![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625796 |
面接練習
3年生は、多くの生徒が高校受験を間近に控えています。そのため、受け答えや所作を練習しています。
好感をもたれる立ち居振る舞いは一生の宝です。この機会にしっかりと身に付けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会
昨日、6限目に委員会活動を行いました。今年度の委員会は、3年生があと1回、1・2年生があと2回と、残すところわずかになっています。
今回の活動は、年度の終盤ということもあり、各委員会が一年の反省を踏まえた活動を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部 年末年始の自由画
美術部は、冬休みに描いた自由画を部内で見せ合いました。
意欲的に創作活動に取り組んだ様子が感じられる力作ぞろいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県スペシャル月間![]() ![]() ![]() ![]() また今月の郷土料理は愛知県となります。鬼まんじゅう、豆腐田楽、ひきずり、五平餅、きしめん、みそおでん、etc・・ 愛知県にゆかりのある料理が様々でてきます。黙食の今こそ、味わいを深めてほしいと思います。 1・2学期ベルマーク運動のお礼
2学期にJRC委員会で集計したベルマークの通知が届きました。8,800点になりました。協賛企業の製品と交換できるため、学校生活が少しでも充実するように使用していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
さて、明日はいよいよ始業式です。元気に登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 2022年もよろしくお願いいたします。
新年が明け、部活動も再開し徐々に学校生活が戻ってきました。寒さにも負けず外部活が活動していました。始業式まであと2日です。元気よく登校できるように、生活習慣が乱れてしまった人は整えていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 西図書館から本を寄贈して頂きました
先日、西図書館閉館のため、200冊の本を寄贈して頂きました。ぜひ、新しい本を手にとって読んでもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
2学期終業式を放送にて行いました。校長先生の講話、生徒指導主事から生活面、通学路担当からは交通安全についてお話がありました。その後、大掃除と通知表の配付を行いました。
3学期始業式は1月7日(金)です。元気な姿で始業式みなさんに会えるのを楽しみにしています。 保護者のみなさまにおかれましては、日ごろから本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。新年も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デコ部の作品(1年)
学年有志からなるデコ部の廊下掲示第2弾のテーマは「冬」です。サンタクロース、雪だるま、クリスマスパーティー、かわいい鳥など、どれも個性溢れる作品です。たくさんの生徒が足を止めて作品に見入っていました。次回作も期待しています。
![]() ![]() 部活の様子
最近の部活の様子です。今回は体育館と校舎内で活動する部活動の様子をいくつか紹介します。感染症対策で、大きく扉を開けて、換気をしながらの活動なので少し寒いですが、一生懸命活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【3年生】
2学期最後の学年集会を行いました。
生活、学習、進路、総括として会が進められました。3学期は自分の進路の実現に向け、大切な年になります。また、義務教育の大きな行事である卒業式も行われます。それぞれの先生から3年生としてあるべき姿を伝えられ、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。また、会の最後には学年主任から、修学旅行の振り返りを関連とし、行事などの成功は日ごろの生活習慣や環境作りが大切であることが伝えられました。そこから、卒業式も成功にむけ、今一度日々の生活をしっかりと過ごすようにとお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 Part2
最後の写真の折り鶴は、生徒が自発的に作成したものになります。3日目の昼食のあと少し待機する時間があり、そこで作られたものです。「おいしいご飯をありがとうございました」などのメッセージが書かれた折り鶴がそっと机に置かれていました。温かい気持ちになった修学旅行の一コマです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 Part1
「富士の自然 深まる友情 作ろう! 日本一の思い出」のスローガンのもと、12月12日〜14日の3日間で修学旅行に行きました。天候に恵まれ予定されていた行程を無事に行うことができました。緊急事態宣言で寒い12月に延期となり心配でしたが、みんなで楽しむことのできた思い出に残る旅行になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の総括と同時に、冬休みの過ごし方や来年度に向けた学習への取り組みなど、今後の生活についての話を聞きました。 目を見て、耳を傾け、じっくりと聞き入る雰囲気はとても落ち着いており、成長が感じられました。 一人一人が心穏やかに過ごせる温かな学年にしていきたいと、改めて感じる2学期のまとめとなりました。 学年レクリエーション(1年)
本日6限に学年レクリエーションとして、ドロケイを行いました。
有志からなるレク部が主体となって、企画・運営をしました。学年全体でレクリエーションをするのは初めてでしたが、楽しそうに走り回る姿が見受けられました。今回のレクを通して、学年の絆が深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 備蓄食の配付
本日、全学年に備蓄食の水とアルファ米を配付しました。
ご家庭で、災害に関する話題のきっかけになることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーメッセージの放送
人権週間に取り組んだハッピーメッセージの掲示に続き、お昼の放送で生徒会役員がハッピーメッセージを読み上げる活動をしています。ポジティブなメッセージを聴いて、優しさの和が広がっていくことを期待しています。
![]() ![]() クリスマスの飾り
家庭科部でクリスマスツリーを作りました。2階玄関に飾られ、少し雰囲気が賑やかになりました。みなさまが、すてきな年末を過ごされることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 数学と社会の授業風景
本日は、目新しいものを使用しない2年生での授業風景です。様々な場面でICT教育を推進していくことが求められる昨今ですが、黒板と紙の提示資料を利用した方が良い場面もあります。各授業内容に最適なやり方を考えて、子供たちに教えていけるように意識をしていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーメッセージ活動
12/4〜10の人権習慣に合わせて、学校生活などで嬉しかったことや、ありがたかったことをメッセージカードに書き表す活動を行いました。そのハッピーメッセージが今週から、各フロアに掲示されています。これからも、思いやりや助け合いの精神を育んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |