![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488101 |
修学旅行
6年生が、本日より修学旅行に出かけます。
![]() ![]() 6年修学旅行
6年生のみなさん、修学旅行まであと2日です。体調を整えて、元気に来てくださいね。
![]() ![]() 修学旅行出発式
今年度の修学旅行は、徳重駅で集合出発しますので、今日の2時間目に体育館で出発式をしました。
校長先生からは、古都の魅力を感じ取ることや、協力し助け合う気持ちを高めることなど、修学旅行のねらいについてお話していただきました。 代表児童からも、「充実した2日間にしましょう」という話もありました。 みんなで力を合わせて、楽しい思い出がたくさん作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金木犀
校庭の金木犀が満開です。
![]() ![]() 1年生 読み聞かせ
本日、ブックツリーの皆さんによる読み聞かせが行われました。朝から子ども達は、「何の話かな」と、とても楽しみにしていました。みんなの大好きな「ノラネコぐんだんパンこうじょう」の本が大きくなっていて、大喜び。「いちにちぶんぼうぐ」も大人気でした。1年生は、最後までとてもいい姿勢で話を聞くことができました。
今日のためにたくさん考えて下さり、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備
PTA花壇整備部の皆さんに、秋冬用の花を植えていただきました。
秋になり、寂しかった花壇が見違えるように華やかになりました。 大切に世話をしていきたいと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回PTA実行委員会
第4回PTA実行委員会を行いました。
主に、PTA資源回収についての確認をしました。 PTA実行委員会後に、各専門委員に分かれ、今後の活動について話し合っていただきました。 委員の皆様には、お忙しいところ早朝よりご出席いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 おもちゃフェスティバル1組
ついに、ずっと取り組んでいたおもちゃ作りの集大成です。
1組は、1の1を招待して、おもちゃフェスティバルを開きました。グループでおもちゃを協力して作り、看板、説明書やお土産など、1年生が楽しく遊べるようにたくさん準備してきました。 当日は練習してきた甲斐があり、楽しんでもらうことができました。おもちゃで遊ぶだけでなく、ソーラン節を一緒に踊りました。あっという間の一時間でしたね。 おもちゃ作りに関して、たくさんのご協力を本当にありがとうございました。子どもたちにとって、グループで協力したり、1年生を楽しませたりと、とても良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 防災教室
2年生は防災教室で、新聞紙でスリッパ作りを行いました。
防災ボランティアの方に教えてもらいながら取り組む中で、ただの紙だったはずの新聞紙がスリッパに変化し、感動している様子でした。自分たちの足にぴったり合うように工夫している子や、休み時間に「おうちの人の分も作る!」と取り組んでいる子もいました。作った後は、防災クイズも出してもらいました。楽しく学べましたね。 また、1時間目と3時間目は授業参観でした。子どもたちには、いつもより張り切った様子や、緊張した様子が見られました。たくさんのご参加、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学校公開
5年生は、1組が保健と道徳、2組が社会と道徳を公開しました。みんな、それぞれの学習課題に真剣に取り組んでいました。保護者の皆様、お忙しい中参観してくださり本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 防災講座
5年生は、災害のとき生き残るための「サバイバル術」についてクイズ形式で学びました。簡単な問題から難しい問題まで、それぞれに一生懸命取り組んでいました。「もしも」のときの行動を「いつも」意識しておく大切さを再確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災講座
昨日の放課時の避難訓練に引き続き、今日の2時間目には防災ボランティアの方に教えていただきながら、防災講座を受けました。
1年生は、新聞紙2枚で防災スリッパ作りに挑戦しました。 出来た子から、両足にスリッパを履き、嬉しそうに歩いていました。 他にも防災クイズにチャレンジしたり、最後にはシェイクアウト訓練を行ったりしました。 防災ボランティアの皆様、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。 いつ来るかわからない地震、いざというときに慌てないよう、日頃から訓練を積み重ねます。 授業参観も、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございます。 普段より緊張した面持ちでしたが、どの子もみんな頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 防災教室
本日3時間目に防災教室で「防災かるた」を行いました。みんな楽しみながら、災害時に気を付けなければならないことや自分たちでできる対策などを考えることができました。これから防災リーダーとなれるようにがんばっていきたいと思います。
防災ボランティアの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 防災教室
10月30日(土)2時間目に防災教室を行いました。3年生はゴミ袋を使って、カッパを作りました。防災ボランティアの方の説明を聞きながら、一生懸命作ることができました。おうちでどんなものをつくったのか聞いてみてあげてください。
防災ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ブックツリー読み聞かせ
今日は、ブックツリーさんの読み聞かせがありました。
たくさんの本を読み聞かせていただきましたが、その中でも「はなくそにんじゃ」は、鼻とのどの仕組みや、鼻水とバイキンの関係をわかりやすく教えてくれ、子供たちも興味津々でした。他にもエプロンシアターや大型絵本、音楽を取り入れた読み聞かせなど、子供たちが喜ぶ仕掛けたっぷりで、本当に楽しい時間でした。 ブックツリーのみなさん、素敵な読み聞かせをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食風景
3年生の給食風景です。
ご飯をたくさん食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動
2年1組のあいさつ運動がありました。お忙しいところ、たくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。あいさつ運動、校長先生との懇談の後、体育の授業を参観していただきました。
参加用紙を提出していただいていない方でも、当日ご都合がつけば、ぜひあいさつ運動にご参加ください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車教室
3年生は10月26日の3時間目に自転車教室がありました。
西枇杷島警察署の警察官の方に来ていただき、自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。 子どもが知らなかったこともあり「自転車で2列になってはいけないんだ。」や「予想して運転しないといけないな。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
6年生国語「『鳥獣戯画』を読む」の授業です。『鳥獣戯画』の魅力が伝わるように、表現を工夫して紹介文を書きました。紹介文はタブレットを使って班や学級で共有し、学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の授業
図工室を他学年が使う予定があり、今日は家庭科室にて図工の授業を行いました。
単元名は、ぺったんころころです。 ローラーで大胆に絵の具を塗ったり、カップや指、落ち葉をスタンプのように使って型押しをしたりしながら、グループで模造紙にデザインしました。 最後に手に絵の具を塗り、手形を押して完成です。 個性的なアートに仕上がりました。 家庭科室を汚さないよう、前日に机を新聞紙でラッピングしたり、終わってからは掃除を隅々までしたり、みんなで協力することもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |