![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
6年生 修学旅行<その12>〜学校到着〜
無事に学校に到着しました。保護者の皆様をはじめ、この修学旅行にお力添えをいただきました皆様に、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行<その11>〜奈良・京都・滋賀のみなさんありがとうございました〜
予定通り、栗島小学校に向けてバスセンターを出発しました。全員、元気です。万が一に備え、出発前から奈良・京都・滋賀のいろいろな方々にお世話になりましたが、無事帰ることができました。緊急時の対応、お土産購入のお願い等、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その10〉〜比叡山峰道レストラン〜
2日目の昼食は、比叡山の絶景が観られるレストランでした。感染症対策をしっかり行い、おいしくいただくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その9〉〜比叡山延暦寺〜
比叡山延暦寺に到着しました。根本中堂は工事中ですが、建物内は見学することができました。建物の大きさや雰囲気をよく見て、感じ取りました。比叡山延暦寺の歴史について、住職さんからのお話をいただくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その8〉〜二条城〜
二条城での集合写真です。社会科の授業では、徳川慶喜公が大政奉還をした城として学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その7〉〜松井本館 出発〜
身支度と朝食を済ませて、いざ出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その7〉〜松井本館 就寝〜
22時00分 明日に備えて就寝しました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その7〉〜松井本館 友禅染め体験2〜
金閣寺や舞妓さん、花びらのデザインを鮮やかに染めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その7〉〜松井本館 友禅染め体験〜
友禅染め体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その7〉〜松井本館〜
「松井本館」に到着しました。宿泊と体験学習をさせていただきました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行〈その6〉〜金閣寺〜
金閣寺に到着しました。見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その5>〜東大寺2〜
奈良公園に到着し、東大寺に入りました。あまりに大仏が大きいので、思わず声が出そうになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その5>〜東大寺1〜
奈良公園に到着しました。東大寺の見学の前に、鏡池の前でクラス写真をとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その4>〜法隆寺2〜
ガイドさんの説明もしっかり聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その4>〜法隆寺1〜
最初の見学地は、法隆寺です。世界最古の木造建築の金堂や世界最古の五重塔を背景に記念写真を撮りました。事前学習時に写真隊形に並ぶ練習をしたので、とてもスムーズに並ぶことができました。卒業アルバムのページを飾る、とっておきの1枚が撮影できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その3>〜上野ドライブイン到着〜
上野ドライブインに到着しました。みんな、外気に触れ、リフレッシュしました。バス内も窓を開け、空気を入れ換えました。乗車時には、アルコール消毒をし、感染症対策もしっかり行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その2>〜バスの中〜
バスの中です。例年は、レクリエーションをして過ごす時間ですが、今年度は、全員マスクを着用し、バスガイドさんのお話を聞いて静かに事前学習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行<その1>〜出発式〜
6月22日(火)の修学旅行の様子を紹介します。写真撮影のため、一時的にマスクを外しております。
出発式からバスに乗車するまでの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行出発式
6月22日(火)
6年生の児童が元気に一泊二日の修学旅行に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火)給食
献立
わかめごはん 牛乳 白ごまつくね ミニトマト 鶏肉とじゃがいものうま煮 ごま ごまは、稲作りとほぼ同じころに中国から伝わってきた、古くから日本で食べられている食材です。体に必要な栄養素が小さな粒にギューッと詰まっているごまは、中国では「食べる薬」と言われています。 今日のつくねは、白ごまが入っています。ごまの風味と、プチプチとした食感を味わいましょう。 ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |