![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656469 |
運動会WEEK 応援練習2
2年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会WEEK 応援練習3
3年生のクラスの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生 運動会WEEK 万国旗づくり
10月13日(水)
今日は運動会WEEKの取り組みとして、ペア学年で万国旗作りを行いました。高学年の児童が、低学年の児童のために、タブレットや地図帳で国旗を調べて教えてあげたり、下書きをしてあげたりするなど、とても素敵な姿が見られました。完成した国旗は廊下に掲示しました。明日からは応援練習を行っていく予定です。 写真は、1・6年生の国旗づくりの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 運動会WEEK 万国旗づくり
10月13日(水)
2・4年生の国旗づくりの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生 運動会WEEK 万国旗づくり
10月13日(水)
3・5年生の国旗づくりの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会練習
10月13日(水)
6年生は、体育館でソーラン節の練習を行いました。本番まで、あと3日です。5年生とともに、迫力のある演技が出来るようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(水)給食
献立
ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグきのこあんかけ おかかあえ さつま汁 きのこ 今日のハンバーグにかかっている あんの中には、食物繊維が豊富な「えのきたけ」と「ぶなしめじ」、だしがよくとれる「しいたけ」を入れました。 きのこは、そろぞれ独特の味や食感があるので、苦手な人は多いかもしれませんね。しかし、骨の成長やお腹の働きを助けたり、ガンを予防したりする効果がある、すごい食材です。また、世界でもきのこを使った料理は、たくさんあります。大人になったときに様々な料理を楽しめたら素敵だと思いませんか? ![]() ![]() 職員室前の掲示板!
10月13日(水)
職員室前の掲示板の内容が新しくなりました。今週末に予定している運動会を盛り上げるために、万国旗や運動会に向けての意気込みのメッセージが掲示してありました。運動会当日は、これまでの練習の成果が発揮されることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会応援団 運動会WEEKの取り組み
10月12日(火)
計画委員会で話し合い、全校で運動会を楽しむために、運動会の準備をペア学年の児童で取り組もうという「運動会WEEK」が始まりました。今週の朝学習の時間を利用して、様々な取り組みをしています。昨日は運動会のめあてカードを作りました。今日は運動会の応援グッズの作成をペア学年の児童で行いました。どのクラスも、温かい雰囲気で仲良く応援グッズの作成をすることができました。 ![]() ![]() 1・6年生 運動会応援グッズ作成1
10月12日(火)
1・6年生の運動会応援グッズ作成の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生 運動会応援グッズ作成2
10月12日(火)
1・6年生の運動会応援グッズ作成の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 運動会応援グッズ作成1
10月12日(火)
2・4年生の運動会応援グッズ作成の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 運動会応援グッズ作成2
10月12日(火)
2・4年生の運動会応援グッズ作成の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生 運動会応援グッズ作成1
10月12日(火)
3・5年生の運動会応援グッズ作成の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生 運動会応援グッズ作成2
10月12日(火)
3・5年生の運動会応援グッズ作成の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)給食
献立
ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンバンジーサラダ チーズ バンバンジーサラダ 「バンバンジー」の「バン」は漢字で「棒」と書きます。理由の一つとして、火を通して固くなった鶏肉を、棒で叩いて柔らかくし、調理したからだと言われています。棒でバンバン叩いて作る料理の名前が「バンバンジー」というのは面白いですね。 肉が固いときは包丁の背で叩くと柔らかくなるなど、料理のコツはいろいろあります。そういったひと手間が、料理をおいしくするのですね。 ![]() ![]() 3年生 理科(ゴムカー)
10月12日(火)
理科の時間にゴムカーの実験を行いました。ゴムは、車を走らせるはたらきがあり、ゴムを伸ばせば伸ばすほど遠くまで車を動かせることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会練習 玉入れ
10月12日(火)
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に玉入れの練習をしました。がんばって玉をたくさん入れようとする姿がとても可愛らしかったです。本番も1つでも多く玉が入れられるようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会練習 玉入れ
10月12日(火)
2年生は1年生と一緒に玉入れの練習をしました。籠にめがけて一生懸命玉を入れることができました。本番も赤白どちらもがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会練習1
10月12日(火)
先週の4年生の運動会練習の様子をお届けします。ゆずの「マスカット」という曲に合わせて、しっかりと踊ることができました。隊形移動もスムーズに行えるようになりました。本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |