![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656412 |
たなばたイベント(4日目)
7月7日(水)
「たなばたイベント」の最終日は、黒板アートです。それぞれのクラスで七夕にちなんだ絵をかきました。クラスで協力して、すてきな黒板アートが完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食
7月7日(水)
「七夕イベント」で描いた黒板アートを見ながら、給食を食べました。給食でも、七夕をイメージして、星をちらばめた献立でした。おいしくいただき、食缶は空っぽです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災テントを寄附していただきました。
7月7日(水)
西春日井農業協同組合様より防災用簡易テントを2張寄附していただきました。大規模災害発生時や防災活動などに役立てたり、熱中症対策の日陰づくりとして活用させていただきたいと思います。先日、全校児童にも紹介しました。代表で児童会役員がお礼の手紙を書いてくれました。 ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 「食品ロス」出前授業
7月6日(火)
今日は、講師の方をお招きして、出前授業をしていただきました。「食品ロス」をテーマにお話を聞き、動画やすごろくなどで楽しく学ぶことができました。これからは、食品ロスを減らすために、自分たちができることを考え、実践していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド部 1学期練習開始1
7月6日(火)
今日は、2回目の練習でした。それぞれの楽器のパートに分かれて、低い音から高い音まで出そうと一生懸命練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド部 1学期練習開始2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 1学期練習開始1
7月6日(火)
7月に入り、今年度の部活動が始まりました。サッカー部では、パスやトラップなどの基礎練習の後で、シュート練習や2対2、鳥かごなど、様々な活動を行いました。今年度も一生懸命練習に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 1学期練習開始2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 1学期練習開始1
7月6日(火)
バスケットボール部では、シュート練習や1対1などの練習に取り組みました。今年度も感染症対策・熱中症対策を行いながら、部活動を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 1学期練習開始2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たなばたイベント(4日目)
7月6日(火)
「たなばたイベント」の4日目は、「たからさがし」です。「たからさがし」は、栗島小学校の児童が大好きなイベントです。今日は、栗ちゃんがついた星を探しました。とても楽しかったようです。明日は最終日です。みなさん、期待していてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(火) 給食
献立
ごはん 牛乳 揚げ豆と小魚の甘がらめ 豚汁 冷凍みかん しょうゆ(揚げ豆と小魚の甘がらめ) しょうゆは、初めは「ひしお」と呼ばれる、肉や魚を原料とした、塩辛のようなものでした。その後、野菜・果物・海藻・麦や豆なども原料として使われるようになり、日本にも作り方が伝わりました。 いろいろと試した中で、日本でしょうゆをおいしく作るには、大豆と麦を原料とすればいいことがわかりました。これが、日本食の基礎の誕生です。 今日の揚げ豆と小魚の甘がらめは、しょうゆと砂糖を煮詰めて味付けしました。 ![]() ![]() 地域の方から折り紙をいただきました
7月6日(火)
先日、地域の方から折り紙で折った鳥をいただきました。色とりどりの包装紙で折られた親子のインコです。児童が一人一羽持ち帰りますので、ご家庭で飾ってください。また、PTA会員数でティッシュも配付しました。配付したティッシュには、困った時に相談できる窓口が記載されています。折り紙をくださった地域の方が、関係機関に連絡をして取り寄せてくださいました。栗島小学校は、温かい地域の方々に支えられています。とてもありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「よい歯の児童」表彰
7月5日(月)
今日は朝礼の前に「よい歯の児童」の表彰があり、児童2名が表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たなばたイベント(3日目)
7月5日(月)
「たなばたイベント」の3日目は、七夕クイズでした。難しい問題もありましたが、全問正解した児童がたくさんいました。明日は、「たからさがし」です。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(月) 給食
(献立)
ごはん 牛乳 にら入りマーボー豆腐 焼きぎょうざ 三色ナムル 今日のマーボー豆腐は、にらが入っています。にらの強い香りはお腹の中を刺激して、食欲を増やす効果があります。また、豚肉と一緒に食べると、体の疲れをとる働きが強くなります。 マーボー豆腐やぎょうざなど、豚肉とにらが合わさった料理は多くあります。おいしい上に体が元気になる、一石二鳥の組み合わせですね。 ![]() ![]() 7月5日(月) 朝礼
今日の朝礼では、校長先生から「1学期の復習をしっかりしましょう。」というお話がありました。各学年が1学期に学習した教科書のページ数が発表され、300ページを超える学年があり、驚く子どもたちもいました。1学期も残り12日となりました。これまでの学習をしっかりと復習し、夏休みを迎えましょう。
![]() ![]() たなばたイベント(2日目)
7月2日(金)
7月2日は、「たなばたイベント」の2日目、全校児童でビンゴを行いました。 ![]() ![]() 七夕イベント
7月2日(金)
職員室と校長室の前にある掲示板に、全校児童が書いた願い事のカードが掲示してあります。校長先生や教頭先生の願い事もありました。どの願い事もかなうといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たなばたイベント(1日目)
7月1日(木)
今日から児童会主催の「たなばたイベント」が始まりました。イベントは、7月7日までの5日間行われます。1日目は、たなばた飾り作りです。一人一人が作った飾りを持ち寄り、児童会の役員に飾り付けをしてもらいました。明日は、「たなばたビンゴ」をします。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |