![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
ボランティア活動について
5月13日(木)
今日は地域の方が来校し、草刈り機を使って、運動場周りの草刈りを行ってくださいました。また、園芸ボランティアの方も、花壇の草取りをしてくださいました。暑い中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 授業研究
5月13日(木)
5時間目に4年2組で、理科の授業を行い、授業の様子を多くの先生が見学しました。4種類のモーターカーを走らせて、気づいたことや調べてみたいことを話し合いました。子どもたちが下校した後、授業の導入や教材との出合わせ方についてを中心に、教員間で研究協議を行いました。よりよい授業をするために、学校全体で、これからも様々な場面で授業研究を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 初めての清書
5月12日(水)
本日の書写では、毛筆で「二」の清書をしました。三年生になって毛筆を初めてやりました。子ども達は、何度か練習して慣れてきた様子です。今日は、特に集中してよい姿勢で書いている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 清掃活動1
5月12日(水)
5月に入り、1年生も清掃活動が始まりました。6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、自分の仕事をがんばって行う姿がとても素晴らしいです。これから毎日、自分たちが使うところを丁寧に清掃してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 清掃活動2![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
5月12日(水)
本日、体力テストを行いました。どの競技でも記録を狙って奮闘する姿が見られました。みんなで協力しながら、記録を取ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 校区探検
5月10日(月)
今回は、栗島小学校よりも南側を中心に探検をしました。店などたくさん見つけることができました。探検終了後、教室に戻ってから探検で見つけたものを記入しました。これから、地図に書いたものを整理しながらまとめていきます。 今回の校区探検でも、CSボランティアの方に引率でお世話になりました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(月)給食
献立
麦ごはん 牛乳 カレーライス 福神漬 愛知のフルーツゼリーあえ メロン(愛知のフルーツゼリーあえ) 愛知県ではメロン栽培の歴史が古く、明治時代には三河地域で温室メロンの試作が始まっていました。その後、ハウス栽培の普及とともにメロン栽培が広まり、今では全国7位の生産量を誇っています。 今日のフルーツあえには、愛知県産のメロンピューレを使用したゼリーと、愛知県蒲郡市でとれたみかんを使用したゼリーが入っています。私たちの住む地域でとれた食べ物を味わって食べましょう。 ![]() ![]() 1年生 図工 粘土遊び1
5月7日(金)
図画工作の授業では、粘土を使って自由に作品作りをしました。素敵な発想がいっぱいで、ドラゴンやパンケーキ、ラーメンに公園など、いろいろなものを楽しみながら上手に作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 粘土遊び2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育
5月7日(金)
体力テストの20mシャトルランテストを行いました。前回よりも記録が伸びた子が多く、みんなよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(木) 給食
献立
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい そら豆スナック そら豆 そら豆は、さやが空に向かって育つことから、この名前がつきました。5月から6月ごろに出回るのは、未熟なやわらかい豆です。未熟な豆は、塩ゆでして皮をむいてそのまま食べたり、油で揚げたり、炒めたりして食べます。 今日のそら豆は、油で揚げてあります。ポリポリとした食感を楽しみながら、よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 2年生 図工 わっかから へんしん
4月30日(金)
図画工作の授業で、フェイスシールドに色画用紙などで飾りをつけて、自分だけの変身お面を作っています。ネコや犬、海の生き物など工夫がいっぱいの色とりどりのお面の完成はもうすぐです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会 パート1
4月30日(金)
先日の学校探検に続き、1・2年生で交流会を行いました。転がしドッヂボールとぐるぐるじゃんけん、だるまさんがころんだ、ケンケンパの4つの遊びの中から2つの遊びを選択して、仲良く遊ぶことができました。2年生は、1年生に学校が楽しいと感じてもらえるように、一生懸命に遊びの説明をしたり、優しく接したりしていました。お兄さんお姉さんとしての頼もしい姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会 パート2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会 パート3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティア活動
4月30日(金)
本年度もCSボランティアの方に校内の除草活動や花壇の整備を行っていただいています。本当にありがとうございます。 本校職員も協力しながらきれいな環境を整えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 ふきのとう音読発表会1
4月28日(水)
毎日音読練習をしてきた「ふきのとう」のお話を、グループごとに発表しました。 登場人物の役になりきって、声の大きさや話し方を変えたり、みんなで声をそろえて明るい春の訪れを表現したりと、工夫を凝らした発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 ふきのとう音読発表会2
2の2の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語 ふきのとう音読発表会3
2の1の様子
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |