![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449510 |
修学旅行 買い物タイム
おうちの人へのお土産を買うのも修学旅行の楽しみの一つ。計画的に使ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 チェックポイント 清水寺前
買い物はグループごとの自由行動ですが清水寺前でチェックポイントをつくっています。どの班も時間を守って行動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 班別学習出発
買い物タイムの後は楽しみにしている京都市内班別学習です。ガイドをしてくれる運転手さんにあいさつをしてジャンボタクシーに乗り、自分たちで選んだ目的地に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 チェックポイント 金閣寺
班別学習の最後はどの班も金閣寺に行きました。夕日に染まる金閣寺がとてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 ホテル入館
班別学習を終えホテルに入館します。入館後に部屋長会を持ちます。部屋長さんたちがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 入館式 夕食
夕食は大広間で食べます。会食の前に入館式をして宿の人たちにあいさつをします。感染対策で全員前を見て食べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 狂言鑑賞
夕食の後は日本の伝統文化に触れるため「狂言」の鑑賞をしました。終わった後に演者の方と記念撮影。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 コンテスト表彰
狂言の鑑賞の後に今回取り組んだ学年漫才コンテストの表彰を行いました。優勝コンビは金屏風の前で演じてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 宿泊
昨年度、野外学習ではできなかった仲間との初めての宿泊。みなうれしそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 朝食 退館式
2日目の朝食です。食事の後、退館の前にお世話になった旅館の人にお礼のあいさつをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 ホテル退館
旅館の皆さんお世話になりました。マナーよく過ごすことができたので誉められました。さすが南っ子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 法隆寺1
京都を後に奈良に移動。こちらも素晴らしい晴天のもと五重塔がむかえてくれました。見学の前にクラスごとに記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 法隆寺2
朝早かったためか、他の団体はなくほぼ貸し切り状態です。しっかりと見学・学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 昼食
2日目の昼食はカレーライス。いっぱい食べてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 東大寺1
最後の見学地は東大寺です。こちらも晴天の元、大仏殿が迎えてくれました。見学の前に班ごとで写真をとります。仲よく協力して班行動がとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 東大寺2
東大寺の中の見学の様子です。大仏の大きさにびっくりですね。鹿もお出迎えをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 帰路
バスに乗って帰路につきます。たくさん思い出ができましたか。安全に運転をしてくれた運転手さんに感謝の気持ちを伝えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式
修学旅行を通して友達の絆、クラスの絆、学年の絆がさらに強まったことと思います。残り半年となった学校生活、さらに素晴らしい学年となっていってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAバザー準備
11月13日開催予定のPTAバザーに向けて、PTA役員の方々に準備をしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
皆様から提供していただいたたくさんの物品を仕分けし、値札シールを貼るなどの作業を行いました。当日は授業参観と並行して体育館でバザーを行います。ご来場をお待ちしています。 ![]() ![]() 【3年生】 自転車教室
11月11日、3年生は自転車教室を行いました。西枇杷島警察署の方の講話の後、DVDを視聴しました。自転車教室のあと、教室に戻り学んだことをテスト形式で復習しました。「自分の命は自分で守る」ための大切な話ばかりでした。自転車に乗るときには、交通ルールをしっかり守って安全に乗りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |