![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
11月17日(水)給食
献立
ごはん 牛乳 レバーと大豆の甘辛煮 いも団子汁 みかん レバー レバーは日本語にすると、「肝臓」を意味します。肝臓は体の中で一番大きな臓器です。食べ物の栄養素をためておいたり、体の中に入った毒を分解して毒のないものに変化させたりと、とても大切な働きをしています。 今日の給食の鶏レバーは、血をつくるもとになる鉄と、体の免疫力を高める働きのあるビタミンAがたっぷりです。揚げた鶏肉・大豆と一緒に甘辛いタレをからめて、食べやすい味付けにしましたよ。 ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
先日は、赤い羽根共同募金にご協力いただきありがとうございました。
集金額は、11,884円でした。集まったお金は、社会福祉協議会を通じて社会に役立てます。 3年 校外学習(南知多ビーチランド)1
11月12日(金)
昨日、待ちに待った校外学習。3年生は「南知多ビーチランド」へ出かけました。 はじめに「海の生きもの講座」では、ウミガメの生態を学習し、環境問題について考えました。 昼食後は、「南知多ビーチランド」で飼育されている様々な生きものと触れ合い、観察しました。子どもたちは間近で見るアシカに恐る恐る近づきながら、初めての感触を楽しんでいました。 そして、最後は大迫力の「イルカショー」です。4頭のイルカが繰り出す技の数々。イルカがジャンプするたびに、子どもたちの歓声とともに、座席まで水しぶきが飛んできました。「HOPE(希望)」と題したショーでしたが、コロナ禍にあっても力強く躍動するイルカたちの姿に胸が打たれるショーでした。 3年生にとっては2年ぶりの校外学習となりましたが、晴天にも恵まれ楽しい一日を過ごすことができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(南知多ビーチランド)2
お弁当の時間の様子です。ちょうど目の前では、イルカたちがトレーニングをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(南知多ビーチランド)3
様々な海の生きものを間近で観察できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(南知多ビーチランド)4
「イルカショー」の様子です。ショーの途中にはアシカが座席の横まで遊びに来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 楽しかった校外学習
11月12日(金)
1年生が校外学習の作文を書きました。 「校がい学しゅうへ いきました。すいぞくかんには めちゃくちゃさかなとか ほかのせいぶつがいました。じぶんより おおきいさかなも いました。えいとか かわうそもいました。」 「校がい学しゅうへ いきました。アクアトトぎふのすいぞくかんの かわうそが かわいかったです。しぜんはっけんかんで いっぱいみつけました。すいぞくかんで いろんなさかながいて すごかったです。」 「校がい学しゅうへ いきました。アクアトトぎふで すいぞくかんで でっかいさかながおって、のれそうだったです。あとは、こうえんでたくさんあそんで、めちゃくちゃめちゃくちゃたのしかったです。」 初めての校外学習は、とても楽しかったようです。おうちの方に作っていただいたお弁当も、とてもうれしかったようです。朝早くから準備をしていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級対抗ドッジボールレクリエーション
11月10日(水)・11日(木)
他のクラス子たちとも交流を深めようと児童会が中心となって企画した「学級対抗ドッジボールレクリエーション」が20分放課に行われました。1年対2年、3年対4年、5年対6年と学年をこえた対戦に、どのコートも白熱したゲームが展開されました。 この機会に、子どもたちの交流の輪がさらに広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習1
11月11日(木)
船頭平閘門を見学している様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習3
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習4
昼休みの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習5
輪中の農家・水屋を見学している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習6
展望タワーを見学している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(河川環境楽園)1
11月11日(木)
1年生は、初めての校外学習で、河川環境楽園へ行ってきました。 はじめに遊具で遊んだ後、アクアトトぎふの中で、様々な種類の淡水魚を観察しました。その後、芝生広場にてお弁当をいただきました。昼食後は、自然発見館で「自然観察ビンゴ」を体験しました。どの活動もとても楽しむことができました。 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(河川環境楽園)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(河川環境楽園)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(河川環境楽園)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(河川環境楽園)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習1
11月11日(木)
校外学習で、河川環境楽園へ行きました。待ちに待った初めての校外学習!みんな楽しみにしていました。 はじめにアクアトト・ぎふへ行き、飼育員さんのお話を聞かせていただきました。お仕事で使う道具を見せていただいたり、生き物クイズをしたりして、知らなかった生態を教えていただきました。 その後、水族館を見学し、午後からは自然発見館で「自然観察ビンゴ」を行いました。見る・触る・嗅ぐ・聞くの4つの力で生き物や草木の様子を観察し、秋の自然をたっぷりと味わいました。初めての校外学習、楽しい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |