![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:872596 |
2年生 上級学校調べ
2年生では総合の時間に進路学習を行っています。
タブレット端末や私立高校のパンフレットなどを利用して、上級学校についての調べ学習を行っています。自分自身の進路について考えるきっかけになってくれると良いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日からタブレットの日常定期な持ち帰りが始まります
全国的に新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。師勝中学校では不測の事態に備え、タブレット端末の日常的な持ち帰りを始めます。
1/21(金)に各学級で、タブレット端末の持ち帰りに関しての注意事項を確認しました。ご家庭におかれましても、お子様とともにタブレット端末の使用ルールについて確認していただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今年度2回目となる避難訓練を行いました。今回は、訓練日時を事前に知らせず、清掃中に「突然」を想定して実施しました。普段の教室とは異なる場所にいたみなさんは、どうすれば命を守ることにつながるか、考えることができたでしょうか。
自分の身は自分で守る。この鉄則を忘れず、日頃から防災意識をもっておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木)「師勝新聞」の発行
師勝中学校の生徒会の活動,学校全体の動きを知ってもらうために,生徒会執行部より「師勝新聞」が掲示されました。「師勝新聞」をきっかけに,さらに多くの生徒が,生徒会や学校全体に興味をもっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 師勝中学校PTAが、日本PTA全国協議会会長表彰を受けました!
師勝中学校PTAがこれまでに取り組んできた様々な活動が高く評価され、日本PTA全国協議会会長表彰(団体)を受けました。
これまでのPTA活動にご協力をいただきました全ての皆様に対し、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 今後も「地域とともにある学校づくり」というスローガンのもと、学校運営協議会や地域学校協働本部などの関係団体と緊密な連携体制を維持し、互恵的な協働活動を進めてまいります。 ※令和2・3年度のPTA会長と校長で記念撮影を行いました。 ![]() ![]() 第5回 PTA常任委員会
本日、本年度最後となる第5回PTA役員会・常任委員会を開催しました。第4回からの経過報告の後、新たな活動に対する提案をし、最後に今後の予定などをお伝えしました。
このような状況の中、ご出席いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() からたち作品展見学![]() ![]() PTAあいさつ運動(1年生) 1日目
1月12日(水)から1月14日(金)まで、PTAのあいさつ運動(1年生)を実施しています。本日は雪の舞う中での活動となりましたが、朝から気持ちの良い挨拶を交わすことができました。参加をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 1月12日(火)2年生社会の授業
2年生の学級で、ICT機器を活用した社会の授業が行われました。
地理の授業で、なぜトヨタが刈谷市から豊田市(拳母市)に工場を移したのかを考える場面では、ICT機器を用いて配られた資料の中からその理由となるものを探し出し、資料を使って説明をするといった活動が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 (1年生) ※今年度最終
日頃は本校のPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、1月12日(水)〜1月14日(金)に1年生保護者が対象のPTAあいさつ運動が実施されます。参加をしていただける場合は、検温等で体調確認の上、マスク着用でお願いします。体調に不安のある方は、決して無理をなされないでください。よろしくお願いいたします。 ※ 詳細は下をクリックしてください。 ↓ PTAあいさつ運動 ![]() ![]() 1月7日(金)現職研修「授業におけるタブレット端末の効果的な使い方」
本校では授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を利用してタブレットを使った授業を行っています。
本日は本校職員の現職教育として、ロイロノート・スクールの応用的な使い方についてZOOMを用いた研修会を行いました。今回の研修で学んだことをこれからの教育活動に取り入れていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(金)3学期始業式
本日より3学期が始まりました。
体育館で行う予定であった始業式は、感染症の蔓延状況を考慮し、放送で行うこととなりました。 校長先生からは、大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公である渋沢栄一が大切にしていた「忠恕の心」についてのお話がありました。これから始まる3学期、真心や思いやりがあることを表す言葉である「忠恕」の心を大切にしていけると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 冬休み課題(進路学習)
1学期から『総合的な学習の時間』で取り組んできた職業・進路学習の集大成として、保護者の方にも協力していただくこととなりますが、冬休みに進路の課題(進路希望調査)を出しています。後2年あると思わずに、今から自覚して本人が対策できるようになってほしいと思っています。3年生になった時に、慌てて進路選択をすることなく、しっかり準備してきましたと胸を張って言ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
本年も、本校学校教育に対してご理解とご協力並びにご支援を賜りますよう、心よりお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(木)2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。式に先立って、以下の表彰伝達を行いました。
・JA共済小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール JA共済連愛知会長賞 3年女子 ・税についての作文 優秀賞 3年女子 終業式の中で、校長先生から2学期を振り返って生徒達の成長が感じられた場面についてのお話がありました。また、2年生には3学期を「3年生の0学期」と自覚して臨んでほしいといったことや、3先生には最終的には自分の意思で進路選択をし、進路実現に向けてお互いに支え合い、励まし合っていってほしいといったお話がありました。 終業式後には、生徒指導担当の先生から、冬休みの生活で気を付けてほしいことについてお話がありました。特に、生活のリズムを整えること、学校外でのトラブルがないように気を付けること、SNSの使い方に注意することについてのお話がありました。新型コロナウイルスへの感染症対策もしっかりと行い、楽しく、有意義な冬休みにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 西図書館より本を寄贈していただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 2年生球技大会![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、寒い中、朝早くから学校に集まり、今回の球技大会を企画運営してくれた体育係の皆さん、本当にありがとうございました。 12月17日(金) 2年生 邦楽教室![]() ![]() ![]() ![]() 中学生税の作文表彰式
16日の校長室にて、中学生税の作文表彰式を行いました。本校3年生の生徒が西税務署長賞を受賞しました。3年生では、社会科の授業で租税について学んでいます。これからも税制について理解を深めていくことを期待しています。受賞おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(木) 1年生 邦楽教室
1年生を対象に邦楽教室が開かれました。難しいながらも楽しそうに「さくらさくら」を演奏する姿が見られました。日本の伝統的な音楽を楽しむことができた様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |