4月28日(水)給食
献立
わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ゆかりあえ 沢煮わん
鶏肉
鶏肉でみなさんがよく食べている部位は、もも・手羽・むね・ささみです。その中で、今日はもも肉を使っています。もも肉は足の部分で、一番よく動かす筋肉です。少しかためですが、たっぷりのうまみがあります。
鶏肉には、体をつくるタンパク質や、皮膚や粘膜を丈夫にし、病気を予防するビタミンAがたくさんふくまれています。よくかんで食べましょう。
【学校紹介】 2021-04-28 15:22 up!
新型コロナウイルス感染症対策について
4月28日(水)
本日、「新型コロナウイルス感染症対策について(緊急依頼)〜『感染しない・感染させない』家庭での取組〜」についての文書を配付します。明日からゴールデンウィークが始まりますが、文書の内容をご確認いただき、感染防止対策にご協力をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策について(緊急依頼)
【学校紹介】 2021-04-28 10:26 up!
1年生 学年下校
4月28日(水)
小学校生活が始まって1ヶ月が経ちました。横断歩道で手をあげたり、止まって右左を確認したりしている姿がとても立派です。保護者の皆様、大変お忙しい中、毎日お迎えをしていただき本当にありがとうございます。5月6日(木)からは、5時間授業が始まり、下校は毎日14時55分になります。水曜日のみが、1年生だけの学年下校になりますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。
【1年生】 2021-04-28 07:41 up! *
聴力検査
4月28日(水)
学年・クラスごとに保健室で聴力検査を行っています。1年生は初めての検査でしたが、説明をしっかりと聞きながら検査を受けることができました。
【学校行事】 2021-04-28 07:38 up!
JRC登録式1
4月27日(火)
昨日、JRC登録式を行いました。JRC委員会の児童が中心となり、発表原稿をタブレットを使いながら準備し、体育館で動画配信しました。全校児童は各教室で静かに視聴しました。
はじめに、JRC委員会からスライドを使って「赤十字」について説明がありました。そのあと、赤十字に関するクイズを行いました。
【児童会・委員会】 2021-04-27 10:40 up!
JRC登録式2
誓いの言葉の後、JRC委員長から1年生の代表の児童に青少年赤十字バッジの贈呈を行いました。そして、最後、動画配信にて校長先生からのお話を各教室で聞きました。校長先生からは、学校生活の中で「気づき」「考え」、そして勇気を出して「実行する」。そんな栗島小学校の児童の姿を期待していますとお話がありました。
【児童会・委員会】 2021-04-27 10:35 up!
4月26日(月)給食
献立
麦ごはん 牛乳 ハヤシライス ポテトサラダ
じゃがいも(ポテトサラダ)
日本ではじゃがいもをポテトサラダや肉じゃがなど、おかずとして食べていますが、ドイツなどの外国では、じゃがいもを主食にしている国があります。じゃがいもはお米と同じようにデンプンが多くふくまれているため、体を動かすエネルギーのもとになるのです。
他にもビタミンCや食物繊維など、体の調子を整える栄養素がたっぷりあるので、しっかり食べてくださいね。
【学校紹介】 2021-04-26 14:57 up!
5年生 家庭科の授業が始まりました
4月23日(金)
5年生は、今年から家庭科の授業が始まります。1組、2組どちらも毎週金曜日に授業があります。学習したことを自分の生活に生かしていけるように頑張りましょう。
【5年生】 2021-04-23 14:04 up!
3年生 社会科 町探検
4月23日(金)
3年生で新しく始まった社会科の学習のため、昨日、町探検に出かけました。今回は、栗島小学校よりも北側を中心に出かけてきました。
町探検終了後、教室に戻ってから探検で見つけた場所を白地図に地図記号で記しました。周りに何があるかよく観察してきたことも地図に書くことができました。
今回の町探検では、CSボランティアの方にも引率でお世話になりました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
次回は、南コース(中之郷方面)の探検を予定しています。
【3年生】 2021-04-23 11:59 up!
6年生 体育 体力テストに向けて
4月22日(木)
5月に実施予定の体力テストに向けて、シャトルランを行いました。昨年度末に練習したときよりも、記録の伸びている児童が多くいました。
【6年生】 2021-04-22 13:20 up!
第1回 代表委員会を行いました
4月22日(木)
昨日、第1回の代表委員会を行いました。自己紹介とともに、「栗島小学校をよりよくしていきたい」、「だれもが笑顔で過ごせる学校にしていきたい」と意気込みを伝え合いました。
これからの活躍が楽しみです。
【児童会・委員会】 2021-04-22 13:19 up!
4月21日(水)給食
献立
ソフトめん 牛乳 クリームソース ツナサラダ オレンジ
ソフトめん
ソフトめんは、小麦粉と塩水を混ぜて作ります。食べるまでにのびてしまわないように、工夫されています。昔、給食の主食はパンだけでした。今から60年ほど前に、「主食の種類を増やして、楽しくおいしい給食にしたい!」という思いで、ソフトめんを給食に取り入れるようになりました。それから、ソフトめんは大人気のメニューとなり、今でも給食に使われています。
【学校紹介】 2021-04-22 13:17 up!
クラブ活動 バドミントンクラブ
4月21日(水)
19日(月)から本年度のクラブ活動が始まりました。バドミントンクラブは体育館で活動をしました。はじめてラケットを使う子もいましたが、楽しく活動することができました。これからラリーや試合をしていきたいと思います。
【クラブ活動】 2021-04-21 15:47 up!
クラブ活動 オセロ・将棋・トランプクラブ
オセロ・将棋・トランプクラブでは、今年度は2クラスに分かれて、好きな遊びを楽しみました。これから楽しく活動していきましょう。
【クラブ活動】 2021-04-21 14:57 up! *
クラブ活動 折り紙クラブ
折り紙クラブは、自己紹介をした後、5月の子どもの日に向けて、こいのぼりとかぶとを作りました。素敵な作品がたくさんできました。
【クラブ活動】 2021-04-21 14:57 up! *
クラブ活動 イラストクラブ
イラストクラブは、これからの活動予定について説明をした後、イラストの色塗りを楽しみました。これから素敵な作品をたくさん作っていきましょう。
【クラブ活動】 2021-04-21 14:56 up! *
2年生(1年生) 生活 学校たんけん(1)
4月20日(火)
生活科の授業で、1年生と学校たんけんをしました。1年生とペアでいろいろな教室を見学し、校内を案内することができました。お兄さん、お姉さんとして活躍する場面が、これからもたくさん見られそうです。
【2年生】 2021-04-20 17:39 up!
2年生(1年生) 生活 学校たんけん(2)
【2年生】 2021-04-20 17:38 up!
4年生 図工 絵の具でゆめもよう
4月20日(火)
絵の具を使って、いろいろな表し方を試して、模様の紙を工夫しながらつくることができました。歯ブラシや網、ビー玉・スポンジなどを使い、表現しました。色や形を楽しみながら活動することができました。
【4年生】 2021-04-20 17:37 up! *