戦・個人戦が行われました。
団体戦では、予選トーナメントを1位通過。決勝リーグの準決勝を勝ちましたが決勝は敗れ、準優勝でした。また、個人戦は3人がベスト8に入り、4位・6位・8位と健闘しました。チームの一人一人が、大きく成長することができた大会となりました。 保護者の方々、体調管理やお弁当の準備など、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 中日大会 一回戦
5月2日(日)、中日大会一回戦が行われました。
訓原中学校と対戦し、2回まで緊迫したゲーム内容でしたが、熊野中学校が3回に4点を獲得し、10−1で見事勝利を飾りました。 試合を重ねる中で、守りに安定感が出てきました。次戦は5月15日(土)、新川中学校との対戦となります。勝利につながるよう、チーム一丸となって練習に励んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
本日2〜4時限目、全校一斉に体力テストを行いました。
自分の実力を出し切ろうと、集中して取り組む姿を見ることができました。体育大会が1ヶ月後に迫る中、それぞれの目標をもって、健康と体力の増進に努めてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒自宅確認![]() ![]() 女子バスケ部 春大会![]() ![]() 体育大会選手決め
本日1限目に体育大会の選手決めを行いました。3年生にとっては最後の体育大会です。クラスで力を合わせ、思い出に残る行事にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |