![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:235 総数:872582 |
学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、保健委員会の生徒が「心と体の健康アンケート」の結果や改善策についてスライドを使って発表しました。 その後、講師にスクールカウンセラーの衣笠健作先生をお招きし、「人のこころっていろいろ」をテーマに講演していただきました。 参加した生徒たちは、「人の心の中はいろいろあること」や「ストレスの対処法」などさまざまなことを学ぶことができました。 3月4日(金)委員会活動
本日、今年度最後となる委員会活動が行われました。今年度も師勝中学校では委員会活動で様々な取り組みが行われました。師勝中学校での委員会活動を、ぜひ、来年度も受け継いでいってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 エピソード3
卒業式に参加した保護者の方が、「コロナ禍で、簡素化されているけれど、緊張感があり、卒業生の雄姿が見られたいい式だった」「卒業式の後に、合唱の様子なども映像で見られて、感動した」「子どもから、思いのこもった手紙をもらって、嬉しかった」などの感想を述べられていました。
きっと、各家庭でも、今までを振り返って様々な話ができたと思います。新しいステージへと進み、新しい思い出を重ねていってほしいです。 ![]() ![]() 卒業式エピソード2
部活動の顧問の先生から卒業生の皆さんへ。
コロナ禍で、思ったような活動ができなかった部分もあったかもしれません。ですが、卒業を迎えたみなさんからの顧問の先生へのメッセージには様々な思いが綴られていました。 感謝の気持ちを伝えてくれた卒業生の皆さんに先生達から「こちらこそ、ありがとう!!」 受検を控えている人も多いので、体調を整えて頑張ってください。応援しています! ![]() ![]() 卒業式エピソード1
卒業式当日、3年生の各教室には学年の先生達から様々なメッセージどれも、卒業生の皆さんへの心のこもったメッセージばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 第75回卒業証書授与式
本日、第75回卒業証書授与式が挙行されました。
感染症対策のため、在校生は各教室で動画配信を見ながら式に参加しました。卒業生は、一人一人校長先生から声をかけてもらいながら卒業証書を授与されました。門出式では、お世話になった先生や保護者、在校生に見守られながら、皆、立派な姿で門出をしていきました。 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後の活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)卒業式準備
明日の卒業式にむけ、2年生の生徒と職員で卒業式の準備を行いました。
3年生にとって少しでもよい卒業式にできるようにと皆一生懸命環境整備に取り組みました。 ![]() ![]() 2月28日(月)表彰伝達
本日の朝、放送により以下の表彰伝達を行いました。
・ 西 春日井地区読書感想画コンクール 入賞 2年女子,1年女子 ・未来に残そう青い海 海上保安庁図画コンクール 海上保安協会名古屋支部長賞 3年女子 ・人権を理解する作品コンクール標語の部 入選 3年男子 ・中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会 銀賞 フルート三重奏,クラリネット四重奏 師勝中学生の各方面での活躍を嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生から3年生へのメッセージ掲示
2年生から3年生に向けて、感謝の気持ちをカードに書きました。本日より3年生のフロアに掲示しています。部活動や委員会の先輩へ向けたものもあるので、是非じっくり見てみてくださいね。
![]() ![]() 2月24日(木)卒業式 予行練習
本日は、卒業式の予行練習を行いました。卒業生入場から退場まで、本番と同じ流れで練習を行いました。1,2年生は会場には入らず、教室でZoomの映像を見ながら予行練習に参加しました。
卒業式まであとわずかとなりました。すばらしい卒業式になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(金)立志式・送る会
立志式・卒業生を送る会を開催しました。
立志式では、師勝中学校同窓会より卒業記念品としてペーパーウェイトが贈られました。また、3年生より「しかつの心」の伝達が行われました。 卒業生を送る会では、1・2年生から3年生に向けた感謝のメッセージや動画や、3年生の中学校生活を振り返る思い出の動画を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月)3年生奉仕活動
本日は午後から、卒業を間近に控えた3年生が、中学校生活の感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。
普段の清掃の時間だけでは手の行き届かないような細かいところまできれいにしてくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。 また、家庭科室では師勝中学校伝統の「しかつの心 雑巾」作りをしました。この「しかつの心 雑巾」は立志式で後輩に受け渡されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 数学授業![]() ![]() ![]() ![]() 展開図を書いて考えたり、実際に長さを測ってみたりと、色々な考えが出されました。展開図を丁寧に書かないと、正しく最短距離を求められないことなど、やってみることでの発見がありました。 1,2年生 テスト週間
今年度、最後のテスト週間
1年間の最後の定期テストを来週迎えます。 テストへの準備は順調に進んでいますか? 1年間の学習の成果が発揮できるように、今週は各教科のワークで問題練習などをして、しっかり準備してほしいです。解けない問題は、質問しましょうね。 ![]() ![]() 2月4日(金)給食 感謝 健康 プロジェクト
栄養のバランスを考えて食べることの大切さ,命のありがたみを知ってもらい,残菜が少しでも減っていくように,生徒会執行部と給食委員会を代表して2名の生徒が放送とスライドを通じて,全校生徒に向けて発表をしました。冬休みからタブレットでスライドを作成し,立派な発表をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金)委員会活動
2月には生徒会企画の「Before・Afterキャンペーン 〜気付き掃除で学校をきれいに!〜」を実施する予定です。
本日の委員会では、この「Before・Afterキャンペーン」の事前チェックとして、環境委員会の生徒達が学校をまわり「掃除がしっかりできている場所」と「もっときれいにすることができる場所」を調査しました。 環境委員が調査をしてくれた箇所や、普段はあまりやっていない場所にも力を入れて清掃に取り組んでいきましょう。Afterの師勝中学校がどれだけきれいになるか楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師勝中生徒会 全校制作・巨大モザイクアートの展示
○師勝中生徒会 全校制作・巨大モザイクアートの展示
○令和4年2月2日(水)〜2月13日(日) 平日 午前9時〜午後7時 土日・祝日 午前9時〜午後5時 ○北名古屋市図書館 受付カウンター前の吹き抜け 休館日/月曜日 ○今年度の生徒会テーマ「椛(もみじ):花言葉は大切な思い出」と、コロナに負けない師勝中生をデザインにし、生徒一人一人が丸型シール(直径2cm)を台紙に貼り、その台紙をつなぎ合せ、縦:約5m×横:約7mの巨大モザイクアートを完成させました。感染症対策を十分にしてご覧ください。 ※館内での写真撮影はできませんのでご注意ください。 ※下の写真は、生徒会の代表がモザイクアートの設置を行った際、特別に許可を得て撮影したものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火)1年生英語の授業
1年生の学級で、ICT機器を活用した英語の授業が行われました。
ロイロノートで配られたカードを使って、自分の町にあってほしい施設を選び、その町のことについて英語でインタビューをし合うといった活動が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月)入学説明会
本日、来年度に入学予定の師勝小、師勝東小、師勝西小の保護者を対象とした入学説明会を行いました。中学校生活の概要説明や、これから大きな変更になる進路に関する話がありました。
今年度は感染症対策として保護者のみの入学説明会となりました。6年生の皆さんにも中学校生活の様子を知ってもらえるようにプレゼンテーションの動画を作成しました。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月)の入学説明会について
1月31日(月)に本校で開催する入学説明会ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、児童・保護者両方の参加は困難と判断し、保護者のみの参加で実施します。開始時間に変わりはありませんが、終了時間は少し早まる予定です。急な変更となりますが、ご理解とご協力をお願いします。
※ 欠席をされる場合は、後日、小学校を通じて要項をお渡しします。 体調等に不安がある場合は、ご無理はなされないでください。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |