![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767927 |
校外学習 〜4年生〜 その2
輪中の郷の中にある展示物をみながメモを取る様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜4年生〜 その1
4年生は「輪中の郷」と「船頭平閘門」に行き、低い土地に住む人々がどのように水害から暮らしを守ってきたのか勉強してきました。写真は、「輪中の郷」の様子です。施設の方の話をしっかりと聞き、一生懸命メモをとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜3年生〜 その4
午後は万華鏡づくりをしました。自分だけのオリジナルの万華鏡を作ることができました。上手にできたのがうれしく、作った万華鏡を何度ものぞき込んでいました。
久しぶりの校外学習でたくさんの思い出ができたと思います。お家でたくさんお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜3年生〜 その3
お昼ごはんの様子です。たくさん歩いて疲れましたが、おいしいお弁当を食べてまた元気になりました。可愛いものや好きなおかずが入っており、「先生、見て見て!」とお弁当を自慢する子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜3年生〜 その2
午前は班で行動をし、昭和の家や街並みを見て回りました。初めて見るものばかりで楽しく見学できました。昔のことについて知るとともに、今との違いを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 〜3年生〜 その1
3年生は岐阜清流里山公園に行きました。1年生以来の校外学習ということもあり、とても楽しそうにしていました。天気もよく、絶好の校外学習日和でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての校外学習! 〜1年生〜
1年生は名古屋港水族館に行きました。1日よい天気で絶好の校外学習日和でした。
子どもたちは楽しそうにイルカショーを見たり、水族館の生き物を見て回ったりしました。仲良くみんなで行くことができて、楽しい思い出ができました。ご家庭で今日のお話を聞いてあげてください。 今日はたくさん歩き回り、疲れていると思います。一日ゆっくり休ませ、木曜日に元気登校できるようお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習7
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習6
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習5
班活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習4
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習3
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習2
クラス写真も撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習1
校外学習で名古屋港水族館に行ってきました。みんな初めての校外学習ということでとても楽しそうにしていました。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができて、校外学習に行くことができて本当に良かったなあと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
本日から11月のあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「計画委員や生活委員に負けない明るいあいさつをしよう」です。どの子も朝から元気よくあいさつをすることができていました。
今月は6年1組の児童も参加しています。また、あいさつをする機会を増やすために、計画委員が室内と外に分かれて活動を行っています。 少し肌寒い朝が続いていますが、みんなの明るいあいさつで、体も心も温まるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「かたちづくり」 〜1年生〜
算数では「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。棒を使っていろいろな形が構成されていることを理解し、いろいろな形をつくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓 〜4年生
学習室のロッカーをうまく利用して習字道具を整頓しました。何人かの子どもたちが「手伝います」と言ってくれ、あっという間にピカピカになりました。そろっているのを見るのは、とても気持ちがいいですね。
みんなが使いやすいように、「出したものは元の場所に片付ける」を意識して、整理整頓を心がけたいと思います。 ![]() ![]() にじいろ 〜租税教室〜
本日講師の方をお招きして租税教室を行いました。税金という難しいテーマについてのお話でしたが、クイズやアニメを交えながら、楽しく学ぶことができました。最後の感想では、「自分たちも税金に支えられてきたから、大人になったら必ず税金を納めたい」と言う子もいて、しっかりと話を聞いて理解することができたと思います。
来週は小学校生活最後の校外学習です。最高の思い出になるよう、みんなで楽しく学んできましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「たのしい あき いっぱい」 その3 〜1年生〜
夢中になって探しました。家から持ってきた牛乳パックが、どんぐりでいっぱいになる子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「たのしい あき いっぱい」 その1 〜1年生〜
今日は、2・3時間目にどんぐりを拾いに行きました。たくさんのどんぐりを見つけることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。今後は、拾ったどんぐりを使って、おもちゃやお面を作る予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |