![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488101 |
3年生 校外学習3
昼ご飯の写真です。
白川公園で楽しく食べた後は、みんなでたくさん遊びました。 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習2
電気の科学館での実験ショー(発電ショー)の写真です。
みんな、楽しく参加していました。 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習1
10月1日に校外学習で電気の科学館と名古屋市科学館に行ってきました。
でんきの科学館での様子です。 写真撮影のため、マスクを外しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習「リニア・鉄道館」後半
午後は、好きな電車、新幹線のスケッチをしました。
スケッチの後は自由散策をして、午前中に見れなかった場所も見学していました。 今日一日でいろんな体験ができたと思います。ぜひ、お子さんに今日あった出来事を聞いてみてください。 写真撮影のため、マスクをはずしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習「リニア・鉄道館」お昼
昼食はN700系の中で食べました。
まるで本当に新幹線に乗っているような感覚になれました。 朝早くからおいしいご飯を作っていただき、ありがとうございました。 写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習「リニア・鉄道館」前半
2年生は、校外学習で、リニア・鉄道館へ出かけました。
午前中は、0系新幹線の前で記念撮影をした後、班別行動をしました。新幹線や昔の列車、超電導リニアなど迫力有る列車や装置、ジオラマなど、たくさんのものを見て楽しみました。シアターで、リニアの速さを体感した子や、自分の名前入りの切符を作ったりする子もいました。 (写真撮影のため、マスクをはずしています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習4
写真の続きです。(写真撮影のためマスクをはずしています。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習3
写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習2
写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習1
1年生の校外学習は、モンキーセンターに行きました。
3学期に国語で学習するどうぶつの赤ちゃんに即したレクチャーを講堂で受けた後、クモザルスポットガイドへ出ました。 久しぶりの団体にテナガザルたちが大大大興奮で、まるでジャングルの奥地に迷い込んだような吠え声にみんなびっくりしていました。 クモザルたちは戸惑いながらも、飼育員さんからのバナナを上手にキャッチできました。 その後はリスザルの島、お弁当、グループでの自由行動、ワオランド等を楽しみました。 緊急事態宣言のため、新学期が始まっても友達と自由に話すこともできず、子どもたちのストレスもかなり溜まっていたかと思います。 今日は暑くもなく、最高に楽しめた校外学習になりました。 たくさんお土産話を持ち帰っています。 是非、ゆっくり聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おおきさくらべ
算数の学習では、いろいろなものの長さや高さを測り、大きさを比べる勉強をしています。
今日は、紙テープを使い、教卓やロッカーなど四つのものの高さを比べました。 どの子も一生懸命高さを計測し、比較する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生 ペア演技
清々しい青空の下、初めてペア演技の練習をしました。
一緒に活動したことで、動き方の確認ができたばかりでなく、互いに刺激し合えた結果か、普段よりもキビキビと踊れていたように感じます。 1年生は可愛らしく、6年生は最高学年に相応しい堂々とした姿で踊ります。 ご家庭でも声援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 そうじの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語
3年生の外国語の時間の様子です。好きなものを友達に尋ねたり答えたりしています。色や野菜、スポーツなどいろいろなものが英語で言えるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会練習
体育の時間には3.5年のペア演技の練習をしています。みんな楽しそうにダンスしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4年運動会練習
今日は初めて、2年生・4年生で一緒に運動会練習を行いました。今までは、それぞれの学年で一生懸命ダンスの振り付けを覚えてきました。ついに一緒に合わせることができるということで、わくわくしながら臨みました。
今日の練習では、実際の立ち位置と、隊形移動の方法を確認をしました。4年生のペアのお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、2年生は自分の動きを練習することができました。運動会当日に自信をもって演技ができるように、練習を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 リース作り
昨日2年生が掘った芋のつるをもらい、1年生がリースを作りました。
片手で押さえながらつるを巻いていくのが難しかった子もいましたが、それぞれの個性あふれるリースができました。 しばらく乾燥させ、11月になったらリボンやビーズで飾り付け、クリスマスリースを作る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモ掘り【2】
こちらは2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモ掘り【1】
5月に植えたサツマイモが収穫の時期を迎えたので、掘ってみました。長雨・日照不足で、「大豊作!」とはいきませんでしたが、土の中に埋まっているいくつものイモを見つけることができました。みんな楽しそうな様子で取り組めました。
はじめに植えたあの苗から、紫のお芋ができるのは不思議ですね。さらに、地域のボランティアさんからサツマイモを分けていただきました。みんなが掘ったものと合わせて、明日持って帰っておうちの人に見せましょう。 地域のボランティアさん、いつもありがとうございます! 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会練習
今日は、初めて運動場で学年練習をしました。今日の練習は、2、4年のペア演技です。
2年生と練習する前に、高学年として、自分とペアの子の立ち位置や動きを覚えていきました。 2年生との練習が始まったら、今日覚えたことをペアの2年生にしっかり教えてあげてほしいと思います。 これから、本格的に運動会の練習が始まっていきます。朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑い日が続きますので、多めのお茶と汗拭きタオルのご準備をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |