![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
5年生 野外学習〜無事出発しました〜
11月1日(月)
本日、5年生が美浜少年自然の家に向け、無事に出発しました。新型コロナウィルス感染症対策を含め、子ども達の対応に専念するため、野外学習の様子は、11月4日(木)以降にホームページにアップさせていただきます。ご理解をお願いいたします。 学校への帰着予定については、メール配信させていただきます。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動 「ハロウィン」
11月1日(月)
先週、4年生では、「ジャック・オー・ランタン」を作りました。みんな楽しそうに工夫して作っていました。HAPPY HALLOWEEN! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小)1
10月30日(土)
サッカー部は、五条小学校と練習試合を行いました。AチームとBチームに分かれて、3試合行いました。試合結果は3−1、3−3、1−0でした。練習したサイドからの攻撃をしたり、自分たちでポジショニングなどの声を掛け合ったりすることができました。 来週の土曜日は、試合形式の練習を行う予定です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合(五条小)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸ボランティア
10月29日(金)
毎週、園芸ボランティアの方々が花壇の草取りや花の手入れをしてくださっています。今月の花壇はビオラがとてもきれいでした。来月の花壇も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 給食指導
10月28日(木)
今月の給食目標は「よいしせいで食べよう」です。 そこで給食の時間に栄養教諭の先生が、よい姿勢で食べることの大切さについてお話されました。姿勢が悪くなると、内臓が押しつぶされるだけでなく、食べ物の消化にもよくありません。日頃から正しい姿勢に気を付けて食べるようにしましょう。 ![]() ![]() 花壇のお花
10月26日(火)
西門にある花壇に、CSボランティアの方が新しい花を植えてくれました。毎朝、委員会の子が水やりをしています。大きくきれいに育った花が、毎朝、子どもたちを迎えてくれるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、来年度本校に入学してくる子どもたちを対象に就学時健康診断が行われました。体育館で集合した後、知能検査、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診を実施しました。 初めて学校の中に入り緊張していた子もいましたが、無事に終えることができました。 半年後にみんな元気に入学してきてほしいと思います。 5年生 ハッピートーク出前授業
10月21日(木)
昨日、ハッピートークの出前授業がありました。講師の方から、「普段何気なく口にする言葉には大きな力があり、自分も周りの皆もハッピーにすることができる」と教わりました。これからは、ポジティブな言葉をたくさん口癖にして、明るく生活していきたいですね。 教えていただきました講師の皆さん、貴重なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書写 水書筆1
10月20日(水)
1年生は2学期に入ってから、水書筆を使って書写の学習をしています。「とん・すぅ・ぴた」という言葉を使って、筆の使い方や、「とめ・はね・はらい」を勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書写 水書筆2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外学習 トーチトワリング練習
10月20日(水)
5年生の有志の児童が、部活動の時間に野外学習で行うトーチトワリングの練習をしています。練習を重ねる中で、少しずつ回し方やタイミングを覚えることができています。野外学習までしっかりと練習をして本番を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火)給食
献立
五穀ごはん 牛乳 愛知のなすみそメンチカツ 切干大根のごまあえ かしわ汁 五穀ごはん 今日のごはんは、いつもとは違う色をしていますね。赤飯のように、ごはんの色が少し赤いのは、赤米と黒米が入っているからです。赤米と黒米は、白いお米にはない、栄養たっぷりの「ぬか」の部分が、赤茶色や黒色をしています。今日のごはんには、白いお米・赤米・黒米の他に、大麦・もちきび・発芽玄米と、5種類の穀物が入っています。穀物が5種類あるので、「五穀ごはん」です。いつもの白いごはんより、かみごたえも栄養素もたっぷりあります。一口20回以上かんで食べることで、いろいろな味わいが出て、おいしくなりますよ。 ![]() ![]() 10月18日(月)給食
献立
ごはん 牛乳 ホキ揚げ煮 ブロッコリーのあえもの レモン肉じゃが 肉じゃが みなさんの家では、肉じゃがに何の肉を使いますか?名古屋より西の地域では牛肉を、名古屋より東の地域では豚肉を使う家庭が多いようです。今日の給食では豚肉を使っています。また、味付けに少しアレンジを加えていて、砂糖としょうゆの他に、鶏ガラだしとレモン果汁を加えていますよ。 ![]() ![]() 運動会 閉会式
閉会式では、男子と女子の紅白リレーの表彰や、総合結果の発表を行いました。今年度は白組の優勝となりました。子どもたち一人一人が、本当によく頑張ることができたと思います。
保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。また、ボランティアの皆様も、受付や見回り等を行っていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会 引きよせろ!ソーランの波1
今日の運動会に向けて、作戦を話し合ったり、練習したりしました。絶対に負けたくないという思いで、各クラス一致団結して取り組みした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会 引きよせろ!ソーランの波2
今年のソーラン節は、全体で息を合わせて気迫あふれる演技をしようと昨年以上の演技をめざしてがんばりました。腰を落としたり、手を大きく動かしたり、動きを合わせたりすることを意識しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会 徒競走
紅白どちらも、ゴールまで一生懸命走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |