![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767921 |
五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜
本日は3・4年生による、五条の森クリーン作戦の日でした。落ち葉の数がとても多く大変でしたが、一生懸命に拾い集めてくれました。
次回は1・6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり 〜5年生〜
家庭科のエプロンづくりの様子です。ミシンやアイロンも上手に使えるようになってきました。ポケットを作ったり、フェルト生地を使って模様を付けたりと完成まであとちょっとです。全員完成したらファッションショーを行う予定です。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました
休み時間に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。先生の指示がなくても自分で自分の身を守る行動をとる訓練です。突然のサイレンに驚いた子もいたようですが、ほとんどの子はその場で姿勢を低くし、頭を守る姿勢をとることができていました。
地震はいつ起こるかわかりません。寝ている時だったら、お風呂に入っている時だったら・・家にいる時に地震が起こったらどうするか、ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。、 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との交流 〜1年生〜
6年生のお兄さん、お姉さんたちと交流をしました。6年生が、1年生を楽しませようと話し合って、一緒に遊ぶ機会を作ってくれました。1年生は初めは緊張した様子でしたが、6年生たちが優しく声を掛けてくれ、だんだんと打ち解けていき、時間を忘れて楽しく遊んでました。
今日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉 〜2年生
発育測定の後、4人ほどのグループに分かれてふわふわ言葉について考えました。たくさん考えることができたグループもそうではないグループもありましたが、考えるだけではなく、実際にたくさんふわふわ言葉を使えるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その4 〜2年生
みんなよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その3 〜2年生
どの班も一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その2 〜2年生
班ごとの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんのまとめ その1 〜2年生
先日行った町たんけんのまとめをしました。班ごとに分かれて、自分たちが実際に探検して見てきたことを大きな地図にまとめました。協力してまとめをすることができ、大きな成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小松菜の種まき 〜2年生
11月16日に小松菜の種をまきました。一人一人自分の鉢に丁寧に種をまいて水をやりました。毎日欠かさず世話をして、大切に育てていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定 〜1年生〜
本日、体重測定を行いました。ほとんどの児童が大きく成長していました。体重測定の後は、保健室の先生から「言葉と心」についてのお話を聞きました。相手に気持ちを伝えるときに、ふわふわ言葉を使うことで伝わり方も変わるというお話を聞きました。どの子も真剣に話を聞くことができていました。今日聞いたことをこれからの生活にいかしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜3年生〜
音楽の授業の様子です。今年からリコーダーの練習が始まりました。初めてのリコーダーに苦戦していましたが、少しずつ上達しています。きれいな音色を出せるようにがんばっています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森クリーン作戦 〜1・6年生〜
本日、1・6年生による、五条の森クリーン作戦を行いました。前回の1・6年生は雨天により中止になりましたが、今回は天気がよく活動することができました。6年生が1年生に優しく接している姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習 〜4年生
体育の学習でソフトバレーボールを行っています。声をかけ合いながらパスを回しています。前回より今回と、だんだんうまくなってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼を行いました
澄んだ青空の下で朝礼を行いました。
初めに「社会を明るくする運動」の作文募集で入賞した児童の表彰を行いました。 次に校長先生のお話を聞きました。11月23日の勤労感謝の日にちなみ、普段、学校生活の中でどんな方々にお世話になっているのかを考えてみようというお話でした。学校の先生やスクールガードさん、児童クラブの先生・・など、直接お世話になっている人以外にも、見えないところで学校生活を支えて下さっている方々がたくさんいます。ヒントとして出された大きな調理器具を見て、「給食センターの人だ!」という声があがりました。 私たちのために働いてくださっているたくさんの方への感謝の気持ちを忘れず生活したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導 〜5年生〜
今日は発育測定を行いました。その後、保健指導を受けました。今日のテーマは「レジリエンス」についてです。逆境や困難、強いストレスに直面したときに適応する力を付けていくにはどうしたらよいか考えました。簡単な方法の一つに多くのサポーターを作る方法があり、身近な家族や先生、友達などがサポーターであることを知りました。
今日の学習を生かして、困ったときには一人で抱え込まず、相談したり、一緒に遊んだりして、心を上手に回復させるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜
本日は3・4年生による、五条の森クリーン作戦の日でした。朝は天気が良くなかったため、2時間目後の20分放課に行いましたが、たくさんの子どもたちが参加してくれました。みんな一生懸命活動していました。
次回は1・6年生です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしい あき いっぱい 〜1年生〜
みんなとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() たのしい あき いっぱい 〜1年生〜
お面を付けて記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() たのしい あき いっぱい 〜1年生〜
11月11日(木)の授業参観の日に、学校の落ち葉、木の実、枝を使ってお面作りをしました。今日は作ったお面を付けてクラスごとに写真を撮りました。葉の色や大きさなどを活かしながら、それぞれのお面を作りました。お面の下は、笑顔いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |