![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:213 総数:1014115 |
作品展(1年生) その1
本日の作品展の見学の様子です。1年生は総合の「健康学習」、国語科の習字「平和」、家庭科の「加工食品のパッケージ調べ」、美術科「ゼンタングル」を展示しました。初めての作品展に向けて、一生懸命に作った作品をしっかりと鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.22キャリア教育プロジェクト立浪和義氏講演会4
感染防止対策のため、武道場でオンラインで参加した1年生は、最後に、校舎1階に花道を作り、立浪先生を間近に見ながら拍手でお送りしました。
帰りの車に乗られる時、「天神中学校は、とてもいい中学生さんたちですね」というお言葉もいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.22キャリア教育プロジェクト立浪和義氏講演会3
代表生徒から、お礼の言葉と花束の贈呈がありました。ドラゴンズの中心としてご活躍されてきた立浪先生だからこその貴重なお話が聞けて感激でした。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.22キャリア教育プロジェクト立浪和義氏講演会2
代表生徒は、緊張しながら、マイクと他の中学校に伝えるタブレットに向けて、自分の言葉で質問をしました。最後に野球部の生徒から手が挙がり、野球がうまくなるための質問や来季のドラゴンズに向けての応援メッセージもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.22キャリア教育プロジェクト立浪和義氏講演会1
キャリア教育の講演会として、元中日ドラゴンズの立浪和義氏が本校を訪れ、将来に向けての生き方学習として貴重な講話をいただきました。生徒の質問に回答していただく形で進められましたが、どの質問に対しても、ご自身の体験を元にわかりやすい話を時間の許す限りしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.21 健康学年発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.21 健康学習学年発表会 その1
本日、5・6時限目に、1年生全体で健康学習の学年発表会を行いました。各クラスで6つのテーマに分かれ、グループごとに発表の仕方に工夫を重ね、本番に臨みました。まとめた内容をしっかりと話し、クイズや劇を交えながら、学んだことを各班丁寧にまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備ボランティア
10月20日(水)環境整備ボランティアを行っていただきました。学校の西側をきれいにしてくれました。服にたくさんのくっつき虫がつき格闘しながら環境整備をしていただきました。本当にありがとうございまいた。生徒のみなさんも学校をきれいにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAさわやか挨拶Day
学校運営協議会の方も「PTAさわやか挨拶Day」に参加していただきました。生徒のみなさんの交通安全を見守っていただきました。いつも生徒のみなさんに温かい笑顔で接してくれてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() A組「PTAさわやか挨拶Day」
10月20日(水)A組「PTAさわやか挨拶Day」を行いました。多くのPTAの方にご参加いただき、生徒たちにさわやかなあいさつを届けてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式
最後は体育館で解散式。
代表生徒からは、保護者、先生、お世話になった方々への感謝の気持ちが伝えられました。校長先生からは、この2年生は、優しさがあって、とってもいい学年だね。今後、そこにたくましさ、力強さを加え、やる時はやるぞ、という上級生になってほしい、という期待を込めた話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陶芸の里から帰途へ
陶芸の里さんにお礼を言って、バスに乗ります。最後まで消毒もきちんとします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品完成
二か月後の焼き上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 作品完成
できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水茎焼き完成イメージ
琵琶湖色のこんなイメージの作品を目指しています。
焼き上がりは二か月後です。 ![]() ![]() 陶器づくり
形を整えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陶器づくり
棒を作って土台に乗せていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陶芸の里
コップの底を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陶芸の里
粘土をろくろに乗せて作業開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陶芸の里
講師の先生にお願いしますをして、水茎焼きのコツが伝授されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |