![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
図書ボランティア 1年2組
5月20日(木)
今日は1年2組の教室で、ボランティアの方と一緒に図書室に掲示する飾りを作りました。1組と同じように、子どもたちは、折り紙で作られた傘に好きな模様を描いてうれしそうな様子でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作 音のする絵
5月19日(水)
聴いた音を形や色を工夫して、表現する活動を行いました。絵の具やクレヨンを使って思いのままに描いてみたり、折り紙や綿、自然のものを使って立体的に表したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水)給食
献立
麦ごはん 牛乳 愛知の揚げぎょうざ キャベツのナムル 八宝菜 今日は地産地消クイズをします。今日の給食の中に、愛知県で作られた食材はいくつあるでしょうか。 A.5こ B.8こ C.11こ 正解は、C.11こです。 ぎょうざの中のれんこん。八宝菜の豚肉、うずら卵、にんじん、チンゲンサイ、はくさい、たまねぎ。ナムルのキャベツ、きゅうり。そして、ごはんと牛乳です。 生産者の人たちは、みなさんが元気に過ごし、スクスクと成長することを願っています。しっかり食べて、強い体をつくりましょう。 ![]() ![]() 3年生 ホウセンカの種まき
5月19日(水)
ホウセンカの種を植えき鉢にまきました。とっても小さい種を落とさないように大事に掌にのせて、浅目の穴に入れてふんわりと土をかぶせました。種がとても小さいので、ちゃんと芽がでるか心配そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活 きれいにさいてね1
5月19日(水)
先週植えたアサガオの種から、たくさん芽が出てきました。子どもたちは嬉しそうに観察をしました。手で触ったり、においをかいだり、大きさを調べたりするなど、さまざまな視点で観察し、ワークシートにまとめることができました。これからも大切に育て、成長を観察してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活 きれいにさいてね2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電話相談窓口について
文部科学省より、不安や悩みがあるときの電話相談受付について連絡がありました。学校でも、担任、養護教諭、スクールカウンセラーなど、子どもたちの悩みについて随時相談できますが、何か不安や悩みがあれば、こちらの電話相談も活用できますので紹介させていただきます。
文部科学省より(5月) 緑の募金運動1
5月18日(火)
17日(月)と18日(火)の2日間、飼育・園芸委員が、朝、昇降口にて緑の募金運動を行いました。たくさんの子が、募金に協力してくれました。募金をしてくれた子には、飼育・園芸委員から緑の羽根を渡しました。緑の募金運動へのご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金運動2
続きです。先生方も協力していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん1
5月18日(火)
生活科の学習で、校区の様子を見に出かけました。天気に恵まれ、元気に出発!!石橋・北野・宇福寺方面を探検しました。途中、神明社や天神社遊園地では、大きなクスノキや、なでると願いのかなう牛を発見しました。 4名のボランティアさんにご協力いただき、安全に町探検をすることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 卓球クラブ
5月17日(月)
卓球クラブはグループに分かれて、シングルスの対戦をしました。楽しく対戦することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 オセロ・将棋・トランプクラブ
5月17日(月)
オセロ・将棋・トランプクラブは、今回も好きな遊びを楽しみました。オセロや将棋に真剣に取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 太鼓クラブ
5月17日(月)
太鼓クラブは、演奏の練習を行いました。まだ2回目の演奏ですが、迫力のある音が響いてきました。発表会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 折り紙クラブ
5月17日(月)
折り紙クラブは、雨傘やてるてるぼうず、かえるやかたつむり、あじさいなどの季節の折り紙を楽しみました。難しいものもありましたが、頑張って作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 屋外スポーツクラブ
5月17日(月)
屋外ボール運動クラブは、あいにくの雨だったので、教室でナンバープレイス(数独)を楽しみました。やり方を友達と相談しながら、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 手芸クラブ
5月17日(月)
手芸クラブは、フェルトや布などの材料の仕分けをしました。今日分けた材料を使って、これからペンケースや小物入れなどを制作していく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(月)給食
献立
ミルクロールパン 牛乳 ペンネ入りボロネーゼ アスパラサラダ アスパラガス アスパラガスは、5月から6月の初旬にかけてよくとれる野菜で、北海道や長野県でたくさんとれます。ヨーロッパでは、昔から食べられていましたが、日本には約300年前の江戸時代に伝わりました。しかし、食べるようになったのは、今から約100年前の大正時代です。 今日はサラダに鮮やかな緑のアスパラガスが入っていますよ。 ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |